9月3日月曜日
 今日はお昼前から雷と夕立みたいな大雨にみまわれているここ楢津。
 以前にも何回か述べているのですが、数年前ここ楢津は一時雷雲の通り道になっていて、それはそれはほんとぉおおおおおおおに怖かったです。(>_<)
 轟くばかりの雷鳴、落雷はそこらであっちこっち! もうやめてぇー!とほんまなりますよ。
 それまでは雷ってなんだかワクワクして、迫力満点の自然のショーみたいな感じだったのです。
家の中にいればまずOKみたいな感じなので、外で遭遇しないかぎり安心を盾にその大自然のショーを楽しんで見学していたのでした。
 しかし、一旦雷の中にまいかい地区が覆われる身になると、とんでもない恐ろしさ!
 家の中は安全とわかっていても、やはりダメ・・・・破壊されるんちゃう? そんなの無視して落ちるんちゃう? と頭の中でグルグル思考がめぐり、ゴロゴロごろぉ〜なんて悠長な音でなく、爆撃砲を打たれているようなもんです、それもそんな爆撃砲よりもエネルギーの高い光子力ビームですわ。
 その時あたりから全然雷平気だった我が家のグラぽんが異常に雷を怖がるようになってしまってねぇ・・・今日もブルブル携帯バイブレーション並みに震えてヨダレがぽたぽたで止まりませんでした。
 音よりも、どうやらグラはあの電磁波などの磁場を感じ取っているみたいです。 すごい濃度というか、密度なのかもしれません。
 もう雷の対処はその時からできているので、PC作業をやめて、電源は大切なものだけは抜いて、LANケーブルは抜いて(ここら伝わって壊れるのも知っている)・・・・後はグラぽんを抱いてあげてベッドで外を眺めながら雷さんが通り過ぎるのを待つだけ。
 がねぇ・・・・そりゃぁ、ここ最近の雷ってデカイねぇ。 通り道すれすれみたいで、広範囲なのかなそれでも雷雲が? 2km先ぐらいに7〜8回落ちていたよ。 で、ライトニングが走るたびにドキっとするわけ。 ピシーっ!と天から稲妻というやつですが、と同時に間髪いれず激しい爆音!
 窓をしめて見ていても、その窓全体を震わせて振動波、衝撃波みたいなもんでバリバリ音をさせています。 衝撃音が聞こえるたびにヒゲもグラポンも頭を下げて身を低くしてしまうほどです(^^;) 自然な行動なんだろうねぇ。
 そんなこんなで・・・・やっと雷さん南東に向かっていってくれました。
 冗談ぬきで疲れた(ーー;) 久々に大きな雷だった・・・・でもこれで夏は終わりだね。 太平洋高気圧の威力が下がって北からの冷たい空気が流れ込みだしたわけだし(*^^)v
 いま17時でここらは気温23度です。 涼しい!! 今夜はこりゃぁ寒くなるなぁ・・・・窓締めないといけないかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