3/04/2011

NEW PCは・・・・

3月4日金曜日

 一昨日、そして昨夜もここ楢津は氷点下・・・・(>.<)さむっ! リビングはお昼から寝るまで・・・アトリエも朝10時から午前零時過ぎまでストーブを連続で火を落とさず運転。  我が家では本格的な冬場は2台の薪ストーブがほぼ12時間以上火を落とさずに運転しています。 なのでほんと薪の消費は半端じゃありません。 しかし、やっぱり薪の炎には毎年助けられてそして癒されています。 感謝ですほんとに!(>o<")

 さて、先月終わりに注文したDELLの新型PC STUDIO XPS9100。現在ゆっくり、こつこつと作ってくれているようです。





 それにちなんでヒゲもWindows7の勉強を少しするために、分かりやすい解説本を購入したいところ。 以前はヒゲは文字通りヒゲのハンドルネームのごとくAppleのMac使いだったので、XPの勉強など一から覚えました。 しかしマックがOS Xになっていらい、その様子がほとんどウィンドウズだったので、慣れるまでにそんなに時間はかかりませんでしたが、それでも知らないことが多々あり、今でも本来のこのXPをマックほどの理解をしているわけでなく使っています。

 それと同時にフォトショーのCS5やこのPCに替えた大きな要素となるアフターエフェクトの解説本も欲しいところ・・・・ですが・・・・これらの本はすごい高いです。

 ざっくりやれることがわかればよいので、2000円以内でA4冊子のカラーダイジェストみたいなものが出て欲しいところ! 分厚い辞書なみの4000円ぐらいもするようなのはちょっと・・・・(>o<")

 他の知りたい事は意外にも、現在ではほとんどu-tubeにてあちらの人が色々なテクニックを動画で解説してくれていますから、それを見てほとんど勉強になり、また応用ができます。 (なもんだから余計に本が売れない・・・だから高くなる・・・かな(^^;)

 ちょっと英語が出来る人なら、ネットは本当に情報の宝庫です。 日本語サイトだけですませると・・・本当に情報が少なすぎです。 なぜ・・・??? まぁでもヒゲは英語が出来るとは本当に言えません・・・7割は感で聞いてるようなものです。(^^; 3割はそれでもきっちり理解はしています。(たった3割りかいな・・・(>o<"))

 まぁ、そんな時に動画説明がとってもうれしいのですね。 日本語が通じる友人のアメリカンとはほとんど日本語でスカイプなどで会話しちゃうのでダメですよねぇ・・・(;^_^A アセアセ・・・ なのであちらに住んでいる友人とは怖くてスカイプで話ができません・・・爆!(^▽^;) だって日本語しらないもん。

 ちなみに・・・ヒゲは今なんとか電話のキャリアに依存しないで安く通信ができないか試行錯誤中。 一番の大きな期待がスカイプでした。 ヒゲのノキア携帯にはスカイプがインストールされて、実際にそれで会話もしたのですが・・・このあいだなぜかアプリの一部が消えちゃって・・・スカイプ現在つかえないですぅ~(>o<")

 これを使ってWiFi経由で接続・・・と考えるのですが・・・・やはり抜け目が無いというか・・・どんな方法でも月額¥5,000以上は払わせるようになっていますねぇ今のキャリア系のサービスは!

 そこで次に期待が「フリースポット」とか、そのキャリア(ソフトやNTT)が運営するWiFiスポットが今の10倍は増えてくれて、それを月額400円ぐらいで使用できるようになってくれれば・・・ヒゲは今の携帯を普通のホワイトプラン980円にして、ほとんどをWiFiスポットを通してスカイプ、もしくはノキアから端末としてプララのメールサービスへ接続しメールを行う。
 
 いわゆるノキアのソフトバンクメールは使わず、普通のプララのメールか、MSNのHotmailサービスの設定をいれてそれでPCのメーラーのように使っちゃうわけです。

 これらが出来るのがこのスマートフォンの素晴らしさです。 ラジオから「いよいよ私もスマートフォンデビューかな」なんてアナウンサーがいってましたが・・・それってなに?となっちゃいました。(^^;

