8/11/2011

ん~指針が定まらない

8月11日木曜日

 今年に入って、ヒゲは確実に以前の写真の仕事から大きく自分のスポットを変更していく様な動きをしてしまっている・・・良いのだろうか・・・・と自問自答することもありながら、少しずつ自分の中で写真の方向性とか考えてしまっている。

 でも、多分今のこの状態だとやはり先々月ぐらいからはじめた3DCGを推し進める方向性かなと感じている。 しかし・・・・いまだ全然扱いが理解できていない・・・特にこのあいだのHDDクラッシュでデータほとんどが飛んでしまって、PC復活にすごく手間取り、なんともそれによって気力がえらく削がれてしまったのと、暑さもそれにプラスされてしまったのと・・・でも、やると決めたからにはここで諦めてはいかんのと、やり続ける事の意味をしっかりもつためにもと・・・気力を持ち上げて最近またちょこちょこ触れだした。

 が・・・・気持ちが焦っているんだろうなぁ~・・・・気持ちが乗っていた時にあの故障で、それから今ごろまた復活だけれど、あの時と全然レベルが変わってない・・・(>.<) 単純にコップひとつも作れないわけですわ・・・情けなっ!(>.<) なんともローマは・・・となりますが、気持ち的にはもうそこそこの物は作れるようになってないとあかんのちゃう?と思ってしまって・・・・

 とりあえず、そこそこ景気をつけようとアフターエフェクトでVFX動画作ってみたりしたのだが、もっと表現の幅を広げるにはやはりCGとの合成が必要だなぁ~となって・・・特に動画面でやりたいのが「MatchMove」といわれる3Dカメラトラッキング。 でもこのソフト高いのです・・・・しかしひとつ、昨日見つけたのです。 フリーでこのMatchMoveのソフトが・・・・それがこれ




 VoodooCamera tracking、 これはなかなかすごい! ちゃんと無数のトラックポイントが出力されて3DCGにその計算値をバトンタッチできて2Dと3DCGとの合成を可能にしているではないですか。 すごっ!




 しかし・・・これが今ヒゲがメインで使っているCGソフトと連携していない・・・ブレンダーは出来ますが、ブレンダーのインターフェースに馴染めなくなっているヒゲ・・・こまった(>.<) でも、このまま立ち止まっていても仕方ないので、とりあえずまずはCGの基礎をもういちどおさらいしながら勉強しなおしです。

 CGソフトもカラーラを先行するのか、それともブレンダーに? それともCINEMA4D? やはりヒゲは起用にこなせない元々の習性があるので、とりあえずどれか一つにしないと多分頭が混乱すると・・・・

 カラーラはインターフェースがとっても扱いやすいのでいいなぁ~と、でもマッチムーブに対応していない・・・・ブレンダーはやりたいマッチムーブのソフトVOODOOとネィティブに連携しているのが魅力・・・・(カラーラはVOODOOとの連携がないのですが、それを可能にする「らしい」V2Cと言うコンバーターを手には入れました。) そしてシネマ4D・・・・これはなんとも純粋にアフターエフェクトと連携できるすごいものを持っているのです・・・これは魅力だ! ただこちらもマッチムーブに対応していない・・・・(>.<) まぁ、マッチムーブに対応してない場合は、そのソフトを選考して3DCGのオブジェをブレンダーにとかすれば良いのかもしれない・・・でも色々とソフトが変わるとまだまだCGソフトの世界は互換性がしっかり出来ているわけでないらしいので・・・テクスチャーとかまで綺麗に仕上げてのものがブレンダーにそのまま繁栄されるのかどか? ここらもまだ良く分かっていない・・・(>.<)

 でも、上記の様にそれぞれを平行にが出来ないヒゲ・・・・この中でひとつに選ぶとしたらどれがいいのだろう? ここらが悩んでしまって先にいけないのでした・・・・こまった・・・(>.<)

8/09/2011

Robinson Crusoe(ロビンソン・クルーソー)

8月9日Vol.02

 遠く離れた無人島に漂流し、一人サバイバルをしながらいき続けた男「ロビンソン」のお話は有名なのですが、ヒゲがここで紹介するロビンソンはちょっと外れているかなと・・・・(^^;)

