8/02/2012

モニターヘッドホン探し

8月2日Vol.02

さて・・・偉そうな毎度毒を吐くヒゲだすが・・・・(>.<)

現在モニター用のヘッドフォンを購入しようと検討中なのでした。
前回のエントリでも書いたのだが、イタリアのプロスタジオマンでらっしゃるサンダロさんに伺っていいのあるぅ? 安くってお薦めあったらおしえてくださぁ〜い(>.<)

と、メール送ったら返事をくれた(*^^)v
そしたら彼はただひとつ、自信をもって勧めてくれたのがAKGから出ているK141だった。


おぉ〜あこがれのオーストリアメーカー! AKGだぁ・・・アーカーゲーと言うらしいが、でもあっちの人普通にAKGといってたけれど?(^^;)

エニウェイ、まぁそんな事はどうでもいいことで・・・・(なら言うなっーの!)(^^;)

早速探してみたら・・・・もう「ない」のよん・・・・(>_<)

販売終了みたい・・・・で現在あるのが141MKⅡ・・・・しかしこれスタジオ用になってないのよねぇ・・・

前のはK141Studioとなっていたのに、現在はどうもリスニング傾向のつくりになっているようで・・・なもんでStudioが消されてしまっている名前から・・・・

それで、形やら色がすごく似ている今も現行である機種、それがK121。
高域の帯域がちょっとK141よりも低いのだが、レビューを見ると平均的に満足度があって値段よりも上のクラスだということと、モニター用にはやはり良いそんなに味付けされていないどの帯域も綺麗に癖も少なく聞かせてくれるとの事・・・ん〜これは悩ましい・・・値段も現在6800円ぐらいだし・・・

そして、現在のK141MKⅡですが
これがん〜どうなんだろう・・・・これのレビューほとんどないのですよ。値段は9980円ぐらいであるのですが・・・ちょっと予算オーバーなんですよねぇ。(>_<)

そして、AKGのホームページで記載されていたK141のスタジオモニターを受け継いでいるらしいのがK141MKⅡよりもどうもこのK142HDという感じらしいのですが・・・どうなんでしょうか?
こちらは国内でも販売していて8400円ぐらい・・・これならギリギリかなぁ・・・・

K141と言うのは概ねプロミュージックスタジオのモニターで使われているらしく、サンダロさんもK141を今も使っているとか。 We are the Worldでみなさんが耳にかけていたのがこのモデルなんすよねぇ。

で、意外とそれを見て憧れて買った人がいるようなんですが、実際はリスニング用でないのでがっかりする人が多いのですねぇ(^^;) こちらはスタジオ用の意味を知っているのでがっかりはないのですが、一般の人がスタジオ用モニターがどんな特性が活かされるか知る由もないので仕方ないといえばそうなんですよねぇ・・・(>_<)

まぁ簡単に言えば、音が平たい、平凡、音の分離がいい、強靭で壊れにくい・・・といった具合です。

プロ用ってすっごく特別な性能で高機能でと思われるかもしれませんが、中にはそんなのもありすが、概ね「耐久性」なんですねぇ。 こういうのをプロの世界で携わらせていただいた者としてはここらを肌で感じます。

雨でも風でも砂埃でも購入した時の特性を維持し安定している・・・これがプロの機械です。

コンシュマーはここらへんが弱くって、変化する環境、落としたりぶつけたりに弱く、新品の時の性能が1年も経たないうちになくなります。 プロ用は新品の性能が1年後でも変わらずというのがぶっ高い値段の所以ですし、そんなに数出ませんから、その1品の利益率が非常に高いわけですね。

しかし、最近はコンシュマーとプロの中間的なものが特にデジタルカメラにはあります。 なんだか曖昧になってきてるぞと・・・

特に電子的なものはプロ用もコンシュマーもどっちも不安定でさぁ・・・それとデジタルメディアなんて別に1000円ぐらいの大容量メディアとブランドの8000円とかのメディアって書き込みスピード以外は安定性も信頼性も変わらんぞと。

まぁ、プロは見栄晴だからねぇ・・・でないとお客様に申し訳ないらしいが・・・これ人間の勝手な思い込みと見た目重視する人に対しての効果なんだと・・・・なんだか情けないわこれ。

アベレージな値段で仕事出来るなら高いブランドメディアで純正使ってとなりますが、今のこのご時勢・・・特に田舎なんてそんな事はあるところ無駄な事になるので出来ません。 たっかい機材しょいこまされて仕事の値段は破格に安くされる・・・・ありえんわ・・・・

