11/30/2008
Nokia(ノキア)の日本完全撤退
写真は・・・・だはは(^▽^;) ノキアと全然関係ないのですが、昨日友達からいただいたハードディスクの山!40GBなのですが、データ保管に丁度いい!写真の仕事ではあっ!と言う間にHDDが満タンになってしまうのです。で・・・中古なのですが、某メーカー機器を回収して出てくるHDDを持って帰ってくれるのです、ほんとありがたい感謝なのです。今回はシーゲートが沢山とそれに2.5インチが10台!どれも40GBですがほんと丁度よい容量なのです。あまりに大きくてもクラッシュするとすべてがパー!
ですから小分けしてこんな感じであってくれるとおお助かり!!(^^♪ これと同時にカメラの記録メディアも沢山持ち帰ってくれて、それもこれまた丁度いい512MBのCFです。(^^)v もう今何枚あるだろうか・・・60枚以上あると思います、1200万画素クラスでRAWデータなら36枚撮りフィルム感覚でしっくりきます。(^^)v
写真の撮影方法はいつもと一緒で窓際に置いただけ・・・(^^; 今回はトレペさへやっていない・・・超横着撮影です。フォトショーの照明フィルターでちょっと細工、後は色味を寒色系にしました。(どこぞで見るような感じですねぇ(^^;) ちなみに・・・この撮影に使ったカメラはたった200万画素です。
11/28/2008
USIM(SIM)カードの不良
週末の撮影が終わって疲れていたのか、ノキア携帯を2回も床に落としてしまいました。1回目はハードフロアーにゴチン!(>.<) でも機体は壊れずにホッ( ´o`) 次の日に2回目は寝室のカーペットの上へ・・・・そしたら・・・ありゃ?受信感度のバーに「ぺけ」がついているじゃないですか・・・一度再起動をかけてみましたが・・・やはりぺけ・・・ 電話をかけてみると「SIMカードを挿入してください」と警告・・・なんで? そっかぁーSIMカードを認識してないのねん・・・よっしゃ!って事で電源切ってSIMカード入れなおししてON!! だみ・・・(>_<)
かけてしまった我が家のノキアは現在今年の夏までのバックアップ状態に
戻ってしまって・・・電話番号変わった人などは現在電話がかけらない状態です・・(>.<)
無情にもアンテナ表示にはぺけが・・・・その後何回か再起動、SIMカード入れなおしをやってもダメ・・・あ~壊れた~・・・でもこれは機体本体よりもSIMカードが怪しいなぁ~となってネットで同じ境遇にあってるひとがいないかググッでみると・・・ありました!1件ヒット!! もちNOKIAでの事で・・(^^♪
で・・・その人はSIMカードを綺麗に布で洗浄とあり、ヒゲも今度は指でなく綺麗にテッシュで拭いて装着してみました・・・そしたら・・みごとふっかぁーつ!!ヤッターーー!!ヽ(`▽´)/(ヒーローズの見すぎ?)