 ジャケット見てかりたといっても良い作品だったのですが、ストーリーがなかなかフランスっぽくそのままのオリジナルをいかず、そしてクールでした。




 人が生き抜く中で綺麗ごとだけではやっていけない、そして神様神様と祈っていても、現実にそこを背けさせられる場面んも出てくるわけで、このお話にはそれらが描かれている。 反対にクリスチャンと一般的に言われているカテゴリーに属しているらしいヒゲは、これを見ても別段神さんの事をよく理解していれば納得だわとなるのだが・・・「私は敬虔なクリスチャン」とか「私は神に生きる者」と熱心にやっている人ほど、実は多いにその目を眩まされている事実があるのだが・・・・彼らは目を曇らされてしまっている事に気がつかないゆえにそれ自体がわかってない・・・と、まぁパッシング気味に言ってもしかたない・・・ここはヒゲの個人的な意見で神さんからのものではない。

 神さんは好きにしなさい・・・が大方の想いだから。 だから反対する人も必要、白がいて黒がある、黒がないと白という言葉も存在しない・・・・なぜに神さんは最初に「私はアルファーでありオメガだ」と言ったのかその意味わかってるのかねぇ・・・まぁそれはさておき。

 このロビンソン・・・結果としては確実な結末になっていない・・・・しかし、このロビンソンでは彼が孤独の中で友にした近隣の島の食人もしてしまう原住民の若者、この人物と供に生活し帰国し、最後は奴隷制度廃止への道を開拓していく・・・ここで物語りは終わっている。





 奴隷船の代理船長、そこから一等航海士に裏切られ漂流、孤独な生活の中で1匹の犬が唯一の話し相手だったが、突然の事故で犬は死に彼の心も死んで、それから原住民の処刑される若者と出会い、奴隷の意味と人種の域を超える考えを持ち、帰国してまもなくそれが元で家も農園も焼かれヨーロッパに向かい、そこで世の中の奴隷制度を壊していく決意を固めて、一粒の麦の例えを添えて波紋を起こしに旅立つと・・・・・これが大きな流れである。





 実はもう何回も見ているのであったりすのよねぇ・・・(^^;) 結構好きなお話なんですよこれ。

 出ている人全然しらんのですが・・・フランス語だし・・・生活場面では突っ込みはあるけれど、そんなの気にしないヒゲだし・・・(^^;) 孤独な島生活を15年していて、ロビンソン全然お腹がへこまないぞ!とかね・・・・(^^;)爆笑

 結構お勧めな映画ですこれ(^.^)v

ほとんど無くなっているぅ~(>.<)

8月9日火曜日

 暑い日が続きます・・・さすがに寝るときに扇風機が出てきました(^^;) でもこの夏で夜に扇風機をつけたのは3回ぐらいです。

 で、今朝・・・ふと思い出して、聞きたいOST(オリジナルサウンドトラック)がありyoutubeで検索・・・そしたらあるじゃござーせんか!感謝(>.<) 海外の人があげてくれていますうれしい! レンタル屋にないのよこれ、CD買う金ないしねぇ(>.<)



 お気に入りのお話「精霊の守り人」 小説をアニメにしたNHKでやっていたものです。 面白かったですよこれ(^.^)v で、今しりました・・・これも川井氏の曲だったのです・・・今きけばどうりで、ガンダム00の世界感だわと・・・・(^^;)

 こうしてアップしてくださっているのに本当に感謝(>.<) 1曲どうしても聴きたい曲があったのですが、それもありました・・・・しかし・・・・この人のチャンネルは決してヒゲは登録しませんyoutube上ではね。(曲名で検索されたらすぐ分かるからおんなじか?(^^;))



 なので要所はモザイクで消しています。 それは以前から書いてますがまさしく、ヒゲの登録した日本人のチャンネルはほぼ全滅です。(>.<)
 
 それは久々にyoutubeのお気に入りを除いてい見ると・・・・あちゃぁ~(>.<) ほとんど真っ白じゃん・・・となってまして・・・(^^;)




 ずらーっと一通りみてみると、ほぼ日本の曲、アニメ曲ばかり・・・・いやぁ~ケチですな(^^;)
それと日本人がアップしているところがこれまたほとんど・・・もちろん海外のファンが上げている所もありますが、そこが消されているのは稀です。

 著作権の問題もわかりますが、日本は世界一こんな所が厳しいとされています。 表向きは大義名分でこうなっていますが、実際は聞くなら見るなら金払え! ということですが・・・そりゃぁ当たり前であること百も承知・・・そうなんですが・・・・お金ないヒゲなどはとってもこのyoutubeのシステムにかなりの恩恵を受けています。 で、だいたいこれは良いとされると中古でもレンタルでもしに行くのですが、レンタルなどないとこれに頼るしかありません。

