4/30/2010

おおおおぉぉぉお、これは便利!

4月30日金曜日

 演奏してみたい曲があっても、CDにそのカラオケトラックがないと、どうしても歌手とのコラボになってしまってこちらの演奏を聴いてもいただく人に対して聞きづらくなってしまうの問題がある・・・

 と、言ってもこれはこちらの勝手な都合で、実際はそんな我々のためにアーティストは曲を作ってくれているわけでないし、しかしそんなアルバムCDに中にインストを入れてくださっているアーティストの人は本当に感謝なのでした。

 で、今とても良い曲に出会ってそれを演奏したいのだが(おおむね昨夜のうちに耳コピしてすでに演奏がほぼ出来だしたのですが、意外と音数がすくなくオクターブをそんなにまたにかけない曲なので簡単でした)、これ・・・・・カラオケないのよねぇ・・・・打ち込み? ん~考えましたが・・・まだ少し敷居が高いので・・・そんな事いっていたらねぇ・・・でもね・・・ヒゲの場合このあいだのアマポーラもですが、完全耳コピでの打ち込みなのです。

 楽譜がないのでコード進行からなにから全部耳コピしたもので構築していくのでかなり疲れます。 楽譜ある打ち込みは恐ろしく簡単だろうなぁ~とこれから比べたら・・・・ドラムだってミミコピから拾って作るのですから・・・(^^ゞ

 と言う事でこんな便利なものをニコ動のヒゲの動画にコメントくださった方から教えていただいたのです。 それがこれ「Vocalreducer」 Downloadはここです(^^)v 作者はヒロユキさんと言う方です、感謝ですありがとうございます本当に!



 超驚くぐらい簡単にカラオケトラックがつくれちゃいました・・・(^^ゞ こんなのあり?って感じです。 まぁその分楽曲全体は少し強弱がでるような感じですが、ほんとうに予想以上にボーカルが綺麗さっぱり抜けてます・・・といいますかボーカル部分の音域を抑え込ませている理論だそうです。それに綺麗なステレオを保持したままでかなり優れているのではないでしょうか。(消しているわけではない)

 細か調整も簡単で、ヒゲのDLしてきたものは新しいバージョンでしたからちょっと詳細画面が違いますがほぼ同じです(新しいのはもっと簡素かされていた)。

 Sourceの欄へ音源をポイっと放り込むマウスでね(^^)、Distinationはその処理したファイルを保存する先の事ですね。

 後はボーカルリデュースボタンを押して実行です。キャンセルは隣のペケボタンです。(^^♪



 リデュースしたのを聴くのは再生ボタンのPlayを押す。 一番下に「カラオケ調整」と言うボタンがありますが、これを押すと上図のように下へウィンドウが広がり細かな設定が出てきます。

 そこで一般的にはノーマルでほぼいいのですが、少し声と一緒に他のパートの音も消されてしまうようでしたら、Aパラメーターを「ゆるい」の方へスライドさせていきます。

 PCに力があればPパラメーターは一番右、そして「精度と速度」を一番よいクゥオリティにするといいと思います。 すっぽりボーカルなくなるのには驚きました(少しは聞こえるけれどね)(;^_^A アセアセ・・・

 でもこれだけ聞こえなくなっていたらほとんど問題ないレベルだと感じました。

4/29/2010

Paradise Lost

4月29日木曜日

 懲りずに音楽アップです・・・・すみません。

 アップテンポの曲に挑戦してみました。 やはりと言うか当然というか・・・指おいつきません、リズム感に問題があるとも・・・・でもこれが今のベストです。(>.<)

 3日間のもう特訓・・・完全耳コピ(楽譜無いので)、脳のメモリに対する記憶データ要領はオーバーフロー状態でバックアップしてきてます・・・・敗退ですぅ~(>.<)


4/28/2010

指の軸が痛い(>.<)

4月28日水曜日

 いたたたた・・・・・たっ(>.<)  昨夜の練習が約4時間ぐらい・・・・今練習しているEWIの曲はかなりのアップテンポなのでついつい指に力入ってしまうというまだまだ素人な状況のヒゲ・・・・(とはいってもまだ1ヶ月少々ですからねぇ(^^ゞ)


 とうとう右の指が痛くて早く動かせなくなった・・・・でも反対に痛みを伴わないように動かすとそれは力を入れない指の動かし方なのだった・・・・(^^ゞ やっぱり力入ってるのねん。 なれて自分のものになってくると自然と力は抜けるのに、まだまだなんだわさこれは。




 それにこのオクターブローラーをコントロールする左の親指・・・・ここも痛い(>.<) これも同じで無駄な力が入り続けている証拠・・・・






音楽はカメラと違ってリアルタイムな状況が直接迫るから比べ物にならないぐらい大変だ・・・・ ある決まったパターんを憶えたらそれでいいとはいかないのがカメラの世界とかなり違う・・・・ だって数分の間にあれだけの音符を覚えてリズムあわせて指うごかさにゃならんのだから、脳にはすごく仕事をさせていること間違いない、それもリアルタイムでだ。