あれだけ指で綺麗にしてもやはりダメなんですねぇ・・・見た目は全然汚れてなかったのですが・・・
でも気持ち良くないので、その人がやっていたとおりSOFTBANKにいってSIMカードを新しいものにチェンジしてもらいました。今ではしっかり元気になったノキア君でした(*^_^*)
ちなみに新しいノキアの機体「X02NK」への機種変更はいくらぐらいかかりますかと聞いたならば・・・お値段も高いのですが、なんと卑劣なと言うか・・・今のヒゲの携帯サービスがもう適用されず、新しいサービス体系にのっとらなければ機種変更が出来ないと言う事でした。
これは、現在ヒゲは月々800円でどこのキャリア(携帯会社)にメールを無限に送ってもよい契約で、動画も画像もそれに適用されるのです。ところが今のサービスだとこれはパケ放題とかなんとかになって月々5000円近くはらわないといけません!それとこれに通話代と基本料金が加算されるわけでして・・・ソフトバンクからすれば契約者には最低でも6000円ぐらいは払わせるようにしてあるのです。
ネットなど携帯でまったくしないので、ほとんどメールと通話だけですからあほらしくてやってられないのでした。で・・・こうなると今のノキアを大切に使わないといけない、方法としてはヤフオクでもう一代白ロムのソフトバンク使用でのシンビアンOS(S60)ノキア同一機種を購入するのと、または新しいこのX02NKの機体をヤフクで購入してヒゲの今のSIMカードを装着すると、ソフトバンクの強制的なサービス体制をスルーして使えてしまうと言う事でした。(基本的にこのスマートフォンや3G携帯は、このSIMカードで共有できますから、サービスを認識することは機体ではありません、ただしアップルのiPhoneは別です)
そろそろもう一代同じノキアを用意しておかないと、今の強制的な高額値段体制のサービスを受けなければならない事になります。
11/27/2008
時計薪ストーブの空気口
時計薪ストーブはマウンテンと同じくSLの音と同じ音をさせながらボッボッ!と空気口から炎出してかなり勢いよく燃えてました。
しかしこの時計薪ストーブは本当に暖まりが早い!なるべく真っ赤に焼き玉にさせないように運転していますが、それでも暖かいです。
写真は空気口から炎と煙を吐き出しまた吸い込んでいるわが家の時計薪ストーブです。
11/26/2008
コンタクトブック
ヒゲのところでは撮影当日にPCで選んでいただくことなどが出来ないためにこうしてお客様にコンタクトを冊子形式にしてお渡しするサービスをしています。多分他のどの写真館等はやっていないと思うのですが、本邦初公開Webでですが。(^^♪
お客様が喜んでいただけるようにそれ自体をアルバム写真集みたいにしています。たぶん大きな所などは手間がかかるのでこんなやり方はされないでしょう。小さいこじんまりとやっている所のやりかたですねぇ。
さてこれを納品する準備がまだあるのでやらねば!
一昨日はかなりの雨で里山の薪がかなり濡れていてすぐに使えない状態・・・でも今朝運動がてら少しカットしてきたので、それを温度の上がりすぎる我が家のマウンテンに使う予定!湿った薪がダメとかそういう概念も使い方次第であること、昔の人の知恵をしっかり伝授して薪ストーブライフをコテコテの概念で縛られないようにしていきたいですねぇ。
(・"・;) ウッ?外で犬が鳴いている・・・さっき勝手に外へ出ていって帰ったきたみたいです・・・ゲッ!また畑の肥料をべったい体につけているじゃん・・・・いらん仕事つくりやがって・・・シャワーの刑に処す!
11/23/2008
11/22/2008
柴狩りしていて
確認は出来ませんでしたがキツネが狸みたいです。久しぶりにキツネかも(*^_^*)
まだ写真の木々の方から物音がします。森の住民ですねぇ、仲良くやっていきたいです。(ヒゲが来客なので彼等を尊重しないと)
里山の薪
すでに自然乾燥で2年間放置されているものが大半で、またそれ以上も沢山あり、それらは朽ち果てていくのを待っています。完全にカラカラではなく、水分がありますが、それがまたほどよい感じで偶然にしても実質そうなのかもしれないのですが初回の薪ストーブ運転からとても調和がとれています。
1) 最初は不要紙やDMなどの宣伝紙を丸めて灰の上におき(少し多めに)、それからいつももらってきている廃材を立てかけるように置きます。そしてその上にブドウのツルをパラパラぁ~とおいて出来上がり!まずこのセットで失敗することはありません!!(煙突等が詰まっていたりドラフトに問題があるとわかりませんが・・・(^^;)