 申し訳ないが、この1曲のために高いCDを買うことも経済的にもできません。 それにCDにしてもなんにしても異常に高い日本です。

 貧乏人には厳しい社会ですここは、あちらで生活しているときは、ジリ貧な収入でも消費税14%もありましたが、毎月何枚かCD買えて、映画が毎週最新映画をいくつも見に行けて・・・・ヒゲにとっては教養や芸術やそういった面を養うのには最高の所でした。

 ここの国の人は意外とわかってないかもしれませんが、底辺の底辺をいく生活者のシステムが全然成り立っていませんこの国は。 すごい数の浮浪者などあちらではいますが、まず低収入者の場合、何らかの形で生活は楽しめるような工夫が沢山されているのに驚きました。 まったく金がないひとはホームレスですが、今はそちらではなく、ヒゲのように低所得な立場での事を考えると・・・あちらの方がとても住み易いです。

 上手くいえませんが、そういった社会構造がなっていた感じです。 しかしこの国は、ある一定の「平均」(日本人が好む平均)とされる所得者までの事を考えての社会構造であることがわかります。 それ以下の人に対しては・・・なんら際立ったものがないのが現実です。 この国はそんな我々のようなタイプのものには厳しいのです。 でもヒゲは実レベルの生活水準をかなり下げているので、1部はかなりのハイテクにして、他はほとんどキャンプみたいな生活をしているので、こうして楽しく感謝な日常をおくらせてもらっています。 だから、科学技術大好きでハイテクを応援し、そして自然の恵みの生活も大好きでマッチで火をおこして料理みたいな形式をとって、田舎なくらしまっしぐらです。 蛇、カエル、むかでにバッタが行きかう土地で自然に囲まれているようなもんです。

 今の人って極端なのよね・・・自然を愛する人は科学を否定する・・・科学を専攻するひとは田舎暮らしが苦手みたいな・・・両方大好きになればいいのに・・・得にヒゲは自然を愛する人が科学や最先端テクノロジーを否定する人達がかなり苦手! なぜ嫌がる・・・・DNAを変えたりなんでもやっていかないと46億年の地球の歴史からみる命の進化は次の世代へむけての働きかけなんだよ・・・・あまりにそこらを知らなさすぎで、ただ単に宮崎アニメやそんな感じの影響を受けすぎ!

 まぁ話はもどって・・・(すぐ脱線する(>.<))

 何かが根本的に間違っているようなこの国・・・・ちょっとの事の気がする・・・・しかし、島国だからなのだろう・・・・ここまで情報が溢れているにも関わらず、みな本当を知らない・・・・大きな見えない壁をたてられて、国民は海外の事情を特定のルートからだけの情報でその壁に投影されて知っているような気にさせられている感じがしている。

 情報の共有という考えからすでに違っているのがわかったし、だからこうしたソーシャルメディアにおける情報共有システムがとても発達するあちらの国。 あちらで消されてしまう動画や音楽は本当に少ない。 しかし日本はことごとく今どんどん消されそれが進行している。 どんどん自分たちの壁を高く高くして狭いものにしているようでならない・・・・壁をベルリンじゃないが壊したい(>.<)

 そんなこんなで、この国の変(もちろんあちらでも沢山あるが、個人的に問題なかったので・・・まぁここからもヒゲはこの国の人とはちょっと逸脱してしまっていると感じます(>.<))は山ほどあるのですが、でもこれはそうだよなぁ~・・・逸脱してしまっている人間のいう戯言・・・日本人が言う「外国人からみた日本」みたいなもんだと思っています。 しかしなぜ・・・ここまでこの日本に馴染めない人間になってしまったのか・・・・その原因が自分でもいまもってよくわからない・・・日本で生まれているのに・・・・

 と言うことで、今ではこのyoutubeでお気に入りに気に入った日本の曲があっても登録しないのです・・・なんだか追跡調査でないですが、前に述べましたが、ヒゲがこうして登録したサイトが全部消されるので、それでもう一切登録してません。 別の方法でyoutubeのシステムに関与しない登録をしています。 そしたら消されないのよねぇ(^.^)v

 まぁ、もうちょっとおおらかに、バシバシ消すことだけ考えずにいてもいいんじゃないだろうか日本のこういう関係者さんたち・・・ヒゲはそう思うよ。
 

8/06/2011

やっと作り上げました(^^;)

8月6日土曜日

 暑い夏もすでに後半・・・ここから残暑がどうなるか・・・・でも台風の影響による風が気持ちよく吹いてくれました。 そんな中・・・ヒゲは全然手をつけていなかった原木のカットを・・・・

