2/27/2010

おまたせ致しました第二弾(って誰もまってないってば(^▽^;))

2月27日土曜日Vol.02

 このあいだ告知致しましたリコーダーによる演奏、T-SQUAREのTRUTHを無謀にも挑戦いたしましたです。(^▽^;)

 これもEWIの音を出したくてZOOMのマルチエフェクターG2を使ってやったのですが、少々無理があるのは承知の上!もともとギターようエフェクターですが、でもこれも道具だし固定観念に囚われたくないのでやってみたのでした。 でも意外と似ている音だすでしょう(^^)

 この曲はだいたいの人がどこかで耳にしていると思います、もう古い曲ですが今聞いても飽きませんねぇ(とヒゲは勝手に思っていますが)(^^;

 しかしヒゲも去年8月ぐらいからはじめたリコーダーですが、なんとかこの曲も演奏できだしたのはまじめにかなり嬉しいのでした。 でもこれ・・・このあいだ告知した日にミミコピですからかなり一夜漬けです。

 やはりヒゲには一番リコーダーがぴったりなのかも・・・色々と演奏していくなかで知らなかった初めての運指と遭遇しそれを憶えてどんどんレパートリーが広がっています。 その運指が脳に焼きつくとTVとかネットの動画で演奏されたり流れる映画、ドラマの曲がすぐに一緒に合わせて演奏できるようになります。 あとは間違えないように安定させるのにひたすら吹いて練習です。

 今回のこの曲でのバックグラウンドは途中までMIDIで作ったのですが、やはりオリジナルの曲にあわせました。 ただもともとの伊藤氏か本田氏のEWIにかぶさらないようにEQで調整しています。




 アルトリコーダーのEWI風の音はZOOMで基本をして、それをガレージバンドのエフェクターでリバーブ等を少々かけています。 ZOOMのエフェクターは細かなエフェクト調整が3種のつまみで出来るのでかなり近いところまで追い込めますが、あのTRUTHでのレコーディングによるEWIの音はやはりガレバンで最終調整が必要でした。

 それと盛り上がりの所で超つけやきばで今日のお昼から必死でソプラノリコーダーパート、いわゆる1オクターブ上の音をミミコピして演奏練習し、かなりやばやばなのですがかぶせています。 これはアルトではここが出ませんし、1991バージョンのTRUTHは1オクターブ低いのですねあの盛り上がりの部分は。

 最後に、実は今回だけ盛り上がりの所だけ別テイク録音して合体させています・・・これは・・・息がもたない!なんです・・・(^^;・・・・まだまだ肺活量とか息継ぎのタイミングがつかめずあの忙しいところではどこで息吸うかがよくわからなくて曲がメロメロになるのです。 でしかたなく・・・(>.<)

 まぁでもここまで出来たらよしとしています(^^)v 楽しいですからほんと(*^_^*)

ペチカの構造

2月27日土曜日

 3日前にオレンジQ様からこのあいだエントリさせていただいた時計ストーブとドブレの記事で、ペチカの構造を詳しくご説明してくださった説明文と図面をいただきました。

 オレンジQ様ほんとうありがとうございます。お忙しい中を感謝ですぅ(T_T)

 ペチカをお考えの方がいらっしゃいましたら是非参考にされてはいかがでしょうか。大きな部屋で薪ストーブをされる方は必見かもです。

 ではオレンジQ様のご説明です。

 
煙突掃除・・・これは通常の薪ストーブとほぼ同じ。
住宅内の2階の部分にシングル煙突と煉瓦部
を接続する部分があり、ここが外せます。
それより上は普通のストーブと全く同じ。煤は下部の点検
口より出せます。ペチカ内の横引きの部分ですが、
煤というよりタール状になります。このタール部
分は、煙道火災にはならないそうです。
これは、煉瓦の吸熱が大きいため、煙道火災になるほど煙道
が高温にならないためだそうです。実際、ストーブ部が天板
260℃の状態でも2階のシングル煙突部は素手で普通にさわれます。
ほんのり周りが暖かくなる感じですね。横引きの煙道にに仮に煤がた
まっても点検口から取り出せます。煤はほぼありませんが・・・

 煙道経路・・・図で示す通りです。



 先日ヒゲMacさんのUP時に「ストーブにダンパー2個」
とありましたが、正確にはペチカにダンパーが2個です。
点火からの流れですが、火をつけて、煙、煤が多く火力に勢い
をつけたい初期時はダンパーBは閉じたままでダンパーAのみ
を解放します。直接煙突へ煙を逃がします。火力が安定し、
ストーブも蓄熱、煙も出なくなったらダンパーBを解放、
ダンパーAを閉じます。ペチカへ蓄熱が始まります。
ダンパーAとBの解放を調節する事で時計の火力もこれで調節が
できてしまいます。
非常に便利です。図で見ると、黒矢印のラインが初期の煙の動き、
青矢印が安定期の熱の動きになりますね。熾火の状態になったら
ダンパーは両方ともほぼ閉じて、若干ダンパーBを解放しておきます。
夜用に大きな薪を入れなくても、ペチカの熱で室内は朝まで暖かいです。


 なるほど! ヒゲは恥ずかしながら煙突部もそのまま中にいれて埋め込みかと思っておりました。(^^;) ペチカの中までを見てない人間なのでこうなってしまいます。(-_-;)

 もし暖炉がダメならヒゲもアトリエ建てたらこれにしたいですねぇ。(昔はあるいみ暖炉もペチカ的な役目をしているような、そしてその煙突部も・・・今みたいな管ではなかったですから)

 しかし詳しい図面をきっちり描かれていてびっくり!学生の頃の図画工作とか得意じゃありませんでしたかオレンジQ様?(^^) ヒゲの知り合いで機械設計士さんがいらっしゃいますが、その方などやはりヒゲなどとは脳の働きが違うみたいで、まだ存在すらしない機械の中の歯車やパーツ等が頭の中で3Dで浮かびあわせていっているとおっしゃっていましたから・・・ひぇ〜でした。 でもご本人は別に深く考えなくても自然に浮かぶからたいしたことではないと思っているとの事でした・・・いや、それは確実にたいしたことですぞ!