2) あとはマッチ1本でOK!不要紙や宣伝紙に火をつけ扉を閉じるだけ、空気口は全開、ダンパーも全開。これで火が紙にまわってすぐに廃材が着火剤ぐらいに火がついてその上にあるブドウのツルに火がつけばこれが威力あるので全体が燃え盛り熾き火が出来上がります。
3) まだ炎が出ているときに普通に乾燥させた薪の中くらいか細めを4本ぐらい投入し様子をみます。火が廻って100度越える前ぐらいにダンパーをはじめて閉じます、(ダンパー付きの場合です、無い場合はそのままゴーゴー燃やしましょう)これで火室に熱がこもって蓄熱が促進されだします。(ダンパーがないタイプはダンパー付よりも火室の熱がこもりにくいので蓄熱に時間がかかりますが、そのまま炎が小さくなってきた薪になるとドンドン投入していきましょう(^^)v)
4) このまま放っておいて先ほどの中から小の薪が燃えつくす前にもう一度新たな乾燥薪を投入、このときも同じぐらいの量を投入すれば間違いはない感じです。
5) そこから燃えて200度を超え、外の温度がそんなに寒くない日であればここで空気口の口を90%ほど閉めてしまいます。もし外がかなり冷え込んでいるときはそのまま空気口はあけたまま薪を少し多めに投入します(さきほどいれた薪にプラス3本ぐらい)
6) 後は250度付近になれば空気口を90%から95%ぐらい絞って運転です。こうすればとても長く薪が燃焼し続けます。(ここらもそれぞれのストーブの設置条件があるのでこのとおりいくかどうかはわかっていらっしゃると思いますですが・・・)
7) 里山の少し水分がある薪はこのときに投入すると300度をこえさせないで炎がずっとある状態でいわば理想の薪ストーブの温度のままアイドリングさせている感じです。(無茶苦茶うれしい状態です(^.^))
と言った具合で点火の決め手は非常に燃えやすいすぐ燃える廃材と、細い枝があれば着火剤などまず入りません。(初回の燃やす不要紙や新聞紙、雑誌がいりますですよぉ(^^)v)
この最初の組み方が問題ですが、空気が通るように隙間をつくって組んでいく事と、最後のパラパラぁ~と乗せる枝等はほんとパラパラぁ~と粉を落とす感じでばっちりです(^^)v
さぁこれであなたも焚きつけマスターになりましょう!!(^^♪
11/21/2008
里山(裏山)の薪を使って
それは燃焼時間なのです。
今年冬からせっせと薪割りし乾燥させた我が家の薪達を今期はじめからおしげもなく使っているのですが、その燃焼状態は全く問題なくすこぶる調子はよいのです。
しかし、その燃焼時間がやけに短いと感じていました。ところが里山の薪はそんなに太くなく、薪割りもしておらず、地主様が切られたそのままを積み重ねて放置状態にもかかわらず、こちらの方が燃焼が長持ちなのです。
不思議です、なぜなんでしょう?昨夜ビデオ映画を見ながら薪投入の回数が殆どなく、リビングの時計薪ストーブも同じく燃焼時間が長く助かりました。
また熾き火もリビングの時計型薪ストーブは薪割りした薪だと熾き火が朝まであってもすこーしなのに比べて、里山薪はかなりの量で残っていました。同じクヌギや楢でも自然にそのままと薪割りしたものとで乾燥させたものには何か違いがあるのでしょうか?
だから初回の薪ストーブライフはこの里山薪ばかり使っていたのでその日に柴狩りした少ない量の薪でシーズンこえられたのかもです(^_-)
11/20/2008
11/19/2008
Canon Pixus ip4600
重い腰をあげて設置・・・と言いながら、相変わらず狭いアトリエにはもうこのピクサスク君の居場所がありません・・・考えたあげくカラーレーザーのスピーデイァ君の上にとりあえず設置致しました。(^^;
ちょっとこんなアングルで撮影するとオーディオっぽいと思いませんか? このプリンターは普通しに限り下のトレイから給紙してくれるので、上の蓋をあけずにとてもシンプルで感じよく稼動してくれます。
音も静かで気持ちいいですねぇ。またヒゲにとってはなんでも上に載せる癖があり、これだとまた物置になりそうです・・・(^^;(すでになっていたりして・・)
キャノンさんはエプソンと違って最初にインクジェットのヘッドノズルを組み立てるようになっています。とはいえとても簡単に組み立てができました。そして驚いたのがこんなギミック!