 なんと・・・ライトセーバーでやっちゃいましたよ(^.^)v

 いやぁ~これ・・・・とってもよく切れるわぁ・・・でもどこからでも切れるから扱いが怖いこわい・・・

 これだとチェンソーの役目がなくなるなぁ~・・・・・

 なんちゃって・・・・(;^ω^)



 今回はちょっと丁寧に作ってしまいました・・・制作の全工程は2日かかりました。(といってもたった2日です) 初日は部屋でストーリーの流れを考え、そのまま絵コンテに描き上げていく作業。

 なんと、今回はちゃんと絵コンテを描いてしまったのでした(^^;)すごい!




 そして翌日まだ涼しいうちに撮影開始! ノートに描いた絵コンテを目安に撮影順序は撮影しやすい場面からスタート。 すべて絵コンテどおりにはもちろんなりませんし、途中で全然その時ひらめいたカットをいれてみたりと色々ですね。(^.^)

 撮影で一番苦労したのが・・・・自分の演技ですやはり(;^ω^) だってヒゲはアクターじゃないし・・・演劇なんてやった事全然ないから演技するのがもう四苦八苦でした。 何度撮りなおしたことか・・・(>.<)

 それから次に頭を悩ませたのが実際にレーザーで原木をカットするシーンです・・・が、ここはもう特殊効果のAfter Effectsにがんばってもらいます。 しかしその撮影テクニックはやはり人間が考えないといけませんので・・・どうライトセーバーが原木カットして切られた原木が下にコロっと落ちるようにするか・・・ここを前夜から考えていました。

 after effectsを使用してこれがまだ3回目なんですよ・・・・もうこれもパズルと同じですねぇ・・・しかし恐るべしアフターエフェクト! こいつは動画の中でフォトショップが出来ると考えればすんなり使えるソフトとわかってきました。 これはでも面白くユニークです。

 あと、今回はこのアフターエフェクトのチュートリアルをとてもレベル高く紹介してくださり、またエフェクトのプリセットやプラグインを無料で使用させてくれるサイトVIDEO COPILOTここは素晴らしいです。




 ここのライトセーバーエフェクトVol02を使わせていただき、今回の動画は無事に完成いたしました。

 まぁでも、細かなところを見れば、前半のシーンと次のシーンの手の位置や持っている物の方向が逆になっていたり・・・だはは(^^;) すいませんです(>.<) ちゃんと確認せずにやってしまいました。 とりあえずざっとこんな感じで素人でも映画つくれますよぉ~みたいな紹介動画というべきか・・・・(;^ω^)

 音楽はスターウォーズのオリジナルを使わせていただきました。 でもシーンにちゃんと合わせてはいるんですよこれでも・・・難しい所もありましたが・・・プレミアプロのオーディオエデティングはすごい!

 それと、特殊な音はNative Insturuments(NI)さんのTrue strike tensionをちょっと入れてみたり(これもハリウッド等映画で使われている音源です)、これをMixcraftで加工。

 なんだか今のヒゲの持っている機材やソフトを全部つかったような動画です。(で、これぐらいのもの?・・・なんて突っ込みはなしね・・・言いたいだろうけれど・・・(^^;))

 前回のファルコン号CG動画の続きも頭によぎってはいるのですが・・・・あのデータ全部消えちゃったしこのあいだのHDDトラブルで・・・結構あれで意気消失している部分あるんですよ実は・・・(>.<)

 でも、こうして今回PC復活の大きな作業第一弾としてやってみたシリーズでした。 楽しんでいただければ幸いです。(^.^)v
 

8/05/2011

これを見たら驚くかも・・・(^^;)

8月5日金曜日

 この動画・・・・見たら「なんと!」とか「へぇーっ」とか「なるほどぉ~」となること請け合かもです。

 ヒゲも最初この動画を発見して見て「えっ・・・あのアグリベティーでさへ普通なにげないシーンにも大胆なCGやエフェクトが取り入れられているんだ」と驚いてしまったのでした。





 今もってチュートリアルとか毎日見てはほんまに「ため息」つきますが、あちらでの発想とテクニックには頭があがりません。 日本もニコ動とかで素晴らしいテクニックを披露してくれている人が沢山いらっしゃいますが・・・それでもあちらのレベルはまっ・・・・・・・たくもって上の上をいっているのです。

