10/23/2010

秋の夜長

10月23日土曜日

 日が暮れるのがとても早くなりました。 夜が長くなっているんですねぇ・・・オルティ(Lab)は早めに食事を催促してくるので困ったちゃんです。(^▽^;)

 撮影のコンタクトをしあげていて、ちょっと一息って事で・・・・適当に動画が入っているホルダーを開けてみると、色々と映画が入っていて・・・ひょいと取り出したらそれがプラベートライアン・・・・

 前半激しい戦闘シーンのあれです。 たしか映画館ではその前半30分近くの戦闘シーンをのがして入館してしまい・・・ビデオで後で見たという始末(>.<)

 しかし、この戦闘シーンだけは今もすごいなぁ~と思ってしまいます。 かっこいいとかでは全然なく、戦争ってほんまに怖い!と強く感じさせられるのですね。 この最初のリアルなシーンで感じるのが、普段ではとらない行動をしてしまう事、怖くて前に進めない事、状況把握できなくなること、それでもこのままじゃいけないと思ってくること・・・爆撃などが近くで起こると、その衝撃で耳が聞こえなくなり外界と遮断されてしまうこと(レースで転倒した時に同じ様なこれが起こりました)・・・・・  しかしノルマンディーでの出来事はすごいです。




 もちろん他でもこんなおぞましい事が沢山起きているわけで・・・でもこれを見て反対に今の無茶苦茶しあわせな生活や状況がほんまに幸せに嬉しく感じられて感謝の涙が出てきちゃうのです。(すぐに涙が出るヒゲ(^^;)  人間もかしこくなったので、こんな戦争の仕方はしなでい、今はもっと静かに別の形で国や状況を占領しているのかもしれません。 でもまぁ、これらの悲惨な歴史の上に今の幸せが成り立っているんですねぇ。

 ちなみに、戦争経験なんてないヒゲですが、昔から言っているのが・・・夢であまりにリアルな戦争体験させられて、それで無茶苦茶怖いのですね・・・このプライベートライアンみたいな状況を夢で体験させられると、ほんまに戦争なんてしたらあかん!と真面目に思います。


 2っのシーンを経験させられましたが、一つは最前線に送られる時のシーンで、でも日本の軍隊ではなかったですねぇ、雰囲気的にはUSAでした。 みんな白人系みたいだったし・・・装備が日本の軍隊ではなかったです自分も含めて。 ただハッキリ覚えているのが、兵士(我々)を送る大きな輸送ボートから見える夕日がねぇ・・・とっても綺麗で、水平線に沈む前でしたが、これを自分は明日見られるのかとその状況で思っていました。

 他の人は黙ってうつむいている人や、遠くでは喋っている人もいましたが、装備の銃とかそれらがカチャカチャあたる音がやけに聞こえてきて・・・・(^^;


 次には、これも以前のエントリで紹介したのですが、ヒゲ・・・そこは舗装されていない田舎の道で、全然知らない白い髪をたばねたお祖母さんがいて、どうやらその人の家にかくまってもらっていたのがヒゲみたいでしたが・・・ドイツ兵に見つかってヒゲと彼女を彼女の家から出されて、前の道まで連れ出し・・・そこでなんとヒゲ・・・・撃ち殺されちゃいました・・・・(>.<)

 ドイツ兵ってのは、その軍服のコートがまさにあれでした。 二人いて、何か喋ってきていてヒゲとしては自分は兵隊じゃないとかなんとかいいわけしていたような気がします。 でそうしてたら胸と腹のほうへ軽くパンパンと・・・・重たい感じが伝わって立ってられないのですねぇ打たれると・・・・力が入らなくなるのですよこれ・・・・で膝をついて・・・・そしたら打たれた腹辺りを両手で塞いでいるのですが、とっても生温い感じが手に伝わってきてねぇ・・・・で、よく見ると真っ赤な血が・・・・・しかしなぜかこの時の夢のシーンがモノクロなんです。