ヒゲの仕事は撮影もですが、ここ最近は特にPCでの画像処理が多くなってきて、それがなんとか食いつないでいっている糧になっているのですが、ここらの仕事の値段は物理的に高くとられる撮影よりもいい感じです。 物理的な撮影はとにかくアベレージな撮影料欲しいですが、相手にそれを提示するとぶったまげます・・・

ですが、エフェクトやら特殊な画像処理はさすがにすぐにやれと言われても誰でも出来るものでないので、ここらが昔のそういう誰でも機材が高くて出来なかった撮影で高く値段もとれた感じの世界観に似ているきがしますねぇ。

ほんと特殊な事をやらないかぎり、写真館やら普通の撮影しているレベルはぶっちゃけ一般の人でカメラにちょっと興味があって趣味でやっている人であれば誰でも出来るなと感じます。

まぁ画角とかコンポジションはセンスがありますが。

話が脱線しましたが、こうして今、プロからアドバイスをもらってこのAKGのヘッドフォンを選んでいる最中だったのでした。

ん〜しかし悩むわ・・・(>_<)

この曲でオリンピックを応援したいなぁ。(#^.^#)

8月2日木曜日

あ~やはり一旦EWIに手を出すと止まらなくなってます。

練習時間の割には上達が芳しくないですが(^^ゞ まぁそれでも少しでも気がついたり他のEWI奏者のかたのうまい演奏を聞いて自分の悪い点を見つけたりしながら焦らずやっております。

この間にEWIから遠ざかってしまった人もいらっしゃいますし、はたまた何やってのこの人?みたいな方向にいかれている人もいてまぁ、それはそれなりにギャグで面白いのですが(^^ゞ

貫き通しながらプロになるぐらいの目標を持っている人にあってみたいと思う今日この頃・・・・
ただ・・・四角バンドさんをメインでされるとあたしゃ苦手(>_<)

どうしても日本でEWI=四角いバンドさんなんでしょうねぇ・・・・まぁあたしゃ変人ですからこのEWIにしても四角いバンドさんは全然意識せずに、ただたんにリコーダーの延長線だったという(^^ゞ

なもんで、いまだにあのグニューと曲げる音など超苦手・・・・リコーダーとかフルートにないものそんな奏法(^_^;) ようは腕がないだけざんす・・・とほほ。

そんなこんなで機能夕方ぐらいからなにげに練習しだしたこの曲、ウルトラマンネクサスのサントラからの曲なのですが、これが今のオリンピックで頑張っている選手を応援するのに使いたい曲なんですよ。

力が湧いてくるような旋律がたまりません。 まさしくウルトラマンですわ(*^^)v


曲自体は全然難しくないので耳コピしたらすぐにレコーディングし音を整えて動画をアップ。
ただ前々から感じていたのが、サンプルモデリングのトランペットの音がなんとも薄っぺらにきこえてしまうのです。 これなんとかしたいけれど、未だに設定やらイコライザーでの整え方がわからない。

EWIでの大先輩で友達でもあるイタリアのプロスタジオマンでるサンドロさんがいますが、彼にこういう仕事の秘技を聞くわけにさすがにいかないというか、気が引けて・・・・と思いながらいまモニター用ヘッドホンでお薦めがないか安いものしか買えないけれどいいのがあったら教えてと聞いたりしてたりしますが(^_^;)

彼にきけばすぐに解決でしょうけれどねぇ・・・・でもやはり彼は決してヒゲの演奏に対しては「良い」はくれません。 動画やら絵の方面はかなり評価してくれますが、決して音楽はフラッテリー(お世辞)をいれてきません。 それが友達でしょうねぇ、いいことばかりで当たらず触らずを発言しまくることを直球でいってしまっているのが日本人だろうなぁと。

勿論あちらの人は相手を褒めます、すごく褒めるかな・・・それは相手から自分がみて感じた良い面をとにかく全面にだすのですね。 しかしある時はその友達が出した成果に対して別段なんにも思わなかったら良いも悪いもいいません。

はっきりしてますよ・・・なもんでやはり自分の評価をもらいたい場合はまず海の向こうの人に作品とか見てもらうのが一番です。 ただ・・・差別の件もありますから、アジア人が嫌いって人もいますので、そんな人の事はあまり考えずに。(>_<)

日本の中だけでは全然自分のレベルは測れないって事ですね。

しかし海外の人はほとんどお世辞をいいませんよ、素直に思ったことを書いてきます。 なので厳しいこともありますし、本当に落ち込んでしまったこともありますが、それのおかげでいまも諦めずに食い下がっている自分があったりします。