 何がここまで差をつけているのか・・・やはり何かが違うのでしょうねぇ・・・でないとここまで差がつきません。

 あちらで生活していてすごくコーカジアン「白人」と日本人との違いをこのブログでも幾度が書いてきましたが、やはり全体的なコンセントレーション、精神集中力が違ったのを感じました。

 それに伴ってヒゲの昔から嫌いだった日本の流儀といいますかなんといいますか「大和魂」みたいな戦時中の話など親からきくたびに「気がたるんどるからそうなるのだー!」とか「そんなもん気合でなんとでもなる!」などの精神論がつきまとうセリフやいいまわしが多いこと・・・・

 この国の人ってなに? と非常に幼少から苦手でしかたありませんでした。 戦時中にヒゲが生まれたとしても反発しまくっていたことでしょう心の中で。

 で・・・でですよ・・・その割りに日本人って無茶苦茶精神が弱い・・・これをすごく強く感じたのがレースをしだしてです。 その頃の日本人のレーサーってなにかまだ精神論的な大和魂、気合一発!みたいな神風かっーの!となっていたのですが、ぜんぜん外国のレーサーに勝てません。

 日本人って最初だけ! 後半になると必ずズルズルと追い上げられ撃沈・・・・はぁ~なさけなっ!でした。 ヒゲがレースの世界から去るころに清水とかがようやく海外の白人たちと渡り合えるアジア人になっていました。 そこから少しずつ変わってきた感じがします。 で、彼らをみると大和魂!なんて事をあまり重視してない世代になっていました。

 精神論でいっても白人に勝てない・・・(まったくではないが、しかし8割とは言えるなと)、それはなぜかはあちらで生活して、あちらの友達と行動するようになってわかったのです。 もう精神面ぜんぜんちゃいますよ・・・・ねばります・・・・でもダメと思ったらもうサッと手を引きます、アルカリ電池みたいです・・・日本人はマンガン電池です。 これが一番良い例えかもです。(^^;)

 マンガン電池は力はそんなにない、持続もそんなに長くない・・・けれどパタッとは死なない・・・大きな仕事は苦手・・・ひっそりした小さなものをコトコトやっていく、そのかわりリーズナブル。(^.^)v

 アルカリ電池は強力でありながら持続もマンガン電池の比じゃない・・・・けれど無くなる時はパタッっと切れる・・・・大きな仕事をドンとするが小さいものに対しては機器に負荷をあたえるものがある、ちょっと高価。

 これがアジア人と白人の精神的な面を表していると感じます。 しかし、みーんなそうではありませんが、概ねこれにあてはまるぞと。 なもんであちらの人って努力すごくするのですよ自分のやろうと決めたことには。 どこかで逃げはあんまり作るようなセリフ吐いたのをヒゲはですが聞いた事はありません。

 でも日本人はすぐにそこまで続けることができないかもしれないとか、自分の曖昧さを見込んで逃げのセリフを必ず添付するのです。 とっても嫌な気持ちになります・・・とことんやるという気力を感じません。

 なんだか逃げの文化になってない? 井の中の蛙にだけはならないでほしい・・・・日本だけみてたらレベル的に高くないからそれじゃダメだよ・・・・これだけ情報提供してくれているソーシャルメディアがあるし、それは必ず「英語」は必須、けれど馬鹿の一つ覚えみたいに言い続けているけれど、ヒゲは英語0点で最高点50点ぐらいの(高校のころでもです)人間ですが、頭痛いよ・・・見るのも嫌になることもあるし、あちらの友達にすぐに英文でメール返信できないから2週間もそのままって事もある、けれど「努力」してますいまもずーっと。 自分が偉いぞといってるんじゃない!(そうしか捕らえられないならしかたないが(>.<))

 人間努力しかないんだよ最後は・・・ひとつ上の技術やテクニックを養うには国内と平行して海外の情報は不可欠だ。 もっと英語勉強してくれ! 今もって出来ないこんな人間が言うのもなんだけれど、あまりに情けないよ先進国といっておいて・・・政府のやりかたとか関係ない、個人が意識して見聞を広げていくしかない。

 まぁ、そんなこんなで未だにあちらのレベルにへこみまくるけれど、向上心だけは捨てずに切磋琢磨していきたいと願うヒゲでした。(>.<)

8/04/2011

た、助かったぁー(>.<)