入れたカートリッジが光った!!( ̄□ ̄;)ギョッ なんとも綺麗・・・・でも・・・・別になくてもいいかって・・・ちょっと良くわからないギミックでした。(;^_^A アセアセ・・・
全給紙トレイをあけるとこんな感じです。
で、下のトレイは最大A4まで(このプリンターがA4サイズですからあたりまえっちゃーあたりまえですが・・)
上のトレイは今までのノーマルプリンター形式ですね。(^.^)
そんなこんなで多量に出力するコンタクトをこの普通紙レベルのプリントで出すために購入したピクサス君、どんな感じになることやら・・・とりあえず今日さっそく60枚ほどA4コンタクトを出してみましたが、イエローのインクタンクが残り1/3ぐらいになってマジェンタが半分ぐらい減りました、シアンは全く変化なし・・・コスト的にどうなんでしょうねぇ・・・
設定は フォトショーのプリントプレビューでプリンターによる色補正・・
モード「綺麗」・・・・
色合い「自動」・・・
タンクは800円ぐらいだそうです(1色が)
11/18/2008
痛い(>_<)
ただ、、正解にはリンゴを切り終わって包丁を洗い片付けようとしたときにシャキリン!と惚けていた左中指に刃があたり良い切れ音が聞こえ体感できちゃったわけです。
油断は禁物を再認識です。
未だに
でも今日は冷えるので薪ストーブを使うために隣の簡易スタジオに移動してもらいましょう、、
若い頃なら買ってきたらすぐにでも中身を見たくて開けていましが、、このプリンターだけでなく、パソコンも、薪ストーブも当分ほったらかし、、
少し物欲を強めないとだめでしょうかねぇ〜(>_<)
11/15/2008
三洋電機のエネループ
エネループはワンセット(4本)持っていましたが、今回もう3セット程購入(^^)v
これはスピードライトに使用するためで、持ちもよくバッテリーの電圧が普通のニッスイよりも安定していて、よってスピードライトの発光に対してばらつきがかなり少なく露出の面で良いことがヒゲのお邪魔させて頂いているプロ広告写真家『新藤修一氏』のサイトで紹介されています。
明日はスピードライト二頭に頑張ってもらう撮影となりそうです。その際にD90のクリェィティブライティングを使う予定です(^_^)v
D90で2つのスピードライトをコントロールして遠隔操作するシステムですがこれがなかなか便利なんですね(^^) でも気になるのはお天気ですぅ
11/14/2008
仕方なく
しかしここで最近カラーレーザープリンターのカシオスピーディアの調子がすこぶる悪く、イエロートナーが最悪な状態になったのをきっかけに、普通紙で出力コンタクトのために(撮影一覧)キヤノンのインクジェットプリンターを購入したのでした。
ご覧のように全く封さへ開けてなくてアトリエ玄関付近にそのままでした。まだ開ける気にもなれず未だ放置です(^^;)
(仕方なく買ったものだからなんだか気合いが入ってません(>_<))
11/11/2008
D90の不調
このD90は記録メディアをSDカードになっており、従来からのCFではなくなっています。ヒゲはSDに対して実験的に2GBを二枚、安いA-DATAのカードを使用しておりました。(D2XにてSDをCFに変換するアダプタを使っていました)D2Xではまったく問題なかったのですが、D90では新たに購入したトランセンドのSDカード(標準書き込み速度)2GBを三枚購入して使ってみたのですが、なんと購入して最初にスロットにさしたカードがいきなり「CHR」のカード書き込みエラーを表示!おもわず???となってしまいました。
その後カードをカメラ側でフォーマット、しかし受付してくれません・・・これはトランセンドは使用不可?とあせって次の残り二枚を挿してみましたら無事に撮影枚数表示、そしてカメラでフォーマットもOK!
