7/31/2010

夏の終わりをそろそろ告げる

7月31日土曜日

 あつい、暑い夏・・・・今年はあつかった・・・・と過去形にしてよいのかわかりませんが、その証が彼ら・・・



 この時期から彼らを部屋の運んでくる「猫達」・・・・やめてけれぇ~~(>.<) 我が家の部屋中に彼らのパーツが散らばります・・・・なので、この現象が見えると夏も後半とわかります。  しかし・・・この写真のクマゼミさんはとりあえず保護・・・・そして外の木へ戻しましたが・・・でもすでに彼は自分のその最後をしっかり受け入れているようです。 ヒゲの指先で落ち着いて身づくろいなどしていたぐらいです。  しかし、この模様に様子・・・どうしてこうなったのか、

 羽根を形成するフレームの色や形



 金色にまとわれて、まるで昔の武具のような装飾・・・(いや、昔の人がそれを習っているのでしょうね)、黒のベースに金色のスジ・・・羽根の透明な物資・・・・


 一見グロテスクですが、これら彼らの生きていく環境で進化し無駄の無い構造なのでしょうねぇ。





 これらの色々な事を研究し、その人たちの発表を見たり聞いたりすると、その役目がまことに理にかなっており、感動を呼びます。 生き抜くための知恵がそこにあるのですが、この細かな知恵の結晶が我々にもそして他の生命やバクテリア、細菌までに及んであるのですからすごいです。

 そしてこの知恵・・・・いったいどこからきたのでしょう? 脳がそう発達していない当時からその生命、ましてアミノ酸系の有機物だったそれらに確かにあったのですから、その根源は脳とは別の所から来ているとしか言えないのではないでしょうか?

 我々のように脳を持つものがつけた知恵と同じ考えを確かに持たないと、彼らのその構造、進化の形態は出来上がりません。

 でも、未だ一般的には「偶然」と言う言葉で終わらせています、、、と言いますか、そう言わないとパッシングがくる事情が沢山あるのでしょう。 しかしヒゲは明らかにこれは偶然ではないと感じてしまうのです。

 偶然も常々続くとそれは必然と人間自身がそういっているにも関わらず、人間はそれらを未だ偶然といい続けます。 ヒゲは、この世界(宇宙もその外側も含めて)には確実に大きな「意志」となるものが存在する感じ続けています。 「それ」が「こうしたい!」「こうありたい」と願い続けた、求め続けた結果であるのは間違いないのではないでしょうか?

 最近NHKにて放送された番組「恐竜絶滅・哺乳類の戦い前・後偏」を見させてもらったのですが、(サイトはココですオフィシャルサイトはここ




 この関係の特集を今まで何回かNHKや他の国外の番組でも見て、そしてやはり同じように強く感じるのです、別の意志は働いているんだなぁ~と・・・・ ただ、その意志って別に働いていてもそれが我々とはかけ離れた場所、はるか遠くといった所ではないのではと・・・・すごく身近な、もしくは自分らの内面から来ているのではと。

 今回のこの放送のテーマは今までとちょっと違い、哺乳類、そしてその中の我々有袋盤類とそうでないもの達との差と、その差による現在の進化の過程、脳の大きさの秘密やらを交えてうたっていました。

 そして、しめくくりは「生命は過酷な環境を強いられる事によって、より強く、より高い進化」を成し遂げる事を説明して終わっています。

 この続きは8月9日月曜日、総合の夜7:30分からありますが、前偏と後編細分化した放送が8月3~4日の間にあり、その再放送が14日全てあります。 ぜひ、興味のあるひとはご覧下さい。

 でも・・・46億年の地球の歴史で我々の哺乳類の歴史はモノサシの数センチにみたないそうです・・・・あるいみ、脳の発達と自分とこの世界の関係をここまで追及できる生命になったのですから、これから先の事もある程度予測がつけられるのでしょうねぇ。 そしたら次のこの星に君臨する生命ってなんだろうと、ちょっと興味がわいてきます。(^^)v

P.S.