 なので血が黒ですねぇ・・・・生まれて初めて「あ~俺はここで本当に死んでしまうんだ」と心の中で思いました。 ドイツ兵の将校2人を見上げながら段々気が遠のくですが、その横でおばあさんが何か言ってくれているのです・・・・そのうちに膝をついたまま前に倒れこんでいくんですよ自分が・・・もう力が入らない・・・・でもこの時は痛いではなくてだんだん軽くなっていくのです、不思議です。

 体が軽くなっていく感じがして、そしたら「あれ?あれれれ?あの重たい腹部の感覚がなくなってる」なんですよ・・・・で、なんともないのですからだが・・・でもお腹の所はさっきの本当に打たれて痛いと重たいが入った感じがなくなってはいるのですが、ちょっと響くような、その痛みがあったのが認められるのですね。 で体が軽くなっているから自分は立ち上がってみると、そこには・・・・・

 倒れている自分がいて、おばあさんがその倒れている自分によりかかって叫んでいるのですよ。 別段彼女を撃ち殺す雰囲気でなかったので、それがまず一安心だったヒゲ、でも次に「あ~これが死んだってこと?」なんて思っちゃいました。(^▽^;)

 なんら変わらんのですよさっきまでと・・・ただ撃たれたショックだけは持っているのです。 でもまわりはこのヒゲに全く気がついていないのです・・・・でも夢はそこまででした。 そこからなんも覚えていません。

 不思議な体験でして、でもハッキリ全部それらは覚えていますです。(ーー;)

4 件のコメント:

野良通信 さんのコメント...

これは、映画館で見ました。折悪しく入院していて、そーつと抜け出して見た。(折良くか、まだ生きているから)
やたらの大音量で、音圧を抜くため?口を開けてみていたた記憶があります。前半の30分ですか、言われるようにすざまじい。
後日「なにを見たんなら」と医者に聞かれて、答えると「ありゃあすげえの~」だった。

ヒゲMac(BinkyBlue) さんのコメント...

野良通信様へ

 映画館では音が大きいので、なかにはそれに対して抵抗があるかたもいらっしゃいますねぇ。

 あの30分では生き残るとかすでに考えられない状況と諦めてしまう自分がありました。 それでも生き残る人がいて、あ~してDDYのノルマンディ上陸は達成されたんですねぇ。

 援軍となる戦車は沖で沈んだと言ってましたし、超絶望的な展開なのに・・・それでも今できること、やれることをとにかくやっていくという硬い意志が必要なんだと思わされました。

 後に現場で進駐軍が来て作戦テント張っている所にトムハンクスが呼ばれて彼が見たのは、美味しいコーヒーと分厚いアメリカンなサンドイッチを頬張る作戦指令の兵士達・・・このシーンもよかった。もう言わんとしている事はわかっているのですが、よい描写と演出でした。

 そして、この映画でまた好きなのが、敵の真っ只中ですから、牧場とか丘を越えていくときに夜移動していて、その時に遠くで空爆をしているときの響いていくる音が無茶苦茶リアルで、自分がどんな場所にいてもそこは戦場なんだと強いられる演出・・・ほんまによく作っていると感心しました。

 やっぱり戦争なんてしちゃいけない、理不尽と狂気の世界です。 これにつづいて強く考えさせられたのが「戦場のピアニスト」でした。 この世界に神はいるのかと、みんなあの状況で生きた人は思ったでしょうねぇ。

野良通信 さんのコメント...

(コメントに対話するように書きます。)
それに、ひきかえ、この国の戦争映画の主流は、「かく戦えり」「若者の純な気持ち」でしょう。戦争、それも、ここ百年の戦争の意味を、遠くから、なをリアルに表現したものは少ない。
最近の若松氏の監督のもの(名前が出てこない。)も被害の悲惨を描いただけのように感じましたがどうだろう。
いったん、何か有れば、どの国の国民もナショナリズムの流れになだれ込みますが、その度合いは、良質の反戦映画があるかなしかで少しは違うのではないかと夢想します。

ヒゲMac(BinkyBlue) さんのコメント...