その日は最初のCHRを出したカードがまったく使えず・・・しかしA-DATAのカードは問題なしでその日をこなし、PCでエラーを出したカードに対して修復するとD90で使えるようになったではありませんか。でも・・・次の朝、そのカードをさすとまたまたCHRが・・・で・・・他のカードで仕事をこなしていると今日はなんとそれまでなんともなかったA-DATAまでもにCHRを出すD90! ちょっと焦って使えるカードに差し替えしのいでそのカードを交換するときに先ほどエラーを出したカードを挿すと普通に使える・・・その後もう1回別のカードで起きましたがちょっとの間ほぉっておくとまた使える・・・
これはカードの相性ではなくD90になんらかの問題が少しあるように感じています。エラーが出たカードが復旧したばあい、その中身の画像はまったく問題はありませんでした。
どうかニコンさん、これファームアップで対処できないでしょうかねぇ~(>.<)
11/08/2008
今日は年に2回の犬達の撮影会開催
別に他社と競争する気がまったくないので、いつも自分のスタンスでやってきていますが、今回はちょっとBeautyやPeopleの撮影専門でやっておられるUSのプロフォトグラファーのサイトで撮影セットとその仕上がりを同時に載せてくれている方がおられて(すごいです貴重です)、ヒゲは昨夜それを頭に叩き込んで今日の撮影で同じようなセットを組んでみました。そして新型D90に頑張ってもらいました。(*^_^*)
結果・・・もうD2Xの比ではありません!このAF精度のよさ!11点のポインターは恐ろしいぐらい反応し、ほとんどEOSと変わりありません、まるでSFロボットアニメの複数の敵に標準を合わせるのと同じ感覚でカメラが犬に対して数個のポイントを合焦点しています。今までのD2Xなどではこんな芸当ができず、ダイナミックAFなどで一番近い所を一箇所とか、その回りのポイントの情報を演算して中心のポイントをAFしていたのです。でも今のこのD90はようやくEOSと同じ数個を同時にポイントしてくれて無茶苦茶仕事が楽になりました。
11/06/2008
里山での薪(動画)
撮影は散歩がてらの時間、編集はただ撮影したカットをロキシオのイージーメディアクリェーター9にあるビデオウェーブに置いていっただけ、音楽は今ヒゲが気に入っているElisaのDancingを使ってみました。(本当はこの曲にあう絵作りをもっとしたいのですが・・・) Elisaの公式ページはこちら!(^^)v
彼女の素晴らしい透明感のある歌声が、山の木々と深い緑の空気につつまれていると言う感覚をイメージさせてくれます。(^^♪
すみません手持ちの画面で・・・かなり動きが早いと感じました・・・これによってエジソン君のように失敗は成功の母として、この失敗でまた成功に近づいたと確信致しましたです。(かなりいいわけ(;^_^A アセアセ・・・)
歩いて1分(もかかりませんが)裏に神社があり、そこの里山にある間伐された原木たち、裏山の地主様とお話して譲り受けていますが、神社の桜が今年沢山切られて山積みにされていました。そこは今年の冬に沢山ヒゲが即戦力薪として持ち帰った場所で、かなり減ったのですがまたまた山積み!嬉しい限りです。(^^)v
その桜の山積みを後に山道を奥に進むと、白樫の間伐と竹の伐採されたもののごちゃ混ぜが山積みに、ここの白樫はすでに乾燥しきっているものばかり、まだまだ回収に間に合っていません。それから今持ち帰り中の玉切り達に最後は去年メインとして持ち帰った薪になる即戦力の原木達の残骸・・・松ばかりですが、これが焚き付けには最高です。今年も追々持ち帰る予定!(^^♪ 一昨日地主様が新たに間伐されていて挨拶しにいき、今年も宜しくとお願いして帰りました。地主様はドンドンもって帰ってくださいと嬉しいお言葉をくれました、感謝です。(*^_^*)
11/05/2008
オバマさん当選おめでとう!!圧勝じゃやないですか(^^)v
沢山の難問が待ち構えています、あのブッシュの無茶苦茶やった後片付けが沢山あります・・・
けれどアメリカ国民もさることながら、他国の人たちもオバマさんあなたに夢と希望を託しています。
マイノリティとしての立場を知っている人だけに、沢山の意味から迫害されたりマイノリティーな人たちが期待していると思います。それはアメリカだけの問題ではありませんから、オバマ大統領の行く末を見守っていきたいと思っております。
(でも・・・なんだかブッシュの汚しきったアメリカを旧ホワイトハウス陣が黒人の大統領にやらせて、現実的にかなり厳しいこの状況下で政策が無理難題で立ち行かない事を示し、黒人大統領は無能だったとか、大きく国民のオバマ意識を下げて白人主導権に持ち直させるのではとちょっと深読みしてしまったのでした・・・)
D90での動画