多分今の日本人の若い人はここらがかなり「ない」と強く感じます。 現代人はストレスを受けたくないとした社会構造になりかけているので、厳しく言われるとすぐにこういうセリフを聞かされます
「そんな言い方しなくてもいいじゃない」とか「そんなに言わなくてもいいじゃない」と・・・

まぁ、昭和の自分からしたら「あまえんなよ!」ですわ。

そしてそれは我々の世代まで浸透してきています。 なんだか薄い人間関係の中でみーんないるんだなぁと。 ここらはあちらの人はこんなもやしみたいな人間ではないですねぇ若い人も・・・もっと厳しい社会の中にいますからたいへんだと思います。

そんなこんなでいつか彼から、そしてyoutubeでのプロフェッショナルな友達から「Like」がもらえるようにしたいなぁ。 まだまだこのぐらいでは全然ダメですねぇ・・・ほんと全然ダメだわ・・・・

日夜努力だわさ。

追伸
ニコニコ動画で演奏してみたにてアップしている演奏者さんやらいろいろな自分の得意分野を動画でアップしている多くの人・・・どうも個人的に苦手なセリフが・・・・

「全然ダメなのですが」とか自分を否定している発言・・・・これ嫌なんですよ・・・・だって全然ダメなら動画アップしちゃダメでしょう・・・自分が自信持てないものやらダメなもの人に見せます?

同じ書くなら「まだ全然ダメですが、それでも頑張ってやってみました」とポジティブな発言をして欲しいですねぇ。 ネガティブに自分を持っていくことが日本人の美徳というらしいのですが、この文化だけは未だいただけないでいる奇特な自分でした。(>_<)

私の演奏は全然ダメで下手なんですという事を海外の人はほとんど書いたり言ったりしませんよ、もっと日本人自信もってくれ。 (そういえば今回の自分のこの演奏でニコ動ではあまり上手ではないとは書いてます、こう書いたほうがいいのかなぁと一度だけ今回実は書いてみたりしたんだけれどねぇ・・・どうなんだろう・・・・やっぱり書いていて違和感かんじたわ・・・・別段自分が偉そうにうまいんじゃーというわけでないからね、ただ失礼だからさ「下手なんです」なんて平気でいって動画アップするの)

7/31/2012

久々に見たTVシリーズのウルトラマン

7月31日火曜日

FBでのお友達が紹介してくださったTV番組のウルトラマン、名前はネクサス。

今日それを最終話見終えたのですが、なかなか面白かったですねぇ。 どうもこのウルトラマンって本来の話の回数よりも先に打ち切りになったとか。

ヒゲが自分で全話を見た感じでは、その打ち切り理由もちょっとわかるような・・・

それは・・・おこちゃま用なのに中身はかなりドロドロした人間ドラマが展開するのと、今までウルトラマンとか特撮ってーのは怪獣とウルトラマンが闘う部分が主体みたいな感じで話を構成していましたが、このネクサスではその肝心な部分が二の次みたいな構成なんですよ。

でも、ヒゲにとってはこのどうも子供に受け入れられそうにない作り・・・これこそが楽しく見られた要因でしたです。
最後は女性だってウルトラマンになるんだもの
これ良かった(*^^)v

本当は子供なんて無視して、がっちりと大人のストーリー展開と演出に特化させてほしかったのですが、どうしても円谷=おこちゃま・・・ガキ・・・

ん〜ヒゲは今持って怪獣やらウルトラマンなど去年あたりからこうした玩具を買いまくってきましたが、やはり根底には「ガキんちょ」的な物の考えには染まれなかった・・・・

あくまでもすごく現実的に捉えたくてしかたないのですね。 だいたい怪獣がわざわざ二本足とか手がないといけないとか囚われたくないとか・・・・ウルトラマンがもっとオゾマシイ姿でもいいなぁとか。

ただ、このネクサスでは去年あきらかに暴露されてしまった行政の国民に対する隠蔽工作、いわゆるあの地震と津波での報道やら原発もんだい・・・たまたまでしょうが、確実に誰が見ても「おかしい」とわかる隠蔽した情報やらそれをメディアに連動させて流させたり・・・

ここらの事をこのネクサスではきっちり政府はやっているんだよぉ〜みたいなものをこの製作時代にちゃんとうたっているのがよかったなぁと感じました。

こういうたった一つの世の中に明かされては困る物事があって、誰かがそれをつかんだ場合、数千人ぐらいの人間とまとめてその一人を殺してしまう計画を簡単に考える今の世の市場経済など、概ねこのネクサスの世界観とつながって面白かったですよ。