 今、日本でのスマートフォンっていったい何を意味しているのでしょうねぇ・・・今お持ちの携帯とスマートフォンとの違いを知っているのでしょうか・・・・映画館やライブチケット、JRのチケットを購入、GPS機能、やMP3プレイヤーならば、別にスマートフォンでなくても十分今の普通の携帯でよいはず・・・・それだけ国内は普通の3G携帯を進化させてきています。

 スマートフォンって実際はビジネスから発展した携帯電話です。 PC作業との連携、スケジュールのシンクロ。 オフィスのPCの内容が自分の携帯へ、そして外出先の携帯にいれたスケジュールやらオフィステキストがそのまま会社もくしは自宅のPCへシンクロ・・・・これがスマートフォンのはじまりです。(すべてではないですよ)

 あとは・・・好きなアプリが世界中の使用者が作ってくれて公開してくれている・・・・ノキアってiPhoneが出るまで、それらが当たり前のように既に8年以上前からやっていたのですねぇ。

 このあいだソフトバンクにいって、iPhone4を見ていると、係りの人がきてちょっとお話して、ついついスマートフォンは7年前から使っていますといってしまったら驚いてらっしゃいました。 7年前にノキアに出会って(それ以前、ヒゲは20代の時にノキアに出会っていたのですが)手に入れ、その時にスマートフォンを説明しても見せてもピンとくる人がほとんどいませんでした。

 今はびっくりですねぇ・・・スマートフォンの言葉が飛び交うようになっているのですから・・・これもアップルのおかげ?(^^;

 ノキア押されてます・・・・ヒゲはiPhoneはあまり欲しいとは思いませんが、iPod touchはすごく欲しいと感じています・・・・これスマートフォンですわまさしく! 上記のサービスが整えば・・・別にiPhoneいりません・・・これで十分!

 だって、これに自分のプロバイダのメールアカウント作っていれて、スカイプいれると、iPod touchがすぐにスマートフォンです。 アプリも充実してますしねぇ・・・あのバンディングでしたっけ? あのアプリは驚きました。 iphoneやらiPadをお互いコッンとぶつけると(思いっきりやったら壊れますよ・・手も痛いし(^^;) テキスト、画像、音楽ファイルが転送されるんですよブルートゥースで。 すごっ!

 なので、Wi Fi・・・これが充実すると・・・iPhoneなんていりません・・・iPod touchがスマートフォンになっちゃいます・・・・が・・・国内キャリアはそうはさせないでしょうねぇ・・・・それに格段に安いでしょこれができちゃうと・・・。 iPhoneがなぜにあそこまで高いか・・・それは・・・世界中の先駆者の特許がてんこ盛りだから、その値段でだと感じます。

3/03/2011

1年が来てしまいました。

3月3日木曜日ひなまつり

 今日はお雛様ですね・・・昔は妹の雛人形セットを用意して飾るのが大好きでした。 あれはプラモデルだ!!(^^; 模型好きな男の子の心を揺さぶります。 対して人形には全然興味なかったのでした・・・爆!(^▽^;)

 そういえば、タイトルどおり、先月にヒゲがyoutubeに動画をアップしだして1年がきたのでした。 すごい!!まだまだ飽きずに続けています(^^)v 前々から自分にも戒め的に人に言っている事なのですが「続ける事!」

 仕事は「あたりまえ!」 それではなく、自分がやりたい!と思った事を続けていく事・・・これって・・・結構・・・いやかなり大変であると思います。 最近の人は「打ち込む」と言う言葉があまり感じられない生活ぶりと人間性なのを強く感じるのです。

 昔し若い頃のヒゲは「これいいなぁ~やってみよ」とかいって大概3日坊主みたいなものでした。 結構飽き性なのです・・・しかしこの年齢になるとさすがに腰が据えられるようになったのか、何事にもじっくりと進めて長く持続できるようになってきたのがとっても嬉しいのでした。