 ヒゲには才能があるとは思わないので、そこをカバーするのがひたすら練習だと感じる・・・けれど指が痛くなってはねぇ・・・・あっでも今はキーボードうつのも全然問題ないから腱鞘炎的ではないのが救いだ。 しかし練習しまくりたいのに・・・痛くて出来ないのはかなり辛い・・・・(>.<)

4/27/2010

No news is good news



4月27日火曜日


 ちょっと更新サボってました・・・と言いますか、載せるための写真がことごとくファイル消失・・・ノキア携帯安定しないですねぇこのメディア関係・・・(ヒゲの5800だけだと思いますが)

 最近の活動としては、庭の原木をとにかく5本ほど玉切り、それを山積に・・・(^▽^;) そして日曜日には裏山へ薪の木をエンジンチェーンソーでカットしまくって持ち帰る。

 日中は暖かいとはいえ、部屋の中はひんやり15度とかなんですよここらは・・・・夜は10度切ることも・・・なのでまだまだ薪は消費しますので、棚の薪を使う前に裏山へいっちゃえとなります。(^▽^;)

 冬は西高東低の気圧配置なのですが、なぜか昨日から天気図は西低東高なんて気圧配置に・・・おもしろい!(^▽^;) 今日は全国的に荒れたみたいですねぇ、ストーブの火室から外のゴーゴー言う風の音が聞こえてドラフトが超強力になってました。(^▽^;)爆!

 2日前に電気屋さんに(近くのデオデオ)いってAVミニプラグの延長コードを買いに行ったのですが、丁度ワゴンセールやっていて、その中にウォークマン用のヘッドフォンが980円であるではないですか! 実は演奏用にと部屋では大きなソニーの高級ヘッドフォンを使っているのですが、これやると外からの音がわからない・・・で、このあいだ買ったパイオニアのインナイヤーヘッドセットを使おうと思ったら・・・コードが短い(≧▼≦;)アチャ さすが携帯プレイヤー用・・・なので延長コードとなったのですが・・・

 延長コードかうぐらいなら最初から長目のコードのヘッドセットにするか?となって(^^ゞ でパナソニックのRP-HZ47と言うのを購入、もちろんポイントがあったのでこれ無料!(^^)v

 さっそく帰って聴いてみると・・・・(ーー;) パイオニアの方がよほどいいぞ・・・・低音が・・・・一応オーディオテクニカやソニーの同じぐらいの製品からすると一番コアのユニットが大きく30mmあったので、以前パイオニアのを購入するときに店員さんに説明うけて注意点を聞いた「ユニットの大きさがだいたい性能を左右します」が念頭にあったので、これにしたのですが・・・・




 っーことでして・・・やはり今新たに延長コードが欲しいのでした・・・・けれど、新品の時のヘッドフォンはユニットのコアがまだ馴染んでない、いわば慣らしをしてやらないといけないのを知っているので、少しこれを我慢して色々な音を再生させてやろうと思っています。(どちらにしても1mのコードはやはり短かったのでした(>.<)失敗・・・)

 パイオニアのやつも買ってきた当初は少し低音に力がなかったのですが、今きくとかなりゆったりした余裕の音を出力するようになっているのに気がつきます。 スピーカー類は必ず慣らしが必要ですねぇ。

4/24/2010

ウェディングの撮影



4月24日土曜日

 結婚式の撮影だった、なんだか久しぶりに感動してしまった。 しかし今8割がチャペルでの式をあげるそうだが、ここではイエスキリストの御名にって祝福をしていたなぁ・・・でも別に親族は普通の日本の方で意味は多分わかっていないと思う。

 でもヒゲは聞いていてそれはとても祝福された素晴らしい事を感じるので、祈りの時に撮影を中断し目を閉じて心の中で主イエスキリストの御名と父なる神、そして聖霊の名のもとに二人とその家族が幸せであるように祈らせていただいた。(まぁこれが俗に言う三位一体ということなんですが、ややこしいのよねぇこれってさ(^^ゞ、慣れないと解釈がわからなくなるのよん)

 とまぁ、普通にウェディングを撮影するカメラマンさんは沢山おりますが、CRなフォトグラファーはこんな時、撮影と供に牧師さんと同じ様にすぐ側から主に祈りさせていただいておりまするぅ~、グリコのおまけのようですが、でもグリコのおまけよりも価値ありまっせー!(^▽^;)


4/23/2010

同時におぼえちゃえ!