 恥ずかしながら、ヒゲは我々のご先祖様が乗り越えて来た数々の困難をこうして今のテクノロジーを通してビジュアルで見せてもらった時、いやぁ~泣いてしまいましたよ・・・(^▽^;)・・・すごい感動のドラマや映画ではないのですが、自分の中でご先祖さんからバトンタッチし続けてくれた何かが、感謝の念とその壮大なドラマを感じて涙が出てきてしまったという次第です。

 ご先祖さん「ありがとう」そしてそれらの厳しい試練をあたえてくれた地球にも「感謝」、でも今のヒゲはそんな厳しい試練にたえられましぇーん!(>.<)

7/29/2010

こーんな事をしてしまいました。(^▽^;)



7月29日木曜日Vol.03

 いやぁ~暑さも緩んできますと(と言ってもまだ暑いですが)、ちょっと遊んでしまうヒゲ(^▽^;)

 動画編集のソフトがそこそこ手足のように動くようになり、そうなると色々と試してみたくなるもの!

 そこで、昨夜ふと・・・そう・・・ふと頭に浮かんだのが下の動画・・・・短い動画ですが遊んで見ました。

 


 いやぁ~、よくu-tubeでは見かける動画ですが、有名なライトセーバーで遊んで見ました。

 これはライトセーバーメーカーと言うフリーソフトがあり、あちらのかたが作ってくださり配布しています。

 趣味の範囲でしたらかなり面白く遊べます! ソフトのダウンロードはここで出来ます。

 使い方は超簡単! 日本語でだとこちらのかたのサイトがわかりやすいですし、参考動画もなんだかホノボノしてまた面白いです。(ただし、アクセスにえらく時間がかかります・・・ヒゲだけ?)

 下の画面がこのソフトのものですが、ライトセーバーの光る部分をマウスで指定してやるだけなんです。他はセーバーのレーザー部分の太さや長さの調整に色の調整ですね。 あと、一応10組までのライトセーバー同士が処理できるようです。




 作業は・・・・まぁこの手のものはほんと根気です、1フレームごとに作っていきます・・・・でも、出来上がりを想像すると、この根気の作業もやれちゃうわけで・・・好きでないとできないねぇ・・・(^▽^;)

 ライトセーバーの音は別の所からダウンロード、そしてEDIUSで編集して出来上がりです(^^)v

 映画科出身なので、やはり動画は面白いです、静止画も好きですが、動画はこれに音が加わるので最高です。(^^)v こんな事も簡単に出来だすなんてすごいですねぇ。

 ちなみに・・・普通は基盤となるライトセーバーには棒があるのですが、ヒゲのは先の棒がありませんから、想像で「この変ぐらいかなぁ~」とビームの長さとか方向を検討でやっています。 なのでなんだか大昔の特撮っぽいレトロな動きになってますねぇ・・・(^▽^;) 本来はもうちょっと安定していると思います。

 なんだかこれで別の使い方してしまいそうです。(^^)v

写真もちょっとはアップしないと・・・

7月29日木曜日Vol.02

 と言う事で・・・・そこらで目にしたものを切り取ってみると・・・こんな感じに・・・・

 カーテンの隙間から見える外の雰囲気が・・・なにげにアイルランド風と言うかスコットランド風な色合いになってちょっと好みかも(^^) 文面はお気に入りのCasting Crownsの曲"Who I am"の歌詞です。



 写真も使い方と作風にプラスしてBrochureみたいにすると、何気に見られるものになるもんです。
(;^_^A アセアセ・・・

 いやぁ~しかし・・・不燃カーテンのその向かいのグラスウール・・・・そろそろ排除しないと・・・こりゃぁ~廃墟みたいなアトリエになりそうです・・・(^▽^;)

