さていよいよわるぅ~い所の紹介です。これを書かないとやはりダメでしょう。笑
まず!写真が面倒だったので文面でわかりやすくかきます
もちろんこれはヒゲが今のところ使っていて気づいた点です。まだまだこれから出てくると思います。
1: 2D画面で自車アイコンがモニター領域から出て行ってそのまま地図が自動ではスクロールしてくれない。(これは普通2Dでも自車が動いていたら地図をスクロールしませんかねぇ?)基本的には普通のノースアップでの地図をみている状況で、そのまま自車アイコンが移動して画面から出てしまったらそれを追って指でタッチしてスクロールするしか有りません。
2: 目的地設定をして高速道路を使いたいのに、一番近いICを無視してしまう所がある。で・・・これを回避するための「回避設定」で強引に有料道路だけにしたら・・・・ヌビ君意地悪で高速なんてそのまま突き進んで無視して北の県道を走らせる設定にするのです・・・・なんちゃこれー!!になりました。
よってもし遠くへの目的検索の場合で高速を使ってまずは最初移動するときは、そのまま遙か遠くの目的地に設定せずに、一端経由地ポイントとしてハイウェイのICを置かねばならないようです。確実に国道主要道路先にICが有る場合は多分それをヌビが選んではくれるでしょうが、そうでなければ上記の方法、もしくは他のブログであったのですが、お気に入りに要所要所を設定し(500件設定できます)、経由地としてその時に追加していくようにしなければなりません。
3: 2の項目に当てはまるのですが、経由地ポイントを増やして欲しい!たった1個は厳しいです。
4: GPSをオフにして目的地までのシミュレーションをするとき、自宅から例えば東京駅とかにして、自宅からのろりのろりとシミュレーションを行われては気が遠くなるので、「地点変更」と言うコマンドがあるのですが、これがたまにうまく行かないことがあります。特にシミュレーション最中で、自宅すぐ近くなら問題はないのですが、東京駅近辺ではそこらにアローを置いて「地点変更」をすると自車アイコンがそこに行くはずなのに・・・砂時計マークが出て消えてもそのまま何もいません・・・これの回避は一端シミュレーションをストップして東京駅周辺を表示し、上記の方法をすると自車アイコンが現れてそこからもう一度目的地検索を開始してシミュレーション再開させればOKです。(でも面倒です)
5: GPSの衛星をキャッチして目的地設定してナビを開始します。でも途中シミュレーションしたいので設定でGPS受信をOFFにすると、再検索(リルート)でそのままハングアップ状態になり地図もなにも表示されなくなります。これの回避は電源おとしてもダメだったので、一端GPSの受信OFF設定を取り消して再び受信再開にさせます。すると元にもどりました。ハングアップ的な状況でも完全マルチタスクなので他は全然影響せずに動きますし設定も変えられます。OS自信はかなり安定したOSに感じます。
6: ここまで携帯性があるのならストラップをつけるピンか場所を付けて欲しかった。しかたないのでこれは後日ヒゲは自分で取り付ける予定です。唯一本体に穴をあけられそうなのがSDスロットのよこ付近にがいける感じです。ここへ小さく穴をあけピンをねじ込みセメントボンドでネジ止め剤の役目をさせて抜け落ちないようにするよていです。
今の所こんな所です。まだ1週間もたっていないのでこのぐらいですが、まだこれから不満が出るとは思いますし、でもほとんど自己解決できそうなものばかりですからそれらを解決していくのも楽しいモノです。
最後にヒゲオリジナル自転車用マウントアダプターをご紹介!!
これは我が家のブルー君に(ママチャリですがプラホイールの希少モノ!自転車屋さんが、もうこのモデルありませんし、このホイールの乗り心地はまた特別ですから大切に乗ってやってくださいと言われました)ヌビをマウントして最近買い物するのが楽しいです。

使った道具はご覧のモノです。100円ショップの自転車マウントライト、

ヌビ純正のダッシュボード用吸盤プレート、そしてセメダインセメント強力タイプです。

この100均ライトはこのようにベースが分解でき、そのままダッシュボード吸盤プレートに付けられます。これですぐにベースが出来上がり!ベースにはもう一つ回転してライトの角度を調整できるようになっていたため、それが今回では邪魔なもののためここでセメントで硬化してしまいます。

24時間たつとカチンカチンです。ご覧のように形になりました。

ブルー君にはこの籠の手前ハンドルポスト付近真ん中に取り付け!

そしてヌビホルダー本体を吸盤で取り付け終了!

ヌビをセットするとこんな感じになります

昼間は見にくいので角度を任意に見やすい所へ動かします。そこそこ自由度があります。

ただ防水ではありませんので雨は厳禁です!これコロラドやEトレックあたりなら問題ないのでしょう。それと吸盤なのでどうなのだろうと怖かったのですが、この吸盤恐ろしく吸い付いて今は平気でそのまま手を添えたりせずにいっております。ただやはり少し心配なので、ここでストラップを早くヌビにつけて命綱にしてやろうと思っています。ホルダーは恐ろしく段差がある所をガンガンいかなければ普通の道路ではまず問題ないぐらい食い付いてます。これも命綱のストラップをつければ一安心です。

普通やってないよなぁ~ママチャリで・・・と思いながら、でもスピードメータとして使用しています。サイクリングなどでは最高ですね、目的までナビしてくれますし、走行関係のデータは全部わかりますし、これはヒゲのお気に入りです。もうちょっと進化させて振動対策を今考えています。
もちろん純正でヌビの自転車用マウントは別売しおります、だいたい3000円台でした。