 それぞれの人にはそれぞれの力が与えられているのですねぇ、しかしとても単純です、それを使うか使わないかだけ・・・それが何かわからない人が沢山いると思うのですが、実は小さな頃からみると必ずどこかでそれはその人の目の前にしっかり出てきてると思うのですよ。

 大人になっていくごとに(人間的にしっかりすると言う意味での大人が最近は低いような、ただ生物的に成長するという意味ですねこれは)それはかなり底へ埋もれてしまうのでしょう。 いざ掘り起こそうと思ったときは気力と言うシャベルで苦労の土に挑まないといけない・・・のかなぁ〜・・・あっいえいえ、その土がある条件でとっても柔らかくなるそうですよ。 それは人によって違うのでここでは具体的に説明できないですが。

 オレンジQ様、色々とありがとうございました、温かくなってきましたが残り少ない薪ストーブのシーズンをお互い楽しみましょう!(^o^)

 

2/26/2010

猪肉 wildpig

2月26日金曜日

 なんだかもう春中旬のような気候でおまけに蚊・・蚊が出てきました(;^_^A アセアセ・・・

 ストーブ・・・昨日は朝に焚いたぐらいでそれからまったく焚かず・・・今日も午前中すら焚いていません・・・だって部屋温度20度ぐらいあるんですもの。(^^;

 そんな中、家主様からこんなすばらしい物を頂いてしまいました(^^)v

 猪肉です! 猪ですねぇ。 わぁー久しぶりに食べるって感じなのですが・・・・これ食ったのはアレルギー前・・・しかし最近は極端にアレルギー反応がなくなってきたのでなるべくお肉も食べさせてもらうようにしています・・・が、ベースはやはり鳥か豚さんです。(メインは鳥かな)

 ちょっと素材用と趣味で(久しぶりに趣味として写真とりました(^^;爆)3っのアングルから撮影。

 今日は雨ですがカーポート内にセット、まずは真ふかんからの撮影で雑誌掲載風にしてみました。




 それからオーソドックスな薪棚の薪を背景にしての撮影・・・・右の牛乳いれる搾乳ポット、これ我が家にあるのですよ(^^)vすごく良いアンティークでしょう。




 そしてアップですが、食料品の広告ですねぇこれ・・・(^^; 最近こんな仕事本当に減りました・・・っーかヒゲがこの方面に全然営業かけていないからですね。(^▽^;)だはは




 今までのてきとーに撮影したきた素材を右に入れております。ちょっとしたイメージ風でしょ、ただその取り合わせにはあまり深い意味がありません、なんとなく気分でやっています。(^▽^;)

 そしてこれが今回の撮影場所! ちとはずかしいですが、上記の写真はこの場所で撮影・・・それも真俯瞰以外はなんと手持ちなのよん! ただしSB-800とSB-600を使ってクリェィティブラィティングはしています。(こんなのニコ動とかにアップしたら(できんが本来は)「きったねぇー」とか、冷蔵庫処分しろよ!」なんてコメントの嵐が想定されますねぇ・・・だはは)(^▽^;)




 右手に重い(>.<)D3を構えてシャッター切るのですが、左手には天板からの反射を狙った白レフを持って両手使って撮影! 今の高感度抜群のNikonのD3だからできるのでしょうかねぇこんな事。 ほんと高感度が綺麗なんですよ。 それとフルサイズは本当に奥行き感が出てきて、やはりAPSCサイズとはまったく違った空気感をもっているカメラであることが改めて実感しました。 でもフルサイズがだからなんでもOKではありません、適材適所ですね(^^)v

 ちなみに・・・上の3っで右の写真、一番上の時計ストーブのイメージはD3のフルサイズモード、そして下の2枚はD70とかD2Xなんですが、同じ絞り開放ぎみの写真でもフルサイズとAPSCの空気感といいますか、奥行きの感じ・・・空間が違うと感じませんでしょうか? 言われなければわからないともいいますが、明らかにヒゲは一番上の時計ストーブの開放気味の絵は優しくゆったりしている感じなんです。

 下の搾乳ポットとハーブティーのポットは同じように開放気味なのですが・・・なんだかギュっと詰められているような感じがするのです。みなさんはどう感じましたか?(^^)

2/25/2010

MacとWin

2月25日木曜日

 昨日はお日様が出ているあいだはバタバタとPC作業などでアトリエに引きこもってました・・・、でサパーをとったあとからPM9:00からPM11:00までリコーダーの練習・・さすがにぶ続けで演奏すると右手の指が痛くなりました(^^;)

 そこから今度はAM2:00頃までDTMのお勉強・・・生まれて初めてピアノロールによるステップ入力みたいな感じで”となりのトトロ”の数小節を作ってみました。 結構ちゃんと音楽になっているので感動です(^^;)

 非常に難しく考えていたDTMがとても身近に感じ始めています。

 しかし、リビングに持ってきたMAC・・・困った事に「カナ」キーなどのinputキーがWinと違うため、せっかくWinで慣れてしまったカナと英数の切り替えなどがまた仕事でWin使っていて間違いだしています、、、でもってMacでも今度はWinの切り替えキーを押してしまって無茶苦茶です・・・(T_T)

 しかし別の良い点と言えば、MacとNokiaはとても便利に同期してファイルのやりとりが便利なんです、それと感動がiTuneとの連携がWinよりも親切で、iTuneがご丁寧にこのNokiaXP5800M用のプレイリストを作ってくれて、それとヒゲのXP5800が連動するんです。これはかなり便利!Bluetoothで。 また機会があれば紹介したいNokia Multimedia Transfarと言うアプリ(ノキア純正のフリーMac用同期プログラム)で難しいこと気にすることなくノキア携帯とMacがファイルやらカレンダー、音楽、動画などをやりとりできるのです。 こんな所は久々にMac使ってみてやっぱり便利と思いました。




 anywayキーボードは統一してよ・・・となりますですよ。

 でも音楽関係でみんなMac使う人がこのタワーを使わないのがよくわかります・・・だって「音がうるさい!!」 こんなのスタジオにおけないね・・・だからほとんどがノートなんですねぇ。