耳鼻咽喉科

7月29日木曜日

 昨日はPC作業のあと耳鼻咽喉科に行って来たヒゲ・・・・それは喉の声帯近く右側に違和感と少しの痛みがあったからなのでした。

 これはもう2ヶ月以上前からあり、あまり気にせずにいたのですが・・・・先週の日曜日付近から少々痛みが増し、おまけに草刈の日に作業終了後みぎ親指の先端の一部が麻痺したような、感覚になり異変を感じ始めました。(今も麻痺したままでいます)

 それで、考えてみるとその痛み(我慢できない痛みではない)と違和感の場所が、動脈の流れる場所のようで、よく首で脈を診るあの場所です。 どうもそこを圧迫しているのではと感じ、それで痺れ、麻痺と言うのは血液の流れの関係ですからそう判断し、最初は近くのいきつけの診療所に・・・・そこで、これは咽喉科だろうということでそこから電話してもらって近くの咽喉科へ・・・

 咽喉科で内視鏡による診断が行われましたが、この内視鏡・・・苦手なんですよぉ~(>.<)

 以前は胃がん検診で内視鏡飲みましたが、あれは苦しかった・・・麻酔が効きにくい体制のようでヒゲは・・・で今回は鼻からです・・・予め鼻に麻酔を染み込ませた脱脂綿を入れられ10分待機・・・それからモニターを見ながら細い内視鏡を入れていきます。

 生まれて初めて自分の鼻の中から声帯部分まで見ましたが・・・・自分としてはこの違和感と痛みがある以上、必ずどうにかなっていると思っていて落ち込みもありましたが、来るときが来たかとも思っていて仕方がないとも思っていました。 しかし・・・・結果、内視鏡には何も現れず、綺麗な体内・・・・腫れもなにもありませんでした・・・・

 なぜかすごく看護しさん達に「もう心配ありませんよ、ほんとよかったです」と肩をさすられて自分よりも心配していたような感じでした。(^^ゞ でもヒゲはほんとうによかったとは思っていないのでした・・・・


気持ちよさげに寝る我が家のオールドボーイ

 確かに今もそれは違和感があり痛いのです・・・どうも筋肉系なのか・・・舌を動かす喉のあたりの筋肉を動かすと痛みが出ます・・・・ちょっとここらの筋肉を傷めることをしたのかもしれません・・・・まぁ心当たりはあるのですが・・・・

 心当たりとは?・・・・・大好きなキャスティングクラウンの歌を歌っていて(車のなかで)、そしてボーカルのマークと同じように声が出だした時に、他の歌でも出なかった部分が出だし喜んでいたのですが・・・そのときですね、なんだか喉のその辺りに違和感が出てきたのは・・・で、当分出だした声を維持するために声を出していると・・・・やはり声帯の周りの筋肉を無理に広げているかんじがあり歌うのをやめてしまいました。

 でも、時折は声を出して歌うのですが、声を出さないと声が出なくなるのですねぇ、そうして控えているときにこのあいだの日曜日に・・・ちょっと声を張り上げてみると・・・・こうなったようです。

 そういえば、ヒゲのボイストレーナー本の著者が、声を無理してだして壊し、それの治療に3年かかったと記述されており、この声帯あたりのダメージは回復が遅いのを感じました。

 とりあえず、もう少し様子見しかないようです・・・・しかしお医者さんって大変な仕事ですが、診療所での診察で、「どうしましたか?」と喉の奥を診て、喉の付近を触れて・・・それで保険所がない場合でしたら¥2,700ですよ・・・・・(/||| ̄▽)/ゲッ!!! でした・・・・・高すぎです。 保険つかって800円ぐらいでしたが・・・・

 そして咽喉科でも、実際に違和感があり触れていてもその部分は少し盛り上がっている感じなですが、ドクターも触れているのに、問題なし、異常はありませんで診療終わり・・・・なにか・・・・なにかが違うような・・・・日々決められたパターンの診療で日銭を稼ぎ、特殊なケースはなるべくなんでもなければそれで去って言って欲しい感じがしてねぇ・・・・沢山患者さんがいないといけないでしょうが、沢山いるとひとりひとりかまってあげられない・・・