8月4日Vol.02

 よ、よかった・・・・蜂退治にいかなくて済んだ(*´-д-)フゥ-

 ヒゲの実家だったのですが、無事にあちらさんで退治したそうです。 助かったぞなほんま。

 しかしまじでヒゲはあんな大きな蜂に刺されたら30分以内に死亡確実でしょう・・・もともと血圧が低く、それによるショック症状が起きると言われていたので、蜂にさされて毒の回り方によっては血圧が下がるそうなので、ヒゲのような体質の人間は血を多量に流した事故と同じショック症状が起きるのです。

 昔から手を切ったり(そこそこ深く)するとちょっとしてから立っていられないぐらい気分が悪くなり吐き気が襲うのです。 小学生の頃からでした。 傷口を水道で洗っているとだんだんそうなるのです(>.<)

 最近は指などカットして血が出てきたとき、意識して自分の意識を強くもつようにふんばるような感じで対処してみたりします。 効果があるのか全然わかりませんが、これをしだして貧血と吐き気が襲ってきたことがないのです。

 アルコールを飲むときも気をつけないと、種によっては血管を広くしてしまい急激に貧血になることがあるのです。 個人的にはキリンのラガーでのビールはなぜかこれになります。 なにか特殊ななにかがあるのでしょうか・・・もちろん私だけです。

 と言うことで、すっごく防護服など用意して準備していたら電話があって、もうOKだよんと・・・ホッとしました。(>.<)

 しかし夢の中ではヒゲは大きなスズメバチに何度も刺されています。 背中が特に多いですねぇ・・・逃げるので背を向けているからでしょう。 刺された時にくるズドンとくる痛みというかショック・・・なんともいえません。 やられたぁーーーー(>.<) と夢の中で叫んでますよ。 で、そのショックを抱えたまま背中のその部分が変な感じのまま目が覚めます。 夢と現実が混同している瞬間です。

 とにかく助かったです。

うっ、、今日でヒゲは死ぬかもぉ~(>.<)

8月4日木曜日

 まいった・・・・いやほんとに・・・・これは怖いわ・・・・でも・・・・まぁ~

 なにがって?   はい・・・蜂を駆除しにいかんとあかんのです・・・それもスズメバチ・・・・

 ミッションは夜開始・・・・夕方様子をみて・・・・どんな状況下把握しておかないと・・・

 スズメバチなんてやったことないぞな・・・・足長蜂はあるけれど・・・・それでも殺すではなく、立ち去ってもらうようにしましたこの時は。

 なもんで・・・・ヒゲ・・・・今日でお陀仏の可能性あり・・・・みなさん・・・・御機嫌ようですぅ~(>.<)

 ん? やっとくたばるかって? ちくしょぉ~やってやるぜ!

 でもねぇ・・・蜂を殺すのってねぇ・・・ゴキブリでさへ・・・・ヒゲって蜂には何かしら縁があって・・・それに冬場に入るとき、秋までは部屋の窓あけっぱなしでしょう・・・たまに天井にこれから冬がくるために退避しにくるスズメバチがいるんですよ・・・・

 で、スズメバチとそのまま冬に突入するのです・・・ベッドに横になると目の前の天井に数匹いるし・・・最初はこわ!と思っていたのですが、これが数回続いてあると・・・平気になってねぇ(^^;)

 外での作業でいつのまにか肩にがっつり大スズメバチが止まって一緒に歩いてたこともあるのです・・・まったく気がつかなくて・・・後ろを歩く友達が教えてくれてそりゃぁ~さすがに「びびり」ましたよ(>.<)

 何度かこうしてスズメバチと色々と遭遇して絶体絶命なんてシーンもあったのですが、なぜかスズメバチが攻撃してきたことがないのです。 だからこちらもあえてこちらから攻めたことが無い・・・・

 臭いにすごく反応するのだそうですが、ヒゲには何か彼らの攻撃を和らげる体臭が出ているのか・・・同じスズメバチの種である足長蜂も、巣をそのまま作らせて玄関の階段天井にいてもらいましたが、巣が大きくなって数が増えると・・・さすがに警戒してヒゲの頭にヒットアンドウェイしてきましたが・・・それでも刺すではなく、威嚇です。

 あるところ、やはり体臭なのかも・・・あのスズメバチが肩にはりついてジッとしていたのを経験したときに・・・直感的に何か好んで止まっているような気配でしたから。(本人はほんまに怖いですが)

 それが・・・今回は殺しにいかないといけない・・・危険な昆虫とはわかっていますが・・・怖いのと申し訳ないのと・・・が入り混じります。 これで蜂との友好関係がこわれませんよーに(>.<) (んなのあるのか知らんが・・・でもあったらいいじゃんねぇ(^^;))