 さぁー大言切って T-SQUAREのTRUTHが意外と簡単だなんて言ってしまったヒゲ・・・でもでもヒゲのレベルでの「出来る」ですから・・・そこはちょっと見逃してくださいませぇお代官様ぁ〜・・・ただハッキリあの真ん中からの早弾き、アドリブ(improvise)は全然できませんのであしからずぅ〜(/_;) それとEWIで演奏している部分だけを除いたバックグラウンドのデータはネット上に今はほとんどないので、これしかたないのでヒゲ打ち込みでMIDIでつくるしかなくなりました・・・大変だ・・・

 でもその前にやはり告知した3曲はアップしないと・・・と、今思い出しました! 今頃しったネット用語!! 「うp」と「orz」 これよく見るのにまったく意味を知りませんでした。 別に知らんでもいいわい!と思っていたのですが、やたらニコ動とかで見るので調べました・・・そしたら「アップ」と「ごめんなさい」なんですねぇ〜・・・理解できんわい!!普通にUPにしてくれぇ・・・orzがヒゲには謝っているように人型にはみえましぇーん(>_<)

 

2/24/2010

恐れ入りました・・・

2月24日水曜日Vol.02

 さきほどまで音作りしておりました・・・(^^;)

 シンセ、Zoomと検索をかけていてなんとあのEWIとほぼ同等の音を作っている人がおり、でもその人の各エフェクトパラメーターは公開していませんでしたので、さきほどまでヒゲはそれを試行錯誤で作っていましたです。

 で・・・・できちゃいました! 各エフェクトモジュールの中のエフェクトタイプが沢山あるのになぜか選べなくて、ワウペダルつけないとダメなのん?と思っていたのですが、よぉ〜くまた取説を読み返すとちゃんとエフェクトタイプと言う小さなSWがあって、それで問題は一挙に解決! 54種のエフェクトを組み合わせるとさすがにあのT-SQUAREの音が作ることができました。 これはまたまた感動です(^o^) すごいぞこのZOOM Gシリーズ




 これをバンクA2に保存したのですぐに呼び出せます。 しかしリコーダーがすでにこのA2のパッチをあてるとトランペットの音になってます・・・シンセトランペット? 恐るべし最近のエフェクター・・・と言うかヒゲが今まで知らなかっただけですね・・・(^^;)

 これ今度ここで音の比較を紹介してみます。 ピーポーと言うリコーダーの素朴な音が、今日のこのパッチでいきなりパーン!と言うトランペット的な音になってしまう・・・たまげました。 ん〜これは音を作るだけでもハマってしまいそうです。(つーか・・・ZOOMでリコーダーにエフェクト与えている人ってそうそういないのでは・・・やっているヒゲがおかしいとも・・・(^^;)(^^;))

 がんばって比較音つくってみたいと思います・・・最初のフレーズだけですがT-SQUAREのTRUTHを演奏して比較を作ってみたいと思います。(いやほんと、真ん中のアドリブImproviseを除くと意外と簡単なんですよこの曲!)

EWI-USB ウィンドシンセ

2月24日水曜日

 ここ最近はリビングへ古いですがG4のMacを移動させて、そこでyoutubeやらニコ動にmyspaceなどをチェックしています。

 今夜もリコーダーでyoutubeとmyspaceへアップする曲を練習練習! そしてニコ動でリコーダーで検索をかけて他の人の演奏を拝見したりしていたのですが、この間から少し気になっていた楽器・・・それがこれ!(いや別に買うわけではありませんよぉ〜(^o^;))




 AKAIのEWI-USBと言うウィンドシンセというやつでして、わかりやすく言えばあの超有名なF1のテーマソングでも使われているあの音、あの曲がこのEWIと言う楽器で伊東たけし氏がリードで演奏しているのですね。(あのEWIはまだ上のレベルのものだと思いますが)

 で、実はあの独特のシンセサウンドを出したくて、このあいだのZOOMマルチエフェクターG2でリコーダーの音を近い音に仕立ててみたのです。 個人的にはなかなかという所まで作られたと思っているのですが(すぐにお聴かせできないのが残念無念・・・)、今日さっそくT-SQUAREの"ハワイへ行きたい" "All about you" "TRUTH"を吹いてみたのですが、これがいけるではありませんか!! 昔かなり聞いていたのですぐに指が動いて少し音を外しながらも演奏できたので、今練習している曲をアップしたら次はT-SQUAREで攻めるかなんて思ってしまいました。(^^;)(なんと偉そうな・・・ですねぇ・・・)




 まぁあの伊東氏みたいにすごい演奏はまず出来ませんが、それなりになら流石にリコーダーを本格的に吹き出して半年過ぎたのでそこそこは指も動き出しましたし・・・ちょっと挑戦したい!となっている次第です。 しかし改めてこのZOOMのマルチエフェクターG2には感動しております。 あえて要望するならシンセ機能が欲しかった・・・・ってこの種の機器にそれを望むのはお門違いなのかもと・・・・。(^_^;)

2/22/2010

朝一に


2月22日月曜日Vol.02

 今日は少し早めに高梁河川敷で行われる最後であろう譲渡会へ参加してきた。

 いつもは11時ぐらいに出発してお昼頃に現場につくのだが、今回は9時半ぐらいに出発し、約40分ぐらいで現地についた。 このあいだのような減り方はしてなかったが、それでもすでに一番下の列しか残ってなく、積み重ねてあった事など想像もできないぐらいは減っていた。

 ヒゲは柳はほとんど持ち帰らず。軽い・・・樹種がわからないがそれを持ち帰った。




 隣で老夫婦が大きな桑の木を持ち帰ろうとしていたが重たくて難儀しているようだったので手伝った。 こんな時はお互い様で助け合いですね。(^_^)



 それから帰宅して仕事を開始! 午後三時までに仕事の片が付いたらもう一度行ってみようと思ったのだが・・・・ダメだったので薪棚を作ってみた・・・(^^;)




