5/08/2013

Navy Seal Team Ⅵ続き

5月8日水曜日

とりあえず全体の雰囲気を観察した昨夜。

今日は付属されている備品でベストを装着させてみました。
おじさんかっこよすぎよ!(^^ゞ
あ・・・でもこれ装備品のベルクロがとても弱くてすぐに開いちゃうのです、これは修正せねば・・・
(ベストのポケットなど開いてしまっています・・・閉じてたのに)
今年はかなり自分の好みな作品が出てくれて嬉しい(>_<)
ここでいくと、ホットさんはマーベルにかなり傾倒しているなかで、他のメーカーからこういう渋い親父系キャラが出てくれるのは本当に嬉しい限りです。
この正面顔をよくみると・・・・この顔って向かって右半分は「ジョージクルーニ」で左側が「ショーンコネリー」に見えません?(;^ω^) 多分この造形した人はトーマスのあの独特の右眉毛表情筋を持ち上げる仕草をいれているのだとう感じました。

角度によってこの顔はそれをだしているのが見て取れたんですよ。 なのでこういう風に左右の目もとの開き具合が違うのでしょうねぇ。 で、結果的に片方だけみるとそれぞれかなり違う感じにみえてくるのかもしれません。 個人的にはこの顔はかなり当たりだとかんじます(*^^)v

ここで、今度来る映画のジェフブリッジスを出してほしい! 今はトロンのケビンフリンもっていますが、あの髪の長めのあの人が昔から見ていた自分のジェフなんですよ。 渋い感じであの雰囲気・・・是非他メーカーさんだしてくださいませぇ・・・ホットさんではまず現時点では無理だろうし、発表があってもいつ手にはいるか・・・(;^ω^)ちょっと製品予告されてもあまりに順番待ちがながすぎて・・・他のメーカーはバンバン出さない分、リリースしたら数か月で出していますねぇ。

おっと!ちなみに・・・なんでも分解したがる自分・・・人生死ぬまでCuriousな性格は治りません(;^ω^) ってことで手袋をぬがせてその中身をみてみると・・・
おぉぉお!こうなっていたんだ。 普通に手が出てきてびっくり(;^ω^) で、これ中全体に鉄の方が入っているようで、指から手のひらまで曲がって形づけられました。 あんまり頻繁にすると折れちゃうでしょうねぇ。 なのでほどほどに・・・一般的な手のかっこうは普通の素体のパーツを使うほうがいいみたいです。 しかしリアルだ!

5/07/2013

ART FIGURES AF-011 Navy Seal Team Ⅵ

5月7日火曜日

Wow!! 今日早速届いてしまいましたですこれが!
もうこれを聴きながらだと気分でますねぇ(*^^)v

このAF-011がフェースブックで紹介されたときに「これは欲しい!」と思って・・・でも本当にこれ販売されるの?と思っていましたらプリオーダー開始になり・・・・で、4月に販売だからまだまだ先だと思ってそのまま放置・・・時折チェックはしにいってましたが。

そしたら・・・円安になってきて・・・・やばい・・・どうしよう・・・・もしかすると下がるかもと思ってリリースぎりぎりまで粘っていましたら・・・・販売になって・・・・ん~円が・・・下がらん・・・・

でもまだオーダーはまだ可能で・・・もう数日ぐらい様子みよう・・・と。

それから4日ほどたって気になって販売サイトをチェックしましたら・・・・「ガーン!( ̄▽ ̄;)!!」
売り切れてる・・・・・・(゜д゜)

すごいショック!そこから探しましたよ他のサイト・・・でもどこも全滅!!(>_<)

これは縁がなかったのか・・・かなしい・・・もうプレ値になって手にもできないだろうなぁ・・・と思って・・・ただ最後にebayにいくと・・・あるのですが・・・ちょっと割高・・・でも1.5バイとかそんなんじゃない。 ん~と悩む・・・・が、悩んだ時は・・・好きなほうを選べって事で買ってしまいました。(;^ω^)