 ようは昔は気が多かったというべきか。 今でも仕事の関係で同じ事を繰り返すのが苦手なので、ドンドン新しい要素を取り入れて行ってはいますが、全体の行っている「それ」に対しては続けていく事を基本にしています。

 こう思ったからやりたい、これが素晴らしいと思ったからやりたいは大切なことなのですが、それをその時の気持ちの高ぶりだけで感情的な高揚だけで終わるのは見ていてガックリきてしまいます。 そういった感じの人には「根が生えないのかなぁ」と思ってしまうのです。

 とにかく思ったのだったらやりたいと感じたら、まずは徹底してやってみる! いわゆる本気でやってみる! すくなくとも一度は壁、別で言えば「やるのが嫌になった、困難に感じた」が来るまでやって、そこで乗り越えていけるようにならないと、多分そこで止めても他の事やっても大概そんな人はその他のやりたい、と思った事で同じ壁がくるとすぐ挫けてやめてしまうと感じるのだ。

 何かひとつ!やりとおしたいものです。下手でもなんでもね(^^)v (あっこれ俺の事だ・・・(^▽^;))

 仮面ライダーWのOPを、ちょっとずつ音楽と言うものに馴れて来たので(まだちょっとですよ、ほんのちょっと)、装飾音とかimproviseを思い切って取り込んで演奏したのでした。 多分こんな感じでの演奏は、1年前の自分では厳しかっただろうなぁ~と。






 しかし、ここ最近のニコ動とかでは、ビギナーのEWIの人でもすっごいセンスを持っている人が続出でこちらは凹みまくりです。 でもそんな人が頑張っていると、こちらも楽しくなって頑張れますねぇ(^^)

3/02/2011

まぁありえないけれど・・・

3月2日Vol.02


 数年前から手に入れられたらいいなぁ~とただただ漠然と思っていたもののひとつがこれ!




 はい、Ranch houseです。 日本語で言えば平屋ですわ・・・(^^; ただ・・・ほんと漠然としていて、ただ平屋がいいなぁ~とだけ・・・・ログも一時考えたのですが・・・・実際ログに住んでいる人はあちらでも片田舎ぐらい・・・まず街中や住宅地でログを見ることは稀です。(と言いますか・・・・岡山弁で言えば「おらん!」標準語では「いません」) 日本ってそのへん面白いわ(^^)v

 と言う事で、実際に自分はどんな家に住んでみたいのか・・・・具体的にネットで探してみたのです。

 そしたら・・・ヒゲは上の写真のようなのがまず理想に近い形でした・・・が・・・これはちょっと建築物の地肌が気に入りません・・・そのまんま板みたいじゃん・・・って事で(^^; ここのロケーションは海辺・・・海よりもヒゲはやはり山ですわ。(^^;

 でもこの建築物のお気に入りとヒゲの理想に近いのが「太陽の光を積極的にたくさん取り入れようとしている窓」なんです。 これは明るい! 今のヒゲの借家がとっても南窓が大きく広いのでそれがあるからだと思います。 あとは、1室をスタジオにしたいので、そこは天井にかけて大きな窓を設置したいのですね。 それにはカーテンをつけて斜光できるようにして天然のストロボです。

 次にまぁ許せる範囲かなぁ~と思えるのがこれ。




 南に大きな窓があり、右にガレージ・・・ここをもうちょっと天をあげてスタジオにしてもいいですねぇ。 中央には暖炉か薪ストーブが設置してあります。(日本にはないタイプの薪ストーブなんですよこれらは・・・すでに建物へビルトインといった感じなんです)

 あと・・・・同じ様な感じで許容範囲内なのがこれ




 左にガレージ、そして右は少し天が高いのでそこがスタジオに・・・真ん中がリビングで奥がキッチンとベッドルームといった具合でしょう。 決して二階建てにはしません・・・・それじゃranch hoseじゃないしね。 腰を痛めた人間だとその意味がよくわかると思います。