けれど、きっと今の一般的な人は、そんなややこしい事を話に盛り込まれたり、そんなまさかぁー!とそれを現実的にみられなかったりすると、こぅいうお話の展開はつまらん!になるのだと思います。

まぁ、まさかぁ〜とか、それこそそんな事ありえんと思うなら・・・今持ってなぜあの高濃度放射線がドンドン出ている福島のAリアクターゾーン、あそこからの放射能濃度を周辺地域で観測点おいてきっちり気象庁とかがその動向を計測し我々国民、いや・・・近辺の人達に知らせる報道を毎日天気予報のようにしないのでしょうか?

いまだ・・・・このお子ちゃま番組でやっているような事を平気でやっている世の中ざんすよ。 いやお子ちゃま番組に世の偉いと言われて奉り上げられたトップのやっている恥な事を、お話に盛り込んできているともいえるか。(^^ゞ

そんな事がわかっていても・・・やっぱりなぁーんも大きく変われないしあんまり自分の肌が痛いと思わないから真剣に動く事もしないわなと・・・そしてさっきのそういう気象庁がやるべきそれらの観測は、その「痛い」を知らせてしまう、実感させてしまうものだから・・・・やらんわなと。

よって、実は上もどうしようもないが、我々国民と言われる多くもどうしようもない所の位置づけにいるとも言えるわけなんだろうなと。 だって・・・ヒゲも別段なんにもしてません・・・・その事実がわかっていても・・・特に福島から離れたこの岡山になると余計です。

痛みを感じないから・・・・でもこれはいたって人類の考え方の根本では普通ではないかと。 これらを全て受け入れるよ俺は!とか私は!とかって言われたらそれこそうさんくさいわ!

それを受け入れてなんでも反対していたら、行政に噛みついてたら、地球の裏側で脈力もなく村むらの人達が皆殺しにされているアフリカ中部やらの普通では入れないゲリラ内乱地域、ここらの人などにも同情をよせていかねばなりません。 飢えているところもあるし・・・・

まぁそんなこんなでたとえそういう現実がわかったとしても、じゃぁ俺らになにができるん?といわれてねもねぇ・・・それは自分で考えないとね! としか言いようがないわなと。

そんなこんなで今まで自分が見たウルトラマンの中で一番楽しかったネクサスデスした(*^^)v

7/29/2012

EVA矢島作戦開始、所定の配置へ!

7月29日日曜日

連日猛暑です・・・・高気圧がバッチリ居座っていますねぇ(^^ゞ

でも太陽のフレアーとか発生しているので大気は全体的に霧状のような感じで雲が発生しやすいわけですから・・・・綺麗な青空にはならないのかな?

さてさて、そんな中・・・このあいだのエントリでしょうかいしたバトルフィールド3の背景からこんなシーンを作ってみました。

リボルテックヤマグチから出ているエヴァを使って雰囲気は矢島作戦準備開始といったぐあいです。


でも、この背景を見ていたらすぐにあの映画プライベートライアンでのトムハンクスが率いる小部隊が前線をさけて目的地まで移動するシーンを思い出してしまったのでした。

目的地近辺まではトレーラーとか空輸でエヴァを運んで、本来の所定ポイントまでは自分で歩いて待機といった具合ではないかと。

このゲームのエンバイオメントやらアトモスファーの効果は素晴らしいですねぇ。(環境から受ける効果と大気の効果) この手のフィギュアの合成にはみごとにマッチします。

あと、やはり人間が登場すると抜群に演出力が上がって絵の訴える力が増す感じがします。

しかし・・・この絵とは全然違う話ですが・・・・このあいだヒビを入れた(だと思います、折れてはないだろうと・・・でも痛いところ触ったらちょっとだけですが肋骨がポッコリとその部分が盛り上がっているのに気がつきました(^^ゞ)場所。 もうすでに車の運転は楽になりました。(*^^)v

コラムシフトの上へ押し上げる動作が非常に痛くて(>.<) ズキズキさせながらやっていたのですが、これがほとんどなくなりました。

しかし寝返り・・・これはやはり当初よりは楽にはなったとはいえ・・・やはり体の中のものが肋骨に寄ってきて負担をかけるようで痛い(>.<)

けれど右手で痛めた左側の肋骨の付近を押さえてホールドすると、寝ていても楽なんですねぇ。
グッとタオルか何かでコルセットみたいに巻つけて固定すれば楽なのかなぁ・・・しかし・・・現時点で寝るときは暑いですよそれでは(^^ゞ