4月23日金曜日

 はぁ~今日もどんより・・・・なんっーのか・・・ここらの地区は小さな山に挟まれているのであまり外界が広く感じられない・・・言い換えればドームの中にような感じの土地なのです。 なのでこんなどんより天気が続くとカナダにいたときよりも滅入ってしまいます。 あちらでは冬は太陽って1ヶ月のあいだに数日しか出ないんですよぉ~(^^ゞ それだけ冬は日光が貴重! みんなweather report見ては太陽が出るとわかるとビーチやバックヤードにて日向ぼっこするんですわほんまに!(^^) こういう光景はまだ日本ではそうは見ませんですねぇ。

 さて、昨日から悪戦苦闘している楽譜を見ての演奏と耳コピでの演奏問題・・・・実は少し解決さくが・・・

 はい、タイトルのように・・・ようは両方頭の中に入れちゃえばいいわけだ!となってしまった。

 実はそう思ったのが、昨夜練習していてどうしても楽譜を見てしまう場所が出てくるのです、でそこで何度も何度もそこを繰り返し譜面を見ながらやっていて、次は見ずに何小節前から何度も何度も吹いて練習していました。 そして全体を伴奏をPCにしてもらって演奏しだすと・・・その部分がくると譜面が頭の中に浮かびだしたのです。 これはラッキー!(^^)v

 こうなると楽譜みる必要ないじゃん!・・・となりました。 おまけにミミコピもしている・・・とうとうそこだけですが目コピをしちゃいました(っーのかこういう場合(ーー;))。 1音1音の音符を覚えているわけでなく、譜面のその部分が浮かぶので、その音階の順序がわかるだけで指をどう動かすのかの次の運びがわかるのですね。

 これが俗に言う「暗譜」っていうのでしょうねぇ「目コピじゃねーよ」ってか(^▽^;)

 今のヒゲ、心のなかで「こりゃーすげぇー!」となっています。(これをパーフェクトにすればいいんだなぁ~と・・・ってこれが一番難しいのでは・・・(^^ゞ)


4/22/2010

冷たい雨

4月22日木曜日

 昨夜から雨が絶え間なく降っています、時折大粒の雨も・・・

 今朝はすごい寝坊をしてしまって・・・昼ごろに目が覚めてしまった・・・・もう布団の中は犬2匹が自分のポジションを変えまくって毛布もなにもかもが跳ね除けられて・・・(ノ◇≦。) ビェーン!!  おまけに顔のまわりにぴったりひっつてい離れない黒猫1匹に白猫1匹・・・・

 夢見はわるいわなぁ~(ーー;)

 で、ボーっとする頭で起きて色々やって遅いフルモニにして・・・外を見ると北欧のような天気に雰囲気が・・・ついついこんな時は電気もなにもいらない木製リコーダーを手にとってしまい1曲・・・

 アイルランドの曲でスコットランド調にトランジションをあわせた曲・・・「The mist covered mountains」を吹いてみた。 ちょっと寂しい、でも心落ち着く曲・・・・スコットランドのあたりと日本は雰囲気がとても似ていて、だからあちらの人と日本人は意外とコミュニケーションとりやすいのかも。

 次の曲はこれに決まりだなと思った。

 しかし・・・ここでヒゲはまじめにこの曲の楽譜を見て吹いてみたのだが・・・・原曲を聞いてそしてこの譜面で演奏すると運指と音符の位置関係がわかってくるのが楽しかった・・・が・・・・大問題が!!

 そう!一番得意とする耳コピ、、、、これが出来なくなってしまうのだ・・・・言い換えれば「楽譜がないと次はどうだっけ?」となるのである。

 ひととおり簡単な曲なのでヒゲでもすぐに吹けたのですが・・・覚えてないのです全体の曲を・・・そこではじめて知りました「これが楽譜がないと演奏できないといわれる状態なのだ」と・・・・

 そこでなるべく楽譜をみないで曲に合わせて運指を運ぶように、そして脳に覚えこませていくとなんとかなってきたので安心です。(>.<)

 どうなんだろう? 楽譜に頼り切る演奏はやはり危険とも感じた今回の事・・・今まで楽譜など見てもスラスラ読めないので聞いて憶えた方が早かったのですが、でもこのような音程が微妙に変化するようなものはなかなかすぐに聞いても憶えられない、でも楽譜を見ると全然しらないわけでないヒゲはちゃんと見れば演奏できだすのですが・・・見ないとわからなくなる・・・

 これは目で音を憶えるのと耳で覚える違いなのですねぇ・・・・最終的には耳で覚えないといけないなと強く感じました。 多分ヒゲのやりかたですが、楽譜を見て演奏できだしたら録音して、今度は目ではなく耳で覚えていくようにするといいのかもです。

 でも原曲があればCDやPCのiTuneなどで聞けるのですからもっと楽なはずですが・・・楽譜に頼ると無いと不安になるのがわかります。 新しいヒゲとしての発見でした。