 横からみるとこんな感じで・・・まさしくスタジオにぴったりな奥の建物(^^)v


 一番奥の白い建物はよそ様の家でしょう。 住む空間は真ん中の家で十分! ガレージには4DWのバンとバイクを入れて置きたいなぁ~と。 それとDIY道具と整備工具と庭のガーデニング道具でぎっしりかな。(^^;


 この家もかなり理想的な形なのですが・・・・南窓が小さい!(>.<) なのでこれだと玄関部分をがらりとリホームしちゃうでしょうねぇ。 上の家のように窓を大きく作って玄関を片方にもうける。
 この家は右がまるまるガレージなんですわ。 なので実際は間取りとしては4ベッドルームとなってましたから・・・ベッドルームを1室にして、あとは壁などなくして(構造上の強度を保てる範囲で)、左をスタジオとアトリエで、真ん中がリビングとキッチンという事ですねぇ。

 あの真ん中にある玄関、あそこを入るとすぐ右が大きなキッチンでした。 裏にも玄関があって、そこをあけるとここはロフトがあるようでした。 ロフトはあっても使えないなぁ~持病の激腰痛がでると階段なんてたった1段でも足があがらないからねぇ・・・ほんとに(>.<)  ここの家は親切に図面がいくらかありましたが、こんな感じです。  これは表側、右の部分はガレージですねぇ。 こちらをスタジオにしてもいいんですが、でも自分には4っのベッドルームなんていらんしねぇ。  裏はこんな感じです・・・・こちらは勝手口的かなと・・・(^^;



 間取りはこんな感じで平面図がありました。 ん~これだとやはり左の手前2つのベッドルームは一つのまとめてスタジオにですねぇ・・・で、その右隣の小さなベッドルームをアトリエにしてPC作業でしょう。 あとはそのままでOKIDOKIみたいです。



 ここはストーブが設置、もしくは暖炉がないので、これもつけないといけませんねぇ。

 まぁ・・・・勝手に思い描くのはただ、フリーなので自由に考えてみました。 でもやはり平屋が一番だわ・・・こんな家に住めたら・・・・いいなぁ~(^^;

な、なるほどぉ~

3月2日水曜日

 U-tubeって(YouTubeの事です)ってほんまにすごいですねぇ。 みんななぜにあぁも惜しげもなく自分のスキルを公開してくれるのか・・・・。

 アメリカンとカナディアンはそんな所がちがうのかなぁ~・・・カナディアンにはヒゲは言われました・・・友達のバイクが不調だったのですぐにバラしてFixしてあげると、知り合いのカナディアンがきて「タダでやってるのか?」と・・・もちろんヒゲは「そうだよん」と言うと・・・「ウヒャッ」といった表情を浮かべていた。

 アメリカンはそんな所が違うのかなぁ~と・・・アメリカンとはそんなに知り合ってないし・・・今のアメリカンの友達はえらく日本人的だし・・・

 ちょっとu-tubeを覗けば、一流のプロからアーティスト、そして普通のショップからアマチュアまで自分たちの持っているノウハウを動画で紹介してくれているのに今更ながら驚くし感謝感激なのだ。

 それが・・・・いきなりJpapanになると・・・・(>.<) いかん・・・・毒吐くからやめよう・・・・特に日本の広告フォトグラファー・・・多くがすごいナショナリズムで頑なで、自分たちがかなり劣っているのを知らないか認めようともしない・・・ベタな写真、くらぁ~い陰湿な雰囲気がアート的と思っているような作品群・・・際立たないライティング・・・・メリハリが無いといえばよのか・・・・

 主張しないのかな・・・簡単に言えば・・・・お国柄?  自分の色を持たないというか・・・・あちらのフォトグラファーは自分の色を売りにして顧客、依頼者から仕事がきている・・・・が・・・・日本はどちらかと言うと「自分の色を出さないのが大切」みたな事を広告フォトグラファーがある記事に書いているのを読んだ事があるから、多分そんな考えているんだろうと思っている。(事実かはしらんが)