自分の薪割り姿を撮影することになるとは・・・こうしてマジマジと自分の薪割り姿を見ていると・・・なんともヘタッピな姿で薪割しているんだと心の底から感じてしまいました・・・(^^;
でも、自分の姿って普通は見えないですからねぇ、こうしてたまに自分を撮影して自分を良く知るのもいいかもです(^^)v
それと洋斧は柄が短いので空振りすると自分めがけてきます、それと薪の中央に斧のヘッドをヒットしてもこのクラスの斧ではビクともしないので、玉切りの側面ギリギリをうまくヒットさせて食い込ませるのがコツなのです。(と言いながらムービーでは真ん中あたりにきているじゃごじゃぁーせんか!(^^;)故に空ぶって自分にくる可能性が高いのでちょっと体を引き気味で、両足で踏ん張ってカットしています。(空ぶっても両足の股の間にくるので安全!、これを前後足を剣道みたいにして振り下ろし、空ぶったら悲劇です)(>.<)
11/04/2008
D90
トップにはエンボス加工をしています。なんともデザイン性に拘っている箱でしょう・・・。
ただ、ヒゲとしてはメーカーさんの気遣いなのでしょうが、これはあまり必要ないのでした。幼少の頃からどうもアングロサクソン系の教育だったのか、合理的な考えが根底にあり、実用上必要ないこのような部分はなぜかその工程、かかる費用を考えると「もったいない!無駄だな感じが・・」となってしまうのでした。
さて中身はかなり頑丈にダンボールで固定されています。ここ最近の環境保護基準に則っての梱包方法ですねぇ。
では今回は今までがんばって致命的なトラブルを一切起こさずに仕事に遊びに頑張って貢献してくれたD70(ニコンを助けた機種でもありますねぇ)と9月発売されたばかりのD90を並べて撮影してみました。向かって左からD70 そして D90 です。D90のほうがちょっと背が低くなっています、それとコマンドダイヤル(向かって右肩)が少しなで肩になっているのがわかります。シャッターボタン類は同じ角度みたいです。ペンタプリズム等がボディー内部に入り込んだのか、頭の部分がグッと下に入っているのもD90です。
裏面です。 なんといってもその確認用液晶画面の大きさが違いすぎます!D70がかなり小さいですが、D2Xが比較的大きくなったとは言え、このD90の大きさは脅威です!もう目からうろこ状態のような綺麗で色見も良くなり(ニコン独特の青みがかった発色はなくなりました)、その視認性が抜群です。また拡大縮小がキャノンぽくなり、拡大プラスボタンとマイナスボタンで簡単に出来、右十字キーでグリグリポイントを変えていけます。
ファインダーの中は11点AFポイントがあり、必要十分な気がします(ヒゲの仕事上では)。(ちなみにD70のアイピース外れています・・とほほ(>_<)) Nikonの非常によいのがその操作性です。右親指と人差し指で露出、シャッタースピードがダイヤルで瞬時に変えられる!キャノンさんはこれが右親指をカメラの背中にある大きなダイヤルに持っていかねばならない・・・これはちょっとしたこの距離がいがいと気になってしまうヒゲとしては、親指の位置を動かさないといけない事がNGなのです。後個人的に親指の絞り変更のちょっと左にAF、AE-L(ピント、露出ロックボタン)があり、これをヒゲはAFロックとして使っていまして、これまた無茶苦茶重宝しているのです。どうしてもピントを合わせて構図上そのピントを合わせた位置よりも動かさないと絵にならないとき、このシャッターボタンを半押しフォーカスロックしてカメラを動かすよりも確実性があって好きなのです。
上の絵ですが、基本形はやはり同じ!これが機種が変わっても操作形が大幅に変わらないニコンさんの良いところ!D90は右の部分にD70での背面にあったボタンがきていました。また画面メニューコマンド内でしか切り替えが出来なかったAFのシングル、コンテニュアンスモード切替が物理的なボタンで出来るようになっていました。これはD2Xのような高級機種にしかなかったものですが、このクラスですでにつくようになっています。ハイエンドカメラの存在がなくなっていくような気がします。面白いのが、AF-Aと言うモードがあり、これは静止しているとAF-Sのシングル、動き出すとコンテニュアンスにカメラがオートで切り替えるというものみたいでこれは楽しみです。(^.^)
横のフォルムですが、まさしくヘッドが低くなっています。フラッシュもガイドナンバーが2上がって15から17になっています。そしてなんとこのクラスでFPハイスピードシンクロがついています。これによってフラッシュをつけてレンズを開放付近にもっていける撮影が出来ます。これも当時はD2Xにしかなかったものです。このD90は当時フラッグシップだったD2XをそのままD70のボディーに収めてしまった感があります。もちろんもっと性能が上がってです。(しかしこれでお値段が8万円台・・・・なんちゃそれ!)