でもまぁ時間が治癒しているようで、1週間目でなんとかここまで早くよくなっているのではと思います。 早く薪割りしたいのだけれど・・・・やはり完治するまでは斧を振りまわす行為はやめておいたほうがいいでしょうねぇ。

7/27/2012

やっぱり演奏してしまった(>.<)

7月27日Vol.02

ダメでした・・・・禁断症状には勝てなかった(>.<) 意思弱いわぁ〜(^^ゞ

で、演奏動画までアップ・・・・やっぱりね・・・・(-_-;)

昨日のこの頃から気になっていた曲を耳コピ開始! 全然練習してなくてもスラスラ指が動いて問題なく演奏出来出した・・・・体で覚えるってのはすごい!

もうかれこれ1ヶ月ぐらいは軽く演奏も触れてもなかったのですが、全然問題なかったみたい。
まぁ細かなタッチの遅れとかはやはりあるのですが(^^ゞ

それで今回はアニメの「鋼の錬金術師」これの最後の回で流れたエンディングテーマ「Ray of light」中川翔子さんの曲を演奏してみたのです。

実は今このハガレンを見返していて最終話付近に突入しているところで、この曲がやけに耳にとまってしまっと(^^ゞ

今回もいつものMiroslavePhilharmonickのフルートを使用。 もうこれでしか演奏できない口になってしまった(-_-;) 他の音源で演奏すると綺麗に演奏できないのですよ。

なぜかっていうと・・・このMiroslavePhilharmonickのフルートはブレスコントロールにネィティブに対応していない、よってエクスプレッションとかブレスセンサーの全てを使っているわけでなく、ただたんに音源のボリュームを息の強弱でコントロールしているだけなのです。

なもんで、普通にEWIのブレスコントロールに対応した音源しか演奏してない人にはかなり癖のある吹きずらい音源であるのですが、反対にこれで慣れてしまったヒゲは、機械が勝手に作った音の圧力による音質とかそこらが使えない反面、自分の口の中でためた音、口の形に息のもっていきかたが命なので、ここでその機械がしていることをアナログでやっているわけです。(^^ゞ

最初は難しくてねぇ・・・今でも曲によってはかなり厳しいものもありますが、慣れてしまえば車でいえばブレーキにアンチロックシステムをつけてブレーキングしているドライバーと、なんもついてない普通のアナログなブレーキでブレーキをコントロールしているという感じと言えばいいでしょうか。

結局他の今まで使っていたEWI USBの音源であるアリアとか使うとすごうタルンだ感じに音がなって、ピックアップというか反応が悪いのですね。 ダイレクトさがない・・・・

ブレコンのこういうところに対応しないボリュームで擬似ブレスコントロールしている音源はかなりダイレクトにピーキーな感じで反応するということですです。

とりあえずすぐに覚えて演奏して、今日はそれにバイオリンのパートをつけよう!と言うことで雰囲気よい旋律が出来上がるまで何ども演奏してバイオリンパートを完成させて夕方アップしたのでした。

なんだか久しぶりに演奏して胸がスッキリしましたです(*^^)v

世にも不思議で奇妙な世界をご紹介!

7月27日金曜日

週末の今日・・・この世界に起きているこの世にも奇妙な世界をご紹介致します。

えっ! なんで?・・・・あなたはこの現象を見て何かヒラメキましたか?(*^^)v

しかし・・・・いまだ誰もこれを解明できていません。

でも我々はこの奇妙な現象の世界にこの身を置いてこの現象が起きている中で生きているのですね。 この世はアメイジングですよ(>.<)

感動!(T.T)

7/26/2012

ここ数週間全然練習してません(>.<)

7月26日Vol.02

ここの所ぜんぜん触れてもいないEWI・・・・

いやぁ〜だいたい1週間ぐらい練習しない日もありました・・・・が・・・・その後は禁断症状が出て一旦練習しだすとだいた毎日3時間ぐらいは演奏しちゃうのです。

で・・・・今もすでに出ていますが・・・・はじめると現在コンセントレーションしているCGとかストップーモーションの動画の制作に響くと思って怖くて出来ない(>.<)

EWIやりだすと止まらなくなるし、必ず動画アップするまでストレートに集中しだすし・・・途中のものを投げ出すことはしないのですが、それが終わるまで他に手が付けられない・・・

あ〜でも今夜あたり演奏してしまいそう・・・・ちょっと我慢できなくなっています。(^^ゞ