3/10/2013

伐採木の譲渡会にいってきました。

3月10日日曜日

今日は日曜日なんですがなんと伐採木の譲渡会がありそれに参加してきました。

日曜日にするのは珍しい! しっかりチェックしている人は多くきてらっしゃいました。
けれど全体の人数からすると少ないです・・・それは今回のは新聞などの広報に載せずに、ネットだけの告知だったそうです。 しかしそれでも5,000本近くあった木々が残り1,000本までになっていたとのこと。
朝の9時から開始で終了は今日だけで午後三時まで。 この写真はその三時のものです。 すでにヒゲだけしかおりません(^^ゞ
朝はここがいっぱいでしたが、やはり公に告知しないと来る人は少ないみたいです。 しかし少なくても持ち帰る本数が多いのか減りが早かったみたいです。

で、これだけ余って・・・もちろん余り物は大きいものばかり・・・積むのも大きな男性ならなんとかOkですが、キャシャはヒゲのようなものは大変(^^ゞ 今回もなるべくまき割りしないですむサイズを持ち帰り、3回往復しましたが、2回目からはもう自分の足の太ももぐらいの大きさのものは持ち帰られてなくなっていたので、今まで持ち帰っていたクラスの大きさのものを積み込みました。
もっと近ければいいのですが、ここは柳井原の堤防のあたりなので車でゆっくりきて40分ぐらい。 信号はそんなにないのでストレス感じませんが、3回往復でタイムアウトです。
残りのものは後日ここの高梁河川事務所の出張所に電話してもらって帰っていいか聞くことにしました。 係りの人にこの後の事をお聞きするとそうして聞いてもらったらいいですと仰ってました。
多分この後平日となりますがここへきてもらって帰られそうです。
今度はチェンソーがいるでしょうねぇ。

けれど今回でも結構な数にはなっていたのをすべて降ろしてわかりました。
今シーズンはなんと現時点で2つの棚がそのまま薪を使用せずに余りました。 本当に使わなくてよいというか、利口な消費を抑えた運転の仕方を身につけたといいましょうか(^^ゞ けちけちしなくても十分未乾燥薪の使い方を習得して消費を本当に抑えられるようになったのはラッキー!(*^^)v

未乾燥といっても生木を切ってそのまま使うわけでなく、半年もたたない数か月のもので十分暖かくストーブを運転できたというやりかたですね。 これのほかに2年前の原木がそのままこの写真の向かって左側に目線あたりぐらいまで積まれているので、本当はもういいのですが・・・それでもいただけるなら置き場所があるかぎりもらっちゃおうと(*^^)v

今回のシーズンで2棚つかってそのうちの1棚はすでに半分以上もう使える薪が積まれているので、もう1棚だけ積み上げれば来シーズンの準備は万全です。 写真の写っているものはこのまま原木のまま乾燥です。 これで綺麗に今年の11月には乾燥してそのまま玉切りして使えるのですからここらはありがたいです。 それに中国地方あたりはこれだけ毎年夏が暑ければ乾燥しますよ。 もう2年とか置いてたらほんとスカスカになってます。

そんなこんなで、今回も会場でこのブログを見てくださっていた方とお知り合いになれてお話できて大変嬉しかったです。 結構ヒゲのこのブログを見てくださっているかたがいらっしゃり、会場でお声をかけてくださるのがとっても嬉しいですねぇ(#^^#) 色々と有難うございました(*^。^*)

もし平日で回収にいけそうなかたは岡山高梁の河川事務所に電話していただき、こんかいの譲渡会で余った伐採木を貰えないかと聞かれてみるのもいいかもしれません。 ただちょっと大きいですよぉ(^^ゞ

あっそうそう! 今回すごいニレが多くて、これは本当に熾火の力がよくていい木ですが・・・・その分重たい(>_<) それに乾燥しっかりさせないと斧がはじかれて割れません。 繊維質がすごく中で入り混じっているのです。 しかし乾燥しっかりさせればぱっかり嘘のように割れます。 それまでは玉切りしてそのままほったらかして乾燥させているほうがいいと思います。 そのニレが大量にありましたのでそこそこ持ち帰りましたです(*^^)v

2 件のコメント:

けんけん さんのコメント...

はじめまして

以前よりROMはしていたのですが、初めての書き込みとなります

原木譲渡会でお見かけしたので声をかけさせてもらおうとしたのですが、出遅れてしまい他の方とお話をされていたので、かけそびれてしまいました
2往復目の時は会場入り口で車でのすれ違いだったため結局お話しできませんでした

まだ薪ストーブ1年目なので、手探り状態で色々読ませてもらってます

またどこかの譲渡会でお見かけしたら声をかけさせてもらおうと思います。

ヒゲMac(BinkyBlue) さんのコメント...

けんけん様へ

書き込みありがとうございます。
なんとそうでらっしゃったのですか!
その場に一緒に居合わせていたのですねぇ。それは惜しかったです(>_<)

譲渡会では役所の人にも顔を覚えられていて(ヒゲの男ってそういないからですかね)(;^ω^) 去年たしかぁ・・・と言われます。

色々とトライアンドエラーしていくうちにだんだん効率いい運転ができ出すのがまた面白いです。 それには色々とだめもとでもいいので挑戦していってください。

住宅の密集地ですと厳しいですが、そうでなければ未乾燥の(生木はダメですが)薪を運転に使える術が備わりますよ。(*^^)v

またどこかの譲渡会とかでお会いできることを楽しみにしております(´∀`)
有難うございました。