後ろのフォルム・・・後ろの左側コマンドボタン類はほぼ同じ、ただ一番下と1つ上のボタンが拡大縮小のボタンになっており、これで自由にリアルタイムで撮影確認画面が大きく小さく出来るようになりました。
後は右のあるライブビューボタン!これで即座にライブビューに切り替わり画面にてピントを合わせたいところへそのポインターを十字キーで移動させてシャッターを半押しするとカメラがピンをあわせてくれます。そこでシャッターを切ると二回シャッター音が聞こえます。ミラーアップの関係かなにかなのでしょうねぇ。ライブビュー状態で十字キーのOKボタンを押すと動画撮影が始まります。なんだか携帯の撮影操作に似ているぞな・・・(^^;
D70とD90 仲良く並んで記念撮影です(^^)v やはりD70が背が高いでしょ?ちょっとカメラしているかなって感じがやはり下の部分が少しあるだけで感じるのはヒゲだけ・・・でしょうねぇ~(^^; しかしこうしてセットで簡易ながら(置いただけのストロボ撮影)ですが実機とは雰囲気が全然違ってかっこよく見えてしまうのは不思議ですねぇ。写真は真実を写すといわれましたが、あれはこういった広告写真では「うそ」と強く思い感じるヒゲなのでした。(あれはドキュメンタリー性の事ですね)
11/03/2008
いよいよ
久しぶりの大きな買い物!(ヒゲの経済レベルではこんなものです(^▽^;))
しかしなぜか予備バッテリーが先に届いてしまいました・・・あらら・・・(^^;
でもこのバッテリー、前のD70のがそのまま使えれば買わずに済んでいたのですが、そこがやはりニコンさんの商売のやりかた!バッテリーの中の状態を電気信号でカメラに持っていき認識させるとかどうとかで、余分にひとつ端子が増えています。 昔のD70で使用していたEN-EL3は端子が2つ、なのにこれは端子が3つ・・・本来そんな電気信号なんちゃらはいらんのですが、そんなものをつけて新たなバッテリーを購入させる条件にもっていくとは・・・・
多分もうひとつの理由は、模造品が出回っているので、その対策ともいえます。しかし無駄だ!
ただこれ・・・昔のD70にはそのまま使えるのです、、、D70にとって増えた端子は全然関係ないので接触しない・・・故に使えてしまうわけです・・・がそれは今ではあまり意味が無いのでした・・・
このバッテリー問題、なるべくなら同じタイプで統一してくださいメーカーさん!
撮影セット
小物はいいのですが、大きな品物は無理! でもまぁ衣料品ぐらいですとギリギリ・・なんとか・・・
今回もこの間のエントリで携帯カメラにて紹介しましたセット内容を、そろそろ引退間近なD70初期型でスナップしてみました。
条件が悪い分それなりに工夫し、セオリーどおりのセットでしか出来ないような事してはアウトなので頭を働かせてなんとかやっています。 (日ごろ脳みそを使わないヒゲには良い刺激です撮影は)(^^;
内訳、、モノブロック300Wを2頭使用、トップと左上からのサイドをそれぞれ。
本来は上のサイドにバンクをかけるのですが、そんな大きなかさばることが出来ませんから、ここは横着こいて白レフをコーナーにたててそれへバウンス!メインライト出来上がり!(^^)v
回りを白レフで囲み光をまわします、そして脚立に上がって真俯瞰(まふかん)からが理想ですが、どうしても斜俯瞰になってですがこれで撮影(あまりパースが崩れるのはフォトショーで修正しますが、今回はそこまではありませんでした。(^^)v
これで欲を言えば天井(トップ)がもう1mほど欲しいですねぇ。低すぎ!最悪天井を白に塗り替えてそこもバウンスさせるともっとやわらかいよい光になるでしょうねぇ。来年はこれで行くかな。(^^;