 燃やすためにもらった廃材で本当に適当だがなんだか形になって出来上がってしまった。




 人に自慢できるほどヒゲはDIYはとても苦手・・・四角が四角にならないぐらいセンスがない・・・でもなんだか今回は形になったのすこし嬉しかった。 これに波板の屋根をつけて、裏と側面に少し格子をつけたら出来上がりなのだ。 柱はこんな感じで、去年設置したそこらに転がっている鉄のパイプなにかわからないものをベースにしてできたものにごらんの用なワイヤーでくくっている。 もちろんこの柱の根本はバールで地面に穴をあけそこへ打ち込んでいますからしっかりしています。




 この薪棚の裏にも棚を作るので、この今回できた棚をベースにして屋根と柱をこの棚の裏にもうけてつける予定です。




 雨がしのげたらいいのでこのぐらいでOKIDOKIなのであった。(^_^)v

2/21/2010

ZOOM G2 マルチエフェクター(ギター用)

2月22日月曜日

 さきほどまでリコーダーの練習をしておりました・・・(^^;) 田舎だから出来るこんな事・・・ 近所とそんなに隣接していないので大音響でなければ音楽の練習は11時ぐらいまでならなんとか・・・

 今度のyoutubeとmy spaceで上げる曲は一応3曲、できたらもう1曲入れたいがこれは昨日から練習しているやつでまだ完全に憶え切れていないので中間の曲がわからない・・・

 そして、実は少し前に買っていたのですが、ちょっと見せるのが恥ずかしくて・・・じつはこれを買ってしまっていました。(^^;)

 ZOOMのギター用マルチエフェクターG2と言うやつです。




 ギター用なんですが、これがまことにリコーダーの音をクリアーで美しい音に変えてくれるのです。 こんなのPCの中でエフェクトすればいいんじゃ?と思われるかも知れませんが、PCの中のDAWソフトではここまで美しい音色にならないのがこの度これを使ってみて大感動し分かった次第です。

 最初からプログラムされているメーカーが作ったエフェクトでバンクナンバーA1と言うのを使っていましたが、これがなかなかクリアでリバーブも心地よく綺麗だったのですが、さきほど自分のオリジナルリコーダー用エフェクトを作ってみたのです。

 で、色々と試して説明書とにらめっこしながら出来上がりまして、なかなか色々な曲に使えそうな汎用性のあるエフェクトが出来、それを自分のバンクに登録したところです。

 このヒゲのオリジナルエフェクトで次の曲は攻めてみます。 曲目は「いきものがかりYell」と「福原美穂 Let it out」、それから「池田綾子 プリズム」の3曲を予定。 いきものがかりは昨年暮れにライブで演奏したのでいまではかなり十八番になっています。 他の2曲はそれぞれ息抜きに演奏していていつのまにか出来るようになった曲、それから昨日知った曲が「Bert Kaempfert in 1962の A Swing safari」



 これを昨日から練習中なのです。ヒゲが生まれる前の曲ですねぇ〜(^^;) 丁度youtubeで友達になったその人がこれをオカリナで演奏していて、キーをCに変えてソプラノリコーダーでもすごく調子がいいので「これだ!」となったわけです。 テンポも曲調もノリがよくてスイングしているでしょ(^_^) 今聞いてもなんだか良い感じです。 ついでにこれらをニコニコ動画の「やってみた」に載せてみようかな。(^^;)

今日も薪割り

2月21日日曜日

 今日は午前中にhouse holdに勤しみ、それからお客様への納品を済ませ、少しリコーダーで次のyoutubeとmy spaceへアップ予定の曲を練習・・・そして3時頃から残りの去年の原木をカットし薪割りしました(^o^)




 終わったのが6時ぐらい、約三時間がんばった事に・・・(^_^;)

 さて明日はいよいよ高梁であり原木譲渡会最後の豪渓近くの譲渡会です。 まぁこれもゆっくり行く予定で、今度はチェンソーを持って行って比較的大きなものをカットして積んで帰ろうと考えています。

 で、薪割りして疲れたあとはこれ!




 美味しいんですよぉ〜・・・ロイスのポテトチップスチョコレート! スーパーなどでは売っていませんが、ネットて調べると販売しています。 でも結構お高いですです(^^;) しかしこれ食べ出すと止まらなくなってしまいます・・・あまり間食したりおやつ類を食べないヒゲなんですが、これは別腹?

 さぁ〜て・・・現在も嬉しいことにmy spaceでのフレンド申請があってすごい人達がお友達になってくれていてヒゲは驚きの連続です・・・may spaceってなんなんだぁー!! それからyoutubeでも リコーダーでの友達を一人ヒゲはつくりました。

 リコーダーって意外とyoutubeなどではクラッシックとかを演奏するひとが多くて、嫌いではないのですがジャズ系とかポップス系が好きなヒゲはRecorde Popsで検索をかけてその人をみつけ、メインはMoutain Ocarinaを演奏している人アメリカ人の方なのですが、リコーダーとサックスも演奏しポップス系を主に演奏してくれているので、とても参考になっている方です。 さっそくその人もヒゲのこのあいだのアップした演奏にコメントをくれて感激でした。(^^)/

 あと、ニコニコ動画で「やってみた」シリーズの中でのリコーダーを見てみたのですが、だははは(^_^;)と言うレベルの人もいてちょっと安心している情けないヒゲでもありました。

 がんばってどんどん曲をアップしていきたいなぁ〜と思っているヒゲでした。(^^)v・・・まだyoutubeとmy spaceでのヒゲのサイトはここでは公開していないのですが、ハンドルネームがカナダでヒゲの事を自分の息子なんだよとまで言ってくれたジャズ&ブルースマンのおんじのニックネームを使っています。 曲がまとまってきたら公開してもいいかなぁ〜と・・・(^^;)

 

2/20/2010

時計型薪ストーブ&ドブレ760Cペチカ

2月20日土曜日

 日がたつのも早いですが、この2月・・・逃げるとはよくぞ言ったもので、もう20日です・・・あと1週間ちょいでおわりではありませんか!!

 さて今月はいったい何をやったのでしょうかヒゲは???