 医療の関係・・・・なんだかなぁ~と感じました・・・・。

7/28/2010

PCのOS引越し作業

7月28日水曜日

 今日は朝からDellのウィンドウズXP OSの引越し作業をしていました。 システムのあるHDの空き容量があと1GBぐらいに・・・・こりゃやばい!となって・・・・

 そこで、かなり前に購入していたバックアップソフトAcronis True image Homeと言うのを使って移動作業を開始。 新しく買っていたHDに、今のシステムやらなんやらと沢山入っている現時点のドライブCの中身をごっそりと移動する計画です。




 作業としては一々新しくOSを入れなおしてアプリ入れなおして、設定しなおして・・・・などなどかなり面倒な作業を普通はしますが、今回はそのまま引越しなので今まで使っていた状態で新しくHDに移動しても稼動しますから、非常に時間が短縮できました。





 ひとつそのままにいかなかったのが、フォトショップがもう一度アクティベートかけなさいといってきたぐらいですが、これもすぐにアクティベートかけたので問題なし! でも不思議だ・・・古いフォトショーがそれを言ってきて、それより新しいフォトショーは言ってこなかった・・・・よぉ~わからんです。

 メールやらなにやら全部そのままですから、システムがおかしくない限りこの方法で新しいHDに引越しがとてもよいと感じました。 さて新しいHD、今度は2TのHDですが、現在フラグメンテーションもんなんもないので非常にサクサクとシステムが動いています(^^)v

 ちなみに、昨日からリビングにあったマックに使用するために買っていた22インチHD対応モニターを、まったく使っていなかったのでアトリエのDellに接続しました。 だって・・・・いつもの24インチは常時100Wも使っておまけに熱い!

 しかし、この22インチの方はたった45Wで2インチしか違わない・・・・なんちゃそれです・・・・でもまぁ、三菱のモニターはAdobe発色しますし、細かな色設定ができてさすが仕事用ですが、この22インチはBenQと言うメーカーなので安かったのです。 しかし一応RGBごとの色調整ができましたから、そこそこモニターキャリブレーションも追い込みができています。(^^)v

 大きく違わなければこれで仕事してもいいかなぁ~と考えているのでした。(^^)v もっぱら今はネット動画視聴とDAWソフト使用です。(^^ゞ

7/27/2010

巨大蚊取り線香・・・かな?(^^ゞ

7月27日火曜日

 今日も暑かったです・・・が、ちょっと前の暑さより少し緩んでいるような感じがあります。 夕方の気温が下がるのもここらは早くなりました。(^^)v

 ということで、田舎ではこの夕方付近から野良作業をよくするのですが、ヒゲも今日はアトリエの前の草むしりといいますか、鎌で草刈を手動で行いました。

 梅雨時期に一度、家主様が草刈を草刈機で行ってくれていて、丁度、ほんとその日にヒゲも去年手入れして出番をまっていた鎌で草を刈る予定だったのですが、先を越されてしまって(競争じゃないんですが・・・(^^ゞ)、でも今のじき「あっ」と言う間に草が伸びる伸びる!

 よって、今日伸びてしまった草をまたまたカット! しかし、夕方の涼しくなってきたときに・・・いやぁ~なやつらも行動開始! はい・・・薮蚊ですじゃ(>.<) お腹すいて仕方ないのか恐ろしい勢いで群がります。 でも・・・ここで田舎の知恵よん! といいますか・・・・田舎でないと街中ではできない事なですが・・・これです!