 まぁ、好きにすればいいのだが・・・・そんな中でこんな野外のスピードライトの使い方もあるというのをプロのJoel Grimes氏が公開してくれていた。 ブログでは動画も交えて解説してくれている。 なるほどね・・・横は考えたことがあったが縦があったのねん・・・・と・・・・(^^;




 それと装着がアンブレラホルダーに刺さるステックつかうのねん・・・と・・・・  あ・・・・ヒゲの発想があまりに貧困すぎって事かも・・・・ん~・・・それが一番ありえるなぁ~(>.<)


 彼の生み出す絵も最高にクールだ! 


 これ・・・Behind seen で紹介しています・・・おぉぉこうしているんだねぇと・・・でも・・・大よそザックリとしたライティングを施したら、あとは・・・・フォトショーのスキルが重要です。 ますますフォトショーの技術は必要です・・・と言いますか・・・使い方を沢山知るよりも・・・ツールの組み合わせで独特の表現を作り上げているようです。

 アドビの認定している検定があり、それを持っているからといってこれは生み出されません。 やはり一番大切なのが、それが「好き」という事にほかならないようです。 写真はこうあるべきだとか、昔はこうしていて今のカメラマンはどうのこうの・・・なんて言っているプロ達はまずこのような、またはこれ以外の表現をかもし出すフォトショーの技術を持っていません。

 そんな頑ななプロがいまだそういう事を言っているまに、海外のこんな事が大好きなフォトグラファーはPCに向かって遊んでいます。 全然物事の構え方が違いすぎ! 自分はキャリアを積んでそこそこのカメラマンなんだと大きく胡坐を組んでふんぞり返っている姿が日本のフォトグラファーといってもおかしくない・・・・もっと自分を知らないと・・・・、今の若造カメラマンやらとりまきを情けないと思う前に、そんな事言っている自分が実は非常に情けないと気がつかないとだめだわさ!

 この国って実はそんなところから・・・・若い人や新星の芽を摘んでしまう体制なのかもしれない・・・自分意に叶った、意のそぐう新星しかとりあげない・・・・でなければ組織だって潰しにかかる・・・これも・・・「島」としての部族的な精神といえばそうかもしれない。

3/01/2011

懐かしいぃ~

3月1日火曜日

 いよいよ三月・・・このあいだお正月だったような気が・・・(と、毎年いっているような気も・・・(^^;)

 そういえば・・・1週間ちょっと前に夜寝る前・・・いつものように我が家のお祖母さん犬オルティーのオシッコをさせに外へ連れ出し、空を見上げると・・・見覚えのある雲が夜空にかかっていました・・・

 それは・・・・測量の社長に教えてもらった雲・・いわゆる「地震雲」  オルティーのようが済むまでそれを見ていて「確かあれは地震雲だよなぁ~・・・どこかで大きな地震があるんだなぁ~・・・と、言ってもここ日本と言うわけでないんだよなぁ~・・・・地球の裏側かもしれないし・・でも、ここ数日以内におきるんだよなぁ~・・・」とそれを見ながら確実に起きると・・・まぁ半信半疑を少し超えたぐらいで信じながら見ていましたが・・・・

 やはりあれは特定の場所や時間は突き止められませんが、正確に教えてくれていたのですねぇ。 そしてそれをきっちり起きる事を示してくれている雲・・・を、見せてくれた事に感謝(>.<) まぁ、かといってヒゲには直接まったくぐらい関係ない事なのですが・・・あるいみ、あの雲の事をそれ以前よりももっと信じられるようになりました。

 そんなこんなでニュージーの地震はラジオとネットで知り、予告としっかりあっていたので、地震雲のそう言う意味での正確さを目の当たりにしました。  春の雰囲気が満ち溢れている今日この頃な日本の空気! 現在ヒゲの体は季節の変わり目によりちょっと前からそれにあわせての調整なのか・・・熱があるわけでないのですが、えらく不安定です。