 そんな記憶曖昧なアンポンタンになりつつあるのですが、とりあえず今日はがんばって仕事を進めました。 そして夜は音楽タイム!(ってこれがやりたくてたまらんわけですが・・・でも気持ち一杯になっていざ練習とか時間があくとお腹いっぱい状態になってしまって手が付けられないというこれまたアンポンタンな状況に・・・)

 と、その前に! ヒゲのブログへおこしくださるお客様でハンドルネーム オレンジQ様がご自宅での素晴らしい薪ストーブをご紹介くださいました。





 ストーブは・・・ヒゲと同じ時計ストーブ! ですがぁ・・・これは素晴らしい!そして綺麗で高級感あります。 でもそれだけではありません!題名にもありましたとおり、なんとペチカにしているのですこれが! 以下オレンジQ様の紹介記事を抜粋して掲載させて頂きましたです。




 時計型ストーブは「生活のみ」という実用面からすればある意味、
鋳物のストーブを凌ぐと思っています。ただ、それでは味気ない部
分があるので今回、こんな物を作った次第です。色は耐熱スプレー
でオーブンと同じ色に再塗装、分解してドア開閉ハンドル部分なん
かも若干手直ししています。オーブンのハンドルは桜の乾燥枝をく
りぬいて適当につけましたが、なかなかつかみやすいです。オーブ
ン部とストーブが合体している部分はオーブン部の天板をストーブ
の外形より内側に1cm残し、くりぬいてあります。(天板に時計
型の穴があいているんです)時計型は耐用年数の事があるので、
ポン付けで載せ替えることができるように設計、一応内側からビス
で留めれるように細工がしてあります。あとは見たとおり・・・
現在はオーブン内は煉瓦で底上げし2段になっており、保温は低い所
、焼くのは高い所、と使い分けています。よく見なければわかりませ
んが、オーブン部のネコ足、これはストーブに付属してきたネコ足が
ポン付けで利用できます。


 これは奇抜なアイデアです、ペチカだけでなくその下になんとオーブンがあるのですよこれが!! そこでピザなどバッチリ出来るようです。 これヒゲ欲しいアイデアです、それとオレンジQ様から色々とそれらの事を詳しく教えて頂き、我が家の時計にもガラスを取り付ける計画と、それから耐熱ブラックでお化粧予定です。そしてこの時計のすぐよこにはなんと王道をいくストーブ、ドブレ760Cがあるではありませんか。 そしてこのドブレもペチカとして活躍! 煙突の熱を余すことなく利用して部屋を効率よく暖めているのです。




 この時計にはダンパーが二つあるそうで、ペチカの耐熱レンガによるダンパーと煙突部のダンパーで操作しているようです。 ダンパーはやはりストーブにはないといけないものであることがわかるのですが、煙突の施工条件で付けられないユーザーには申し訳ないのでした。(でもあるとまったく薪の消費量、ストーブの蓄熱速度が違います、煙突のドラフトが弱いからその役目をしているなんておもってはいけません、それは元もとから問題ありな施工なわけで、ダンパーでの排気抵抗による蓄熱は全く考え方が違うのですから・・・と言ってもわからない人はわからないようです、それとやはり実際にこれを自分のストーブで1シーズンぐらい使ってその違いを体感しないと、数回ぐらい使ったぐらいでは本来の意味を理解していないでしょう
。それに人には決してアドバイスなどできません)

 しかしこのペチカとして時計を働かせることによって時計も鋳物と同じ強烈な蓄熱をするストーブなるわけでして・・・これが出来たら朝までそこらの鋳物薪ストーブよりも部屋を温かくしている事でしょう、それはヒゲの父親が戦時中に朝鮮に渡っていて、あちらでは厳寒の冬で薪ではカロリーが低いので石炭だったそうです、そしてあちらの家庭によくしてあったのがこのペチカだったそうです。 これはー10度とかそんな場所でも部屋をずーっと暖めてくれているそうですから、鋳物の薪ストーブが逆立ちしても蓄熱量はかなわないでしょう。 

 ところで・・・子供が火傷をする心配が無い場合は、通常この煙突管の熱も利用できるわけで本来は室内はシングルにしますが、なぜか・・・・部屋の中まで二重にしているユーザーがいるようですが、これはまったく意味を理解できていないとも言えます。 室内はシングルで外は二重です。 なんでもかんでも二重にするれば良いというものではありません・・・熱がもったいない・・・部屋の中は暖まるのですから・・・それかよほどのドラフトが悪い状態なのでしょうか・・・・部屋の中を二重にしても目にみえるほどのドラフト改善はまず見込めません。

 オレンジQ様、貴重な情報と素晴らしい案をありがとうございました。

2/19/2010

今日1日は

2月19日金曜日

 昨日はハードな撮影状態で帰宅してから夜の8時には歯だけ磨いてリビングの電気にシーリングファンなどつけたまま寝室でダウン・・・朝までご臨終でした。(>.<) 犬もヒゲも夕食なしで爆睡!(犬はよい迷惑とも・・・)

 で、今日は高梁川で行われる原木譲渡会第2回目! もちろん行って来ました!!(^^)v  ところが・・・・今回も警備の人に聞けば朝の7時からすでに20台から30台の車が並んで待っていたとのこと・・・スタートは9時なのに・・・・(^^;  で、ヒゲはいつもの通りゆっくりのんびりで11時ぐらいに現場へ行って来ましたが・・・・ごらんの様な感じ・・・





 すごいですねぇ・・・・聞くと、前回のように胸の高さまでずらーっとあった原木がごらんの様になっています。 ほとんどなんも無いのでは?って感じぐらい根こそぎにもっていってますねぇ。




 で、また今回からお役所のほうから通達がきて、入り口で受け取ったチラシにはこう書いてありました。  「あまりに一人のひとが多量に持ち帰ると苦情がありましたので、今回から車1台つめるだけと言うのを改定し、どんな車でも1台に対して20本までと決めさせていただきます・・・・」でした。  そりゃぁ~ユニックで4トンとかで来る兵もいますからねぇ・・・建築屋あたりの人たちが薪ストーブに目覚めるとこうなるようです。(^^;  しかし・・・20本ってあーた! これ結構な重さよん・・・(^▽^;)


 今回ヒゲがそのぐらいちょっと無理して積みましたが・・・1トンまではいかなくてもそれなりに近い重さ・・・車がシャコタン寸前で止めていますが・・・大物20本はヒゲの車では厳しいです。(^▽^;) なので往復戦略をとるわけですが・・・次からダメかな? 言葉の文をとれば1台20本だが、もう一度来た場合はいいのでは?となるのでねぇ・・・そこらはどうなんでしょう? 本来はNGだと思います。


 そんなこんなでその後帰宅してそのまま去年までの原木を移動させて新たな原木置き場を確保! 今日のを降ろして、今日から焚く薪を移動した去年の原木から作り始めました。


 その時に久々にターボ君登場!



