6/14/2012

HOゲージのレイアウトは続くよ・・・(^^ゞ

6月14日木曜日

本来このブログへ来て下さる今までの方々からすれば、なんとも興味のない話題と・・・わかっちゃいるのですが・・・

すんませんです、どうしてもこれの製作日誌は完成させようと思いまして。(>.<)

途中でやめちゃうのがいやでねぇ。(のわりにはCGはどないなっとんねん・・・とは言わないで(^^ゞ、あれはあれでちゃんとやりますよぉ〜、今はこちらを優先。 尻切れトンボは一番印象よくない感じと個人的にしてしまうもので)

とりあえずまずこれ!

今日届きました。 小型レイアウトが出来るまでのテクニックを記載した本です。 アマゾンさんで中古250円! これなら買ってもOKということで購入し読みましたら・・・

OKIDOKI! よっしゃー、自分のここまでネットで毎日毎夜見て読んで得た情報と自分の中で解釈したやりかたが間違ってない事に自信をもてて今日レールを完成させました。

とにかく生まれて初めてジオラマやこうした鉄道模型のレイアウトなどするので(畳に線路つないでぐるぐるしかやったことないから)、ノウハウなど知らずに・・・最初はすぐ難しく考えて考え込むタイプですから、それを打ち破ること数日・・・・やっとスタートです本格的に!

まずは、昨日仮止めして固定し癖をつけていた線路を一旦全部ばらして外します。

そして、R250とちゃんと図って麻紐に押しピンと鉛筆を両端にそれぞれつけてコンパスみたいにして曲線を板に描きます。 中心点はおおよそという(^^ゞ こんなところは適当です。

で、それにそわせて購入した書籍の通りにまずは線路分岐点「ポイント」の置く場所を決めて、それを固定しそこからカーブをフレキシブルレールで描いて固定していきました。

線路をつないで、それが決めの位置ならばここで線路ジョイント部分をハンダしていきます。

さらに、こうしてオリジナルの線路レイアウトだと線路が余ったり足りなかったりが出てきます。 カーブでは外と内の差で長さが変わりますし。

そんな時は線路を切断します。 これらがちょっと手間ですが、落ち着いてやればこんな自分でもしっかりできました。

専用ニッパーでとよく書かれますが、そんな事はないと思います。 100均のニッパーでしっかりカットできました。

ただ、カット面はさすがに綺麗にならないので、細いヤスリでしっかり整えてあげます。 この作業も手間ですが個人的には好きな作業です。 昔はこういうのがとっても苦手だったのに人間変わるものだ。

こうして組んでいったレール・・・最後のさいごで片方の外側ですがレールが足りなくなってしまいました。(>.<)

そこでいらない他のレールを切断し足りない部分を補足することに。 これがそうです。

そして、これもきっちり接続して完成!

ちょっと歪な感じは後で犬釘の役目をする小さな釘でRを整えます。

こうして全レールが敷けて完成ですが。

購入した書籍のレイアウト寸法よりもほんのちょっとまだ小さいという・・・(^^ゞ でも客車を走らせて一応脱線せずにいきましたのでOKかなと(*^^)v

ここ数日ほんと概ねのHOゲージ レイアウトサイトをハシゴしてあちこち行きましたが、細かな説明がほとんど文字で終わっているところがほとんど。

ヒゲのような前からいう文章が苦手(といいながら専門書読むのは大好き)な人間は、カットする場面とかハンダしている場面とかがあるととっても助かるのですねぇ。 今回レールを曲げている最中の絵を撮影しなかったのが残念でした。(>.<)

なのでこういう記事をなるべく載せてみたかったというのもあります。  本当は動画で見せるのがもっといいのですが。 動画でこの手のものはまず国内ではないですねぇ・・・・残念(>.<)

実作業というものは、本当はニッパーでカットしている場面とかピンを押しているところとかそういうなんでもない、でもかなり初心者などは安心できる場面を添えてもらえるとかなり不安がなくなります。

そのヶ所かしょの作業前と後の写真で後は文字で説明・・・は作業をどうしているかがイメージしづらいのでなるべく避けてくれればいいのですが・・・・面倒なんでしょうねぇ。 それともそれに気がついてないのか?

といった具合で、なるべく自分のような初心者が見て試しにやってみるべ・・となってくれるように記事にしたいと思っています。

2 件のコメント:

yukikot23 さんのコメント...

>途中でやめちゃうのがいやでねぇ。(のわりにはCGはどないなっとんねん・・・とは言わないで(^^ゞ

ジオラマも、3DCGも、
オブジェクトの配置や、アングル決めて撮影とか、
基本的に、することは同じだと思うので、
楽しさから言ったら、変わりありません^^。

制作過程のこまかな記録って、
意外と手間がかかって、大変ですよねー。
作業に熱中してると、
肝心な要点を、撮影し忘れてたりして..(^^;。

納得のいく、記録記事が出来上がると良いですね!!

ヒゲMac(BinkyBlue) さんのコメント...

yukikot23様へ

いつもありがとうございます。(>.<)

3Dはこれからの事もあり必ずものにしたいですねぇ。

そして実際のミニチュア模型作りもあるところモデリングの何かの助けになるかとやってみたりしています。

確かに手間ですねぇあの作業工程の紹介を作るって。 一時停止状態で撮影したり、普通の作業の3倍ぐらいかかりますねぇ進行が(^^ゞ

それに忘れてスっぽ抜けることもありますねぇ。 今回もレールの敷いている様子とか・・・(^^ゞ

本当はかなる大切なものなのに忘れているという・・・(^^ゞ 初心者の人だと実際どうやってレールを曲げながら固定しているのだろうとか・・・写真で見せてあげないと、イメージは文面だけではわかりづらいと思うのですね。

ほとんどノッポさんみたいな感じで作ると初めての人でもイメージがつかみやすのかもしれません。

現在ペーパークラフトの建物制作にかなりはまっています。 今日もまた新たに1軒作ってしまいました。

今ではペーパークラフトもかなりリアルで細かいものがありますねぇ。 驚きました。

これもパソコンのプリンター普及の恩恵かもしれませんです。(#^.^#)