 すごい運動もしていないのに10時ぐらいにはいきなり睡眠に入ってしまうのでした・・・これはちょっと怖いです・・・ストン!と落ちます・・・運転とか出来ませんねぇ・・・・寝てしまうといくらでも寝てしまっています・・・・これを超えれば夏バージョンになってどんなに猛暑がきてもOKな体になっているのですが、この前準備期間がとても辛いです・・・  40代になってからこれが厳しくなってしまいました。(>.<) 準備に時間がかかるのでしょうねぇ・・・

 とにかくあまり無理せず・・・(いや、日頃からルーズだから無理してないか・・・(^^;) でも体調が不良で色々と障害が起きると毎回思うのが「出来る時にやれること、やりたいことをやっておこう!」でした。  癌で大切な相手を失っているので、その時に自分も喉の出来物ができたとき、癌かな?と思って・・・その時にそれらを思い起こして、自分の命はたった一度だし、そしたら今できる事、やりたいことを思い切ってやらないと・・・と思う考えが強くなりました。

 ヒゲが20代後半で自分の追いかけていた夢の道を失った時に丁度この歌と出会いました。 とにかく自分の人生は小学6年生の時に描いていた夢一筋でそれお中心に進めていたので、かなり暗雲が立ち込めた時でしたが、この歌で励まされましたねぇ。




 この歌は「Yes, I will」と言う曲名で、当時NHKが放映していたアニメ「ふしぎの海のナディア」と言う物語のエンディングでした。

 今の人に判りやすく言えば、アニメを見ない人でも耳にしているかもですが、ガイナックスが製作したアニメ「エバンゲリオン」の前の作品。 ヒゲに子供がいたら、このアニメも見せてやりたい物語のひとつですが、見せるなら高校生ぐらいになってだと思います。

 アニメの内容はキャラクターがとても子供っぽいのですが、内容はすごく濃いもので、出来ればある程度人生経験した年齢層がみないとわからない内容になっています。

 ベースはあの空想科学小説「ノーチラス号」のお話がベースです。 しかし原作者ジューヌベルグ」でしたっけ? あの人はタイムマシーンかUFOにつれられて未来を見ていたのではないの?と言いざる終えないぐらい、当時そんなカケラも無い頃に飛行機に潜水艦などの今の我々では当たり前のものを小説に書き入れていたのです。
 
 まだ気球だったのですよ・・・溶接技術なんてない時代に、飛行機を考えていて・・・それも今の我々のものと変わりない構造を明記していて・・・そしてもって、木の船だったのに潜水艦ですよ!

 それも・・・・エンジンではない・・・考えられないですが「原子力」の動力をもうすでにその時に打ち立てていた・・・・これってありえます? 測量の社長がこの話が大好きで、社長は言ってました「あの人は今の俺らの世界を見てきた人としか考えられんぞ!」と。(^^)

 ノーチラス号は海のナトリウムを使って原子力の動力としていましたが・・・・まぁ・・・・まだ蒸気船がやっとの頃に・・・・

 このナディアのお話もノーチラス号が出てきます、でも原子力どころではないですが・・・そしてナディアの持つ不思議なコバルトブルーの光るICチップの集積回路のような模様が奥に刻まれた石「ブルーウォーター」これらを巡って、初回は万人に向けられるよう面白おかしく・・・しかし中盤からは奥深い人間ドラマが展開されていく構成で、NHKのアニメってすごく引き込まれる、それでいて勉強になるものが多い気がしてなりません。

 この後、NHKで素晴らしい、昨日6回目ぐらい見てしまって、見終えたアニメ(これは原作は小説)「十二国記」

 一番ヒゲの苦手な「三国志」的な舞台設定と世界感でしたが・・・・良いと薦められて期待しないで見ると・・・涙腺から涙がでてしまうぐらい今のヒゲのバイブル的な作品でした。 この物語はアニメをみない人にも是非おすすめな物語です。

 と、こんな今日のブログでした。(^^;

2/26/2011

高梁へまたまた原木回収

2月26日土曜日

 今年はほんと盛大に高梁川河川の立ち木を伐採し、かなりの量の原木とそれに伴い譲渡会が行われている。

 原木が欲しいものとしては本当に大助かりなのだ・・・が・・・でも反対に言い換えれば・・・これって来年、再来年と木がかなり少なくなっているって事の裏返しでは?