 ターボ君の着火はいつものストーブの方法でOK! 大きい薪を一番下(これ基本)、それから順に・・・・




 問題なく着火、マッチ1本!(^^)v




 燃料はそこらに薪割り等で出来たチップを拾ってほいほいと入れます。 これはここらのチップを少し掃除する意味もあって今日は焚きました。




 でもせっかく焚くのだからそのエネルギーがもったいないわけで、さっそく飯盒とお米をもってきた。




 今回は夜のご飯も含めて2合炊く事に決定!




 水は・・・・だははは(^▽^;) 外のホースでジョバーっと! これぞヒゲの性格モロ出ています。




 このお米を炊く時のお水のポイントは、ヒゲが昔教わってそのまま続けている、指の第一関節あたりまで水を入れる・・・ってやつです。




 で、これで失敗したことは「一度も」ありません! 鍋でも、フライパンでも、飯盒でもなんでもヒゲはお米を炊けます、そして水の量はその容器にいれたお米のトップに指先をあてて、その水との水面が写真のように第一関節あたりでOKIDOKIなのですよ(^^)v みなさんやってみてくださいね。 ヒゲのアウトドア料理ポイントその1です。(かなり基本の基本ですが・・・)  でこうしてターボ君にのせてとっては上に上げておかないと熱いからね!




 さて焚けるのを待っているあいだに  電動チェンソーで玉切り、玉切り!




 まずはこの変から切っていって、後は時間との相談です。 それにしてもここは材木屋か?



 玉切りもここまで出来たぞー!・・・おっ・・・飯も炊けたかな?




 ここもみなさんお聴きになられたことがあるのではと思いますが、飯盒の場合は沸騰してその米汁が出なくなったら(もし水分が出ない場合は耳を近づけてなかで沸騰しているか聞く、もしブクブクいってなければ何かで)何か棒でも皮手袋をしているそのままでゴンゴンと叩いてもOK!その時の詰まった音がしていたらばっちり! そのまま飯盒をひっくり返してちょっと蒸します。 ひっくり返したときに底を何かでゴンゴンとご飯が下(蓋側)に落ちるようにしてやります。


   ついでにお湯も沸かしました。





 おぉぉぉおしっかり炊けています・・・・おいしそう!




 ってことで、すぐ目の前にあるコンビニに走っていてカップラーメンシーフードを買ってきました、お湯も沸いたのでこれで今日のお昼をいただきます。(っーかもう夕方近いぞな(^▽^;))




 その後はケトルをかけておきます。  さて玉切りも終了! 結構切りました・・・が、今日切った本数の原木の3倍ぐらいまだ残っています去年のが・・・(>.<) 早く処理しないと・・・(かなり贅沢な事いってます)

 では次は・・・斧を振り回すお時間です・・・・すでに筋肉は出来上がっていますこのあいだの労働で!  ブンブン振り回し続けました・・・・で・・・・あまりに振り回しすぎて薪割り台が今回割れてしまいました・・・




 仕方ないので交換・・・・この薪割り台はしっかり薪になってもらいました。(割れたものをその場でちょっとターボ君にいれてみました・・・新鮮な切りたての薪です・・・・ってそんなのあるの?(^▽^;)・・・薪割り台さん長い間ありがとうね(^^)v感謝!)




 そんなこんなで日も暮れてきました・・・薪割りも概ね終わり・・・かなりの量です。




 薪を今日使うために部屋の前にストック・・・・入りきらなかったものは薪棚へストック・・・・これで薪棚がまた満タンになってきています・・・(^▽^;)  全作業が済んだら・・・・もうどっぷり日は暮れてあたりは真っ暗・・・ターボ君の火の側にいって美味しいコーヒーをいただきました。




 実際はこんな感じで真っ暗です・・・・




 外はこの時点で5度ぐらい・・・でもここはあったかい! 空を見上げれば星が輝いています・・・もうすぐこの星の風景が変わるので残念無念・・・・家の前のガソリンスタンドが出来るとその照明で小さな小さな恒星の輝きは見えなくなるからです・・・・

 でもこれも時代の流れ・・・よくも悪くもまずはそれに順応していかねば、地球の歴史が物語るように、頑なな思考では、その生命の未来は概ね「絶滅」でした・・・・「頑な」これはあまり宜しくないのですが・・・人間・・・・往々にして頑なな感じの動物だと思います・・・・今日も神さんありがとうさんさんでしたぁー(^^)v って・・・・昨日の撮影したデータを処理しないと・・・ゲッ(>.<)

2/17/2010

Ovationオベーション

2月17日水曜日

 ヒゲの所にはほんまに出来もしないが楽器が多い・・・(^^; で・・・この下の動画のようにヒゲもこのオベーションを持っている。 ヒゲが持っている楽器の中で一番高いもので・・・弾けもしないのに恥ずかしくて言えない値段だと思います。

 で・・・現在出来なかった楽器が演奏できだしているので、この勢いでギターをもう一度頑張るべ!って事でエレキギターはいまはないので、このオベーションにエレキ弦を張ることにしました!(^^)v


 で、これがまた良い音がするのを知りましたしエレキと同じチョーキングもできるではないですか!