 はい・・・この暑い夏ですが火を熾します・・・・そして・・・・




 カットした草をそのまま生で被せますと・・・・煙がもわもわもわぁ~~・・・





 そうなんです、これ蚊取り線香の役目をするのですよ(^^)v 外での野良作業で田舎では時折作業している近場でこうして火を熾し、そこで生木や草を焚いて煙をわざと発生、、、これが蚊を寄せ付けないのです・・・他の虫もきませんが(^^ゞ

 小さな蚊取り線香ではそんなに役に立ちませんが、これぐらい煙があがると威力はすごいです。

 特に、蓬(よもぎ)は効果大で、キク科をこうして燻る(いぶる)と完璧な蚊取り線香です。 蓬は沢山ありますしね、、、でもヒゲの所は蓬よりもミントが沢山あるので、ミントを燻りました(^▽^;) まぁ普通のそこらの草でも蚊はいなくなりましたが。

 で、意外と外で火を起こすとあまり暑くないのです、不思議なもんです・・・木の炎は優しいのねん。

 ただねぇ・・・煙問題がある街中では残念ながらできないです・・・・ここらはそこらでこうして野焼きしますし、昨日河原にいった所で夕方になると、こうして畑やそこらで煙が上がるのです。 みんな外での作業でこうして煙をおこし蚊をよせつけないのですね、田舎の知恵です。 夏のキャンプでもこれは使える業ですよ(^^)v ただし、火の用心で!

 と言う事で、まったく蚊にやられず、あっという間にやつらも退散してくれて落ち着いて草刈についでに薪割りもしてしまいましたとさ・・・おわり!(^^)v

7/26/2010

EWIを外で演奏

7月26日月曜日Vol.02

 今日も相変わらず暑い・・・・けれど、夕方からピッタッと強烈な暑さがなくなるので嬉しい。 おまけにこちらではツクツクホウシも鳴きだした・・・・こいつが鳴いてくれると夏も後半となるので嬉しい知らせなのだ。(^^)v

 そんなこんなで、夕方から昨日の河原へ犬の行水をかねていってきました。 でもただ行くのでは面白くないって事で・・・・なんとEWIをもっていっちゃいました。(;^_^A アセアセ・・・

 電源は・・・・車からです(^▽^;) 基本的にノートPCのバッテリーが平気ならば車からも要りません。 スピーカーは有名なピグノーズを使用!こいつも基本は9Vの電池で動きますが・・・今回は全部車の電源からとりました。




 ただ・・・車のバッテリーも何度もなども上がらしてしまっているので、仕方なく初回実験としてエンジンをかけてやってみました。(バッテリーが元気ならいいのですが・・・(>.<))

 暑いのでパラソル開いて、クーラーボックスの上にマックノート置いて・・・そこまでドラムで電源ひっぱってきて・・・まぁよくやるわです。(;^_^A アセアセ・・・





 で、こんな感じで外でそこそこの音を鳴らしながら演奏練習してみたのでした。(^^)v ん~しかし今回のこれで少し新しい発見が! 全然違うこのような場所で演奏をすると・・・意外とミスらないという・・・演奏しているときの目のもっていく場所にも関係あるようで、モニターを睨むよりも風景とかグラのまったり顔とかみていると、そちらに気持ちがいって、紛らわすことができるような感じです・・・不思議じゃ。(^^ゞ あっそれと、この裏は村があって普通に民家です・・・・しっかり前の山に反射して響いているかもです・・・そのぶん聞かれていると言う意識が出来てそれなりに練習できます。(^▽^;)(あまりにヘタッピなら迷惑だと思いますが・・・(^^ゞ)




 しかし、はたから見たら何やってんねんと思われそう・・・(^▽^;)、川の向うの道を通る人や車からは丸見えだしね、音もよく響いたことでしょう・・・まぁでもそこはそんなに人も通らないし山際だし。

 ん~これは路上ライブでいけそうだ! 一度日本でやってみたい路上ライブ・・・いい歳こいたおやじがやるのは日本では勇気いるなぁ~・・・どうせならあっちゃ行ってやりたいけれど。