 とちょっと感じて・・・・なので、ここ例年の原木譲渡会の人数の多さにびっくりしながらも、来年の伐採の木があまりなく、譲渡会が2回ほどしかなかったばあい・・・多分数時間で数千本の木はなくなって終わり・・・といった感じもする。

 やはり、今年は置き場が許す限り回収の年なのかもしれない・・・・思わずアニメ映画にもなったが「ヨセフ」のお話を思い出してしまった。(^^; 実り多いエジプトに大飢饉が来る事を当時のエジプトの王の夢から解き明かしをし、エジプトの民を救ったお話だ。




 それはすぐに飢饉が来るわけでなく、その王様がみた日から数年後・・・なのでヨセフは計画的に食料を貯蔵し、飢饉の期間もその夢から解き明かしていたのでその事態を乗り越え、おまけに周りの村や他の民族の人も食料配給し救ったのだった。

 なんだか、これらが脳裏によぎってしまって・・・まぁ、原木の件でそんな事はないと思いますが、あって困るものでないので、置き場が許す限り、ヒゲは貯蔵していくことにしました。

 今回は体もまだ完全復活しているわけでないので、はじめて腕のサイズぐらいのものを目一杯積み込んで見ることにしたのです。 よく譲渡会でお会いするかたがおっしゃられていて、薪割りしなくてもいいサイズだから・・・と言う事なのだそうです。 ですのでヒゲも薪割りしないでチェンソーで火室に入る長さにカットするだけでいいものを選んでみました。



 これだけあるのに、いつもの大きな原木を持ち帰るよりも軽いのですよ・・・車のサスの沈み込みで重さがわかりますが、見てわかりました。

 いつも持ち帰る原木がこれを目一杯持ち帰るよりも重いと言う事になります。 まぁほんとに今回2シーズン、もしくは3シーズンちょっと前ぐらいの量を持ち帰ったので・・・・そりゃぁ~ヒゲの体もかなり消耗したのだと思います。10トンとまではいかなくても、そのぐらいを積み込み、降ろし・・・保管場所へまた積みあげと・・・・3回その重さを運んだことになります。 足も股関節が痛いですほんまに(>.<)  すべて人力ですからねぇ・・・・ユニックとかあれば楽だわなぁ~(^^;  卑しくも、前側の席の後ろにもこうして乗せてみました(^^;
 とにかく、今回は大きなアヒル君号の屋根が閊えてしまうぐらい積み込んでいます。

 しかし現場はこんな感じでだーれもいない・・・静かでのどか・・・ひばりが鳴いて飛んでいます・・・平和な時間・・・・感謝の念でいっぱいです(^^)v




 左右2箇所に並べられ、ヒゲのほうはこんな感じ



 別の方はこんな感じでまだまだ余っています。(*^_^*)



 とりあえず持ち帰って新たな置き場を無理やりつくって積み上げて、立てかけて、それでもここに置けないものは、奥の原木の上に乗せてみました。(;^_^A アセアセ・・・




 どのぐらいまでここに残してくれているのいかわかりまんが、国土交通省の管轄地なので、置き場にお金が発生するとは思えませから、ボチボチと回収してみようかと考えています。

 とりあえず、今ある原木を早く薪割りして棚に積み上げて、棚がもう設置できないとなった分の無くなった原木分を補完しに行く予定です。 今回のこの細めの原木はこのままでも十分ヒゲの地区では乾燥してしまうので、別に使うときにカットすればいいといったぐあいです。 とっても便利なんですこれって(^^)v