 一応指の訓練などはかなりやったので弦を押さえる左手の方は普通の人よりも開きますし、小指だけを曲げるとかの事も薬指が一緒に曲がることはありませんのでそれぞれが独立して動くのはあのころの猛特訓のおかげなんだなぁ~と改めて感じています。(ちなみにみなさん小指だけを曲げてみてください、薬指も一緒についてきますですよ(^^)v・・・これはこの二本の指の神経がとても隣接している事が影響しているのだそうです、ですがこれも訓練で独立して動き出すので不思議です! もちろんヒゲ右手は薬指が一緒についてきます(^^;)

 このオベーションはアコースイテックギターでもあり、エレキにもなり、ナイロン弦も張れるとてもレパートリーが広い事ができちゃうので助かります。 リコーダーのようにするすると音が奏でられるようにしたいですねぇこのギターで。

2/16/2010

なにげに


2月16日火曜日


 今日は午前中あさって撮影の打ち合わせ、午後から集金とコーラルに暖まりにいって帰宅・・・その後は19日ある原木譲渡会に向けて少しでも原木保管スペースをつくるために玉切り玉切り! で、それをすぐにストーブに放り込んで夕方から冷えてきた部屋を温める。

 このあいだの筋肉痛がほぼなくなったので今までより強い筋肉が出来上がったみたいなので、原木を持ち上げても全然平気になった。 薪割りもすぐに息があがらなくなってきた。(^▽^;)

 そんなこんなでこれは・・・・・話題とは全然関係ないのだが仕事で多用するスピードライト、大きなストロボは重いしかさばるしでなるべく出来るものはSB800とかのスピードライトでクリェィティブライティングをしている。 でこの電池・・・すでに我々の間ではあたりまえになりつつあるエネループの使用なのだが、これを専用充電器ではなく古いオリンパスのデジカメについていた単三充電器を使っていた・・・・が、少し前からどうも満充電にしない傾向が出てきたので思い切ってエネループ専用のクイックチャージャーの方を買った。




 これで今まで充電が満充電にならなかったニッソを充電するとちゃんと充電満タンになった・・・ラッキー! でもニッソとエネループを混ぜて使う事はしない。 仕事では必ず1セット4本は必ず同じグループとして使うようにしている。 細かくいえば色温度やらに影響が出ると・・・・アマチュアの人にはそんなに関係ない話なのですが。

 あと、少し前にリコーダー演奏のレコーディングをしたものをyoutubeとmyspaceに登録したのだがmyspaceでは、今ヒゲに対して、ありがたやフレンド申請をしてきてくださる方々が日本と世界からあり感謝感激なのでした。

 数え切れないぐらいmyspace登録している人たちがいる中、こんなヒゲに対して本当に嬉しいのでした。 それにみんなその方々はライブ活動をすごくこなし、CDも販売しているレベルの方々ばかり・・・驚きです・・・(NTTなどCM音楽に使われている人もいましたです)ちゃんと返事だしたらコメントくれてますしフレンド承諾してくれて感謝といってきてくださる。 音楽もみんな素晴らしいのでアトリエでPC作業しているときに彼らのサイトにいって公開しているアルバムの曲を流しています。 ん~ヒゲは恥ずかしい・・・・あんな自分の動画はちと恥ずかしいぞと・・・ 

 で、昨夜はリビングに引越しした昔のG4のMacに入っているガレージバンドで少し曲を作ってみた。 短い2分ぐらいのもので、でもなかなかよい感じのハウスプラスダンス的なものが出来たのだが、肝心なのがまだこの世界新参ものでして、しっかり自分が出来ていない・・・なので1日あけて次の日に同じ曲を聞いてみた・・・そしたら・・・・盛り上がりの所がやっぱダメだわぁ~と・・・・(>.<)  絵でも写真でも自分の技術やセンスみたいなものがしっかりできていない時は、製作しているときは「おぉぉおこれはいい!」となって満足しているのだが、1日たって改めて見ると「なんじゃこれ?かっちょわる!」とかにだいたいなっていた自分・・・・しかし現在はほぼそれがなく、仕事の写真関係はその時でも何日後でもそんなに製作している時の気持ちと変わらない・・・・が・・・・音楽作りはダメだわ・・・(>.<)

 まだまだです・・・が、昨夜はMIDIの部分でギターのフレーズを変えてみたりして頑張ってみました。(^^)v でもねぇ・・・やっぱりこれ自分で演奏したほうが早いかも・・・となってます。

 打ち込みがいまだよくわかってないからでしょうか・・・(^▽^;)

 さて、ガレージバンドで作ったものをPro tools Essential8に読み込ませられるらしいので、細かな追い込み作業はアトリエのPCでがんばってもらうことにします。(ちなみに古いG4のマックでもガレージバンドで16トラックを軽く処理しているのには驚きました! やっぱマックって作りがベースがスーパーカーなのねん・・)

2/15/2010

連日肉体労働で筋肉痛・・I got sore...

2月15日月曜日

 昨日はバレンタインだったようなのですが・・・ヒゲ・・・1日中薪割りと買い物以外は健全なひきこもりでPCの前で仕事と情報閲覧しておりましたです。爆(^▽^;)

 じつは連日雪山登山、原木譲渡会での半日以上の原木積み込み積み下ろし移動作業、そして翌日はお客様の依頼撮影・・・とまぁ筋肉をここになく酷使してしまって・・・おもいっきり I got soreなのです(>_<)  もう昨夜はちょっと納得いくまでPCでの情報集めをして今朝がた4時に寝たのですが、それ以外は21時には就寝・・・小学生並です(^▽^;)  ですからボイトレ、フルートのロングトーン等がまったくできずじまい・・・・ちょっと焦ります。

 でも自分の中ではテトリスのブロックが隙間を埋めていくようにDAWの関係はまとまってきています。 なんとかこれを映像とリンクして、とにかくまずは一般的なAV(オーディオビジュアル)からはじめて(まぁこれはすでにやっていますが)、どこまでDAWやDTMの世界を自分が把握してやっていけるかやってみたいと思っています。


 そんな中こんなものが我が家に届きました!(^^)v MIDI音源を持っているヒゲ、高かったのでやはり使う手はないと考えてこれを購入! 一応キーボードも我が家にはありますし・・・・(^_-)vブイブイッ  ヨドバシ.comでポイントが¥2、480分あって今月末でそのポイントが消えてしまうのでもったいないのもあって、そしたらこれを思いついたのです。 とてもとても安く買えちゃいました(^^)v 