人生一回きりやからね、後悔したくないし。

それで連休も間にはいってシッピングはされたものの、多分空港で止まっていたのでしょう。 今日から再開されたらあっというまに届きましたよ。

入っているものは意外と沢山ないのでこれならば安心!
でもこのフィギュアの売りはなんといってもこのヘッドでしょう。 Sir Thomas Sean Connery似のヘッドスカルプトですが、いやぁ~これが似てます!特に向かって左側からみたらかなり近いのに驚きながら顔がにやけますねぇ・・・・すごすぎって!(^^ゞ
それとこんな初めて見ましたが、以前からこれの参考画像で替え手がないなぁ~と思っていたのです。 銃を握っている手とかなんともいい感じにリアルな雰囲気がしていて・・・ん~替え手に手袋をかけているの?それとも手袋ごとの替え手なのか? と思っていましたが、来てから納得・・・これ自由に指が動くのです。 針金か何か入っているのでしょう。 あまりすると折れる可能性がありますが、なかなか丈夫な感じのものが入っているようです。
よって指が自由に本当の人間ばりに動かせて表現がすごく豊かになります。 これは驚きました! 細かいぞこれってば(*^^)v
あんまりミリタリー趣味があるわけでないのですが、よって以前買ったミリタリーのフィギュアもこのフィギュアも個人的には銃を持たせたくないのです。 なんだか・・・どうも・・・・自分の好きなキャラには人情深く愛情があってほしいもので・・・って人形にそういう期待するかい・・・(^^ゞ いやぁ~人形といってもねぇ・・・モノに接する心って大切だとおものですよ。
まぁしかし似てますわショーンコネリーさんに(;^ω^) 特にこの帽子をかぶるといけてますねぇ。
ハイランダーである彼の独特の顔の堀の深い眉間のシワとか・・・スコットランド人ってこういう様子ですからねぇ彼以外でも・・・多いと思います。 自分のスコットランド人の友達もこういう感じで堀の深いシワだらけの顔で眉間もこんな感じでした。 スコットランド人は髪の毛は黒!女性も日本人と同じで黒! バイキングだからねぇちょっと荒っぽい?かはどうかわかりませんが、マイフレンドは荒っぽくなかったけれど背が低かったな。
今色々と親しくしているアメリカ人の友達はケルティック系でいわゆるアイリッシュ系・・・・雰囲気は少しあるけれどアイリッシュって鼻が高くなくて団子的、白人なのにね(;^ω^) 僕の方が高いので羨ましがられるのだったりします。 ただアイリッシュってすごく怒りっぽいわ・・・凶暴?(;^ω^) この映画「TheRock」でも最後に肉弾戦せる相手がごっついアイリッシュの男で、ショーンコネリーが俺はスカッティッシュだ!というとその男は「俺はアイリッシュだ」といって罵声をあびせて殴り合いしてました・・・が、まんま本当に彼はアイリッシュの顔でしたねぇ、自分の友達と同じ雰囲気だったのですぐそれが納得できました。
こういう感じでインターナショナルにいろいろな国の人とお付き合いできるこの素晴らしい今の世界。 ワクワクドキドキするような知らなかった事や「あ~なるほど」と改めて理解できるよその国の事情や出来事・・・ほんとよい時代です。 このフィギュアをこうして撮影していてそれらの事が頭によぎってました。

因みに最後の写真でサングラスはアル・パチーノのブリガッティのです(;^ω^) 普通のメガネは・・・実はヘンリージョーンズ博士のです(インディージョーンズの) やはりサングラスに郡パイがあがりますが、まんまエアフォースみたいになってしまいましたですね(;^ω^)

とにかくかっこいいですこれ。 なんだか新たに増販されるそうで、新たにオーダーかけられるようになっていました。 なんちゃそれ!(>_<) よほどこれは人気があったのでしょうねぇ。 しかし国内ではあんまり売れているようにおもえないけれどどうなんでしょうかねぇ?(;^ω^)

5/05/2013

昭和メカゴジラの逆襲!

5月5日日曜日

今日は月初めの日曜日という事で町内の各自治地区による家周辺掃除の日。
しっかり出て掃除してまいりましたですよ(*^^)v みんなと色々とおしゃべりしながら、朝から汗かいて気持ちよかったです(#^^#)

さて、そんな当たり前の日常が・・・・いや、昨日までの日常が・・・終わった・・・

と言った具合の題名が合うようなシーンをメカゴジラで作成!
このメカゴジラ1匹いただけても国家予算軽く飛んで終わりちゃうでしょうかねぇ?