2/25/2011

次期PCは・・・

2月25日金曜日

 今日は原木譲渡会が高梁であったのだが・・・なんだかここ連日、少し疲れ気味な感じだったので今回はお休みしてしまった・・・昨夜など10時ぐらいにお風呂にはいって寝てしまった・・・

 筋肉痛、筋肉の再生をしている体なので、ここ数日は運動もそんなにしていないいつもと変わらぬ生活なのにやたらお腹が空く・・・・体がたんぱく質等を要求しているようなので、しっかり朝昼に夜を食べている。

 そして10時ぐらいになるとモニターみていてもウトウトしてしまう・・・・こんな時にまたまたごっつい原木を2トン近くも持ち帰っていると、それこそ慢性疲労になってしまう。(細胞が筋肉の再生に追いつかないとこうなる)

 両手などなんとなくっつぱった感じで張っている・・・そして昨日のPC大トラブル・・・だが今朝は快調そのもの!(^^)v PCは復活して元気になってくれている。

 今回、思い切って購入したPC・・・・以前は小規模事業主用で購入したワークステーションだったが、この度は個人として購入・・・その分保守サービス等が事業用よりも充実してはいないが、でも実際4年間いっさいマシントラブルはなく、壊れもしなかったので保守もそんなにいらないと思いまた、24時間電話サポートしてくれるエクスプレスコードもない・・・これも実際はもう必要ないと感じた・・・マックからウィンドウズに換えたときに沢山オペレーターに聞きましたが、今やほとんど知識が増えて電話しないのでした。

 でも、これ真夜中でも電話でサポートしてくれてとても助かりました。(^^)

 実際、国産のNECとか富士通などのPCを購入するよりも数十倍保守やサービスが整っていると感じます。 それでいて安い!安定している。 デルはいまだにお薦めできるPCだと感じます。(一番最初は、デルは安物、壊れると感じてましたが・・・今やまったくそれが感じられません・・・だって・・・・どのメーカーも必ず同じ度合いで初期不良等に出くわすからです)

 まだ製品は製作中できていませんが(受注があって生産しだすデルです)、概要はまた来てからとして、ちょこっとネット上でみつけた画像で紹介・・・(^^;

 デザイン的にはかなり気に入っています。 なんとなくイタリアかフランスのスポーツカー的なデザインですが、嫌味がなくシンプルです。




 大幅に色が分かるのが上の写真の部分だけで、あとはとっても控えめながら、でも際立つようなクリムゾンオレンジのライン、そして全面から天はピアノブラックで光沢を出している感じです。



 
 仕事上では十分な能力と機能、スペックは申し分なしです。 個人購入デルのタワー型ではハイエンドPCだとのこと。 今や画像データも数百メガなんて普通にあたりまえとして処理している現実・・・おもわずフォトショーの画像データ要領欄(左下部)を見て驚きます。 それでも平気で動くのと、マルチタスクでネットと音楽聴きながら、メールも確認・・・スカイプも立ち上げてたりと・・・・

 この今のコア2の限界的な使い方をしていますが、次期PCではこれすら余裕のようです。 しかし・・・次期PCにはとんでもない作業がかせられるよてい・・・・それはAdobeのアフターエフェクトなのですよ。

 ヒゲも初の領域! 今のヒゲのデルではインストールさへさせてくれない・・・なぜかというと・・・・・

 64ビットでないから・・・・・もう実行環境下ではないと・・・・それもあり、今回コアはi7と、64bitとしたのでした。 メモリは6GB搭載で、トリプルチャンネルを実行するメモリ環境・・・すごいものですが、OSはホームエディションなので最高16GBまでしかメモリは認識しません。

 まぁそれだけあれば十分すぎますねぇ、(^^; 6GBで十分という声がありました。

 もし、ここからカスタマイズするとすれば・・・やはりATIのグラフィックボードを良い物にすることだけでしょう。