 でもこれ買うときも色々調べました、ソフト音源と言われるものでほとんどDTMを行われている現在、ヒゲのようにMU90のようなハード音源なんて・・・と思っていましたら、それを覆すサイトがあり、ハード音源とソフト音源とではここまで違うの?と言うのを比較検証してくれていサイトにであったからこれを買いました。

 同じ曲ですがそのままソフト音源をハード音源で再生はタイミングとか色々違うので曲自身は同じでハード音源用にタイミング等をやりかえてデータをアップしてくださっていました。  でヒゲのような素人的な人間聴いてもわかったのですが、楽器の奥行き感がまるでちがっており、ある楽器はとても柔らかく流れるように鳴り、ある楽器は粒がひとつひとつはっきりつかめるような得に弦楽器はすばらしかったです。 そのなっている弦が頭に浮かぶような音の出し方をハード音源のMIDIではしており、ソフト音源では全体がまるっこくなって粒がみえにくくなっている感じでした。


 さて、これでまた勉強するものが増えてしまいました・・・・MU90をもっと理解しないと・・・でもこのMU90の取説・・・ビギナーには厳しい書き方なんですよねぇ・・・・(>.<)

2/12/2010

原木譲渡会 in 高梁河川敷


2月12日金曜日


 今日は昨日のエントリでレスを入れてくださっていた薪ストーブユーザーのBbさんから教えていただいた今月の高梁で行われる原木譲渡会にいってまいりました!(^^)v

 いきなり調べたのが朝、(^▽^;) で・・・日にちが・・・今日じゃん!

 と言う事で昼前に1つ仕事を終わらせて走って行って来ました、しかしあまりに慌ててしまっていく道筋間違えて30分でいけるところを49分もかかってイライラしてしまいました。

 まぁでも薪に使う原木は皮がはがれようが全然問題ないので、ホダ木の人の様に我先にといった具合は避けられます(^^)

 あんのじょう今日の原木会には午前9時スタートなのにすでに午前7時には列を作ってみんな待っていたとのこと。 で、人間の背の真ん中まで積まれていた原木がヒゲの行った時にはすでに地面に転がっているぐらいです。(^▽^;) 驚きのスピードでなくなったようですねぇ。

 でも別にOK! 薪に使うのですから、ゆっくりと確実に持ち帰ってきました。 今年から始めたコーラルの暖炉型ストーブへの薪サポート。 ヒゲは実質3台の薪ストーブ分の薪を今年は使っています、時計ストーブにマウンテン2bにコーラル。

 しかし今日なにげに振り返って思いました・・・・シーズン5トン焚いてないじゃん!とね(^▽^;)

 それにさきも言いましたが我が家だけで丸一日ほとんど家にいるヒゲ、ストーブは両方焚きっぱなしです。 これ言い換えると自画自賛といわれようとでもそうだと思うのですが、運転の仕方がかなり良いのかなと・・・もちろん部屋の大きさもありますが、時計にしてもゆっくり焚ける方法をやっています。

 シーズン5トン焚くとなるとそれも1台でですよ・・・これはあるいみ異常なかもしれない・・・・極寒の場所ならまだわかりますが、そうでない日本の本土・・・それに我が家は凍結するぐらい寒い場所なのに・・・そんなところでないユーザーがシーズン1台のストーブに5トンはかなり無駄な焚き方をしていると伺えます。

 多分原因の1は

 スカスカの薪になっている・・・例年温かい日本で2年間薪はすでに中身すっからかんの軽い軽い中みのない薪状態

 また、そのスカスカになるぐらいまで乾燥させないと近隣に迷惑がかかるので我々の使っている薪のような少し重たく、グッと締まった薪でないのであっ・・・・と言う間に燃え尽きて次を投入しないといけない。

 そして、またこれも燃焼状態を焼却炉並みに高温維持しないといけないために(近隣問題にて)、せっかくの薪もチュン!と燃えて終わる・・・・ 確実に我々の使っている薪とは持ち時間が違うのがこの使用量で答えが出ていそうです。  あきらかに運転のしかたの違いのようです。


 とまぁ余談はここまでで、今回は車で3往復、約2トン分ほど持ち帰りました。 3台のストーブようなのでまだまだ持ち帰る予定ですが、もう今回の譲渡会のは週末にはないかもしれませんが、時間があれば除いてみようかと。



 1回をこれぐらいにしています、もう車に負担をかけずに運転も難しくなりますから後ろタイヤの沈み込みを見ながら載せていきました。 やはりこんな所は軽トラが一番ですね、あれらはすごい摘んでも平気みたいです。




 このあいだここが空になったのに・・・また元の状態以上になってしまった。(>.<) でもこれが後今年少なくとも3回あるのだから・・・これが3束分・・・・どこに置くかなぁ~




 次はたしか19日で、この今回の現場からもうちょっと上にいった所で「総社市 清音 川辺橋東詰 河川敷」そこもしっかり次用の原木を綺麗に伐採していました。 そしてたしかもう1日が同月22日にある「総社市奏 豪渓奏橋下流 河川敷」となっています。 これも参加できそうなので今のところ、がんばってせめて2往復ぐらいしてやろうと考えています。 今年は綺麗に原木を重ねて保管するようにして、なるべく沢山の原木を保管できるようにスペースを有効利用するつもりです。

 ここまでで原木ごとそのままでも今年のシーズンにはきっちりほどよく乾燥してほどよく湿度もあってよい薪になることがわかりましたので、全部を薪割りしなくていいということを勉強しました。(^^)v

 ただし! これポイント! 樫がありますが、樫は乾燥したら固いから薪割が大変だと良く耳にしますがあれは違います。(きっぱり)(>.<)

 実は樫はとても乾燥すると薪割がしやすいのです、ではなぜこんな事が巷で言われているのか?はい・・・これは樫は乾燥するとその原木をチェーンソーでカットするのが非常に固いのです!!(>.<)

 よって横に対して刃をいれることがとてもハードになってしまうので、樫は乾くとやっかいだとなります。

 縦割りにはものすごくカッパーンとはじけるように割れますから気持ちよいです。(^^)v