メカゴジラ東京に現る・・・・巨神兵・・・・じゃないですが(;^ω^) まぁそんなノリでした。

古いメカゴジラの超合金を使用。 とっても簡単で30分もかからなかったかもこれ制作に(*^^)v

5/04/2013

ダグラム&ラウンドフェース

5月4日土曜日

いかん・・・今日は昼頃まで寝てしまっていた・・・・何か疲れがたまったのかなぁ・・・

それでもまぁとりあえず・・・・リボルテックヤマグチのダグラムとラウンドフェースの写真を撮影してみたので上げてみました。

他2枚はポーズを決めての撮影。 このあいだの基地セットも少し使用。 人間と絡ませられればこういう感じで漫画が出来そうですねぇフィギュアつかって。(*^^)v

5/02/2013

AV-982号機 太田さんイングラム納車

5月2日木曜日

昨日、リボヤマグチのイングラム2号機こと太田機が納車されました。

とたんにアトリエのデスクトップはハンガーにチェンジ! 簡易段ボールセットです(^^ゞ

A4プリンターで出力したハンガー壁面を段ボールに張り付けてそれを立てただけ。 でもなかなか雰囲気出ているような(*^^)v

人形は100均で買った玩具コーナーのものですがこれがスケールともばっちり! 赤いクレーンも100均の玩具コーナーのミニカー。

なかなかこのイングラムはスケール的にHOゲージがはまります。 トミカのミニカーもスケール的に合うという事で。

いつもですとCGで背景つくりますが、これらの素材もCGでのモデリングを用意していましたが、手っ取り早いのはやはりこういう模型かも(^^ゞ
CGも模型も適材適所! どちらも有効活用して好き嫌いなしでいけると素晴らしいのではないでしょうか。

で、これを1万円もしないコンデジで撮影したのがこれ。 とりあえず家にありそうなもので全部やってみるというテーマが今回の主題。 なのでCGは使わず・・・・色合いだけ調整してフォトショップでも切り貼りはしないようにしてみました。

まずはコミック風に1ページにまとめると・・・
これにワードバルーン(吹き出し)をいれると完成ですねぇ。
これらのひとつひとつを見ていくとまずはこれ。
ハンガーないで整備中のAV98式篠原重工製レイバー2体。 1号機と2号機。
上のハンガーデッキはHOゲージの駅の陸橋をひっくり返しているだけ(^^ゞ
足元は100均の人達がなにやら話こんでいるようです。 これもちゃんとするならば工員の服装にしていくのでしょうねぇ。
全体的にはこんな感じでスケールはほぼ合っていると思います。 プリンターでやったにしてはちゃんと立体感も出ているような。
こういうアングルはかっこいい!(自画自賛)(;^ω^)
個人的にはこの場面が作りたかったのですねぇ(*^^)v とにかく在るものでジャンク品をうまくごまかす・・・・これしかない!
上のデッキからみるとこんな感じに。 高い!高所恐怖症の人はこんな高い所やイングラムには乗れないかも。 アニメで簡単に滑ってロボットから落ちたりしてますが人が・・・普通死にますよ。(>_<)
色々といまはこの新型AV98式のデータをとりながら運行しているようですねぇ。

そんな感じで簡単に10分ぐらいでつくれちゃったセットです。 興味のあるひとは是非トライしてみてください(*^^)v

5/01/2013

アイアンマン、トニースタークが子供たちにサプラーィズ!

5月1日水曜日

ニューヨークのローカルニュースでは、現在劇場公開中の映画アイアンマン3にて、劇場に来ていた子供達の前にトニースタークことロバートダウニィー氏が登場! 子供達もアイアンマンマスクをかぶって歓迎。

陽気な人ですねぇ。 どんどん写真とってくれていいよってね(^^ゞ ここニューヨークはとっても好きなところだとニューヨークの良い所を伝えてくれてみんなを励ましてくれているショートショーケースです。

アイアンマン3・・・はDVDで鑑賞予定! 劇場にいくとするとやはりパシフィック・リムですね(*^^)v
意外とアイアンマン3は上映前は盛り上がっていたようですが、実際上映されてみた人の雰囲気は・・・・正直上映前のような感じでないのがハッキリしていてそれが面白かったです。(;^ω^)

3人いたとしたら2人は「・・・・・・」な感じを抱いてましたねぇ。 個人的には映画館にまでいってみたいとは感じなかったのであるところ正解だったのか・・・・。 しかしパシフィック・リムはこれは確実に劇場の雰囲気でみたい! ストーリーが駄作であろうと(新しいトレーラーではストーリーもかなりよい感じがして手応え有り!)あのロボットアクションは絶対フルスクリーンでみたい! あそこまで日本が本当はやりたかった事を向こうがやってしまったのだから。

4/30/2013

イングラムとブロッケン

4月30日火曜日

リボヤマグチシリーズのイングラム1号機とブロッケンがぶつかっています。

動きの演出などをせずにそのまま素の状態です。 ちょっと面倒だったので(;^ω^)

色合いとかそこらを今回重視してみました。(まぁ好みの問題なんですが(^^ゞ)