野良通信様へ

 若松氏の映画・・・多分キャタピラですね。

 見てはいませんが、ストーリーを見る限り、毎度の邦画が見せる人間の「ドロドロの世界」みたいでした。

 私じつは・・・非常に苦手なのです・・・悪く言えば日活ロマンポルノ的な傾倒・・・・そして描写・・・・

 日本にはどうもこの色が映画にあるのです。そしてそれがどうも芸術的といいますか、文芸的な価値観であるようなのです。

 これも人種の違い、文化の違いで表現や考え方が違うので、良い悪いは全体的意見では言えませんが、この個人のブログではヒゲの考え方で、主観的に言えば好きでない傾向なのです。

 陰湿な展開と明るさが見えない中で訴えてくる監督の意図はなんとも重くて気がめいるのです。

 ヒゲが二番目にあげた「戦場のピアニスト」は決して明るくないのですが、切なくまた寂しく悲しい・・・重いものが気持ちにのしかかるのです。

 でもその反面映画をみていてなぜか今の大切さ、平凡で入られる大切さ、なにげない不満も言えてこうしてネットもできる幸せと贅沢に心から感謝したいと思えてくるのです。

 若松氏もそうですが、他の日本の戦争映画ではこれらの気持ちが今まで見ている最中に浮かんだ試がありません。 ただただ主人公の悲惨さと心の葛藤を見せられてその内面をえぐる展開と描写にのみこまれぱなしです。

 なので日本の戦争映画は躊躇してしまうのです。

 戦場のピアニストで好きなシーンが(この好きと言うのは、美しいとか、かっこいいとかそんなものでないことはご理解してもらいたいのですが)、ユダヤ人の人たちがいきなりなんの前触れもなく数名ドイツ兵に街中の道でピックアップされて、並ばされて・・・

 そしておもむろにドイツの将校クラスがルガー(ドイツの拳銃)を抜くと軽くその場で一人ひとりを撃ち殺していくのです。 軽いカンシャク玉のあの音です(本物の銃はカンシャク玉の音なんですよ、ヒゲは実際に銃撃戦をカナダで目の前で見ています)

 頭を後頭部から撃たれ、電池の切れたロボットのようにパタパタと倒れていくユダヤの人。 死の順番をただ無抵抗に待つしかないその列の人達・・・しかしほぼみんな殺されて残り2名ぐらでしたか(ちょっとうる覚え)、その時にルガーがジャムるのです(玉がひっかかるのですね)、ガチャガチャやって治そうとするのですが治りません・・・

 将校はイライラするのですが治りません・・・自分の順番だったそのユダヤ人のおじさんが顔をあげてみて、もうどうにもならないこの状況に対しての顔をしているのですが・・・ここで我々見ているものに対しては「もしかしてここで終わって助かる?」と・・・そして兵士からその将校になにやらメッセージが入ります・・・

 するとルガーの玉のひっかかりが治るのですが、そしたらそのまま残り二名・・・簡単に撃ち殺してその場を何もなかったのごとく立ち去るのです・・・

 見ているヒゲは「ほんまにこの当時のドイツに侵略されて、そこでユダヤ人達はこうして自分に例外なんて無いと思わざる終えない形で脈略なく簡単に殺されていく・・・神を強く信仰するヨーロッパの人たち、こんな状況の世界で彼らの想いが伝わるのです、神を信じている・・・が・・・本当にそれは・・・・・と」

 ヒゲはクリスチャンですなので特にここらの気持ちが強く伝わってきます(これを見た当時はクリスチャンではなかったはずなのですが)

 この映画はプライベートライアンの上をいく映画でした。 我々がいまこうして生きている事のとんでもないすばらしさ、ありがたさ・・・でも同時に生と死の起こりえるジャッジされる要素はあまりに不確定で掴むものが感じ取れない・・・

 日本とヨーロッパや欧米の作る映画のお客に伝える世界観がまったく違うのを強く感じる2作品でした。

 ちなみに、中国にもいいのがあるんです、「正義の行方」これはよかったです。 もっと日本は小さな殻での世界で見ずに、広い海をみていかねば・・・となんだか竜馬みたいなこといってしまいました。

 長い返信ごめんなさい。(>.<)