たまたま近所を散歩していて少し遠出したら(我が家の娘がすでに12歳きているので、あまり無理が出来ないのです)蓮華畑が出来ているじゃござんせか!

と言う事でさっそくオリンパスのC-2000Zを持って行き写真を撮りました。(^^)v
でも時間が良くなかったのであんまりよい感じでないですぅ~・・・セルフポートレートは難しいですねぇ・・・特に三脚なしでは・・・(>.<)
最近は少々の振り下ろし回数では全然汗もでず、筋肉痛なんて夢の世界ほどになってしまいました。
よってかなり手ごわい、普通無理じゃないのと言う木をあえて楔なしでやっています。もう薪割の世界から外れて、完璧エキセサイズの世界になっています(^^;)
薪はすでに時期シーズン分はあるので、これからは確実にエキセサイズとして薪割りをしていく予定です(^_^)v
樹種によるとそのまま丸太で乾燥もすすみ亀裂がかなりのものがあるが、とりあえず玉切り作業を進めている。
いゃぁ〜だがこれはこの調子だと夏に食い込むどころか、シーズン始まるまでかかりそう、、ただ薪屋ではないのでこの調子でも構わないと思っている。
なんせ最近の高温な気温と、風がとにかく吹くここ中楢津の乾燥条件はすこぶるよい。
秋にカットしその冬に使うスタイルがここでは出来る(^_^)v
なので今玉切り全部が出来なくても、今年は夏のエキセサイズにとゆっくりしたスタンスで薪割りしていく予定です。(^_^)v
春がいなくなってしまったような、夏日の夕方である。
そうなると薪割りには冷たい水を入れた水筒に断熱処理のあるステンマグを持って降りて、薪用に頂いた平たい木をテーブルとして使って、そんなスタッフ置き場にしています。
しかしこれらまな板でも作れるぐらいに良い木です。
ここは岡山県の玉野市と言うヒゲの住む岡山市のお隣で、瀬戸内海に面した市なのです。
そして海があるのでやはり造船所があるわけで、こんな超でかいクレーンが設置されているわけなんですね(^^;)
ヒゲはここで一度だけシンスイ式を見たことがあるのですが、警笛と共に戦艦ヤマトよりもでかいタンカーが海にむけてスライドしてドッグから流れるように海に入っていくのをみました。
この式は見学は自由で、予め告知がちゃんとされています。一度写真に撮っておいてもいいですね(^_^)v
さて今日は小学校一年生の入学式集合写真撮影でした。しかしたった一クラスしかない一年生、、少子化を目の当たりにするのでした(>_<)
スピードライトに外部ばってりーパック装備で出陣!
がしかし、、現場にいくと集合写真撮影の依頼、、な、、なんなんだぁー(>_<)
と言う事で雛壇はセットされていたが、レクトとハスキーの三脚にキヤノンのイオス5Dがポンと置かれていた、、
はぁ〜、、ちょっとため息(--) まっとりあえず済ませちゃいますかね。
追伸
しかしキヤノンのイオスは凄い描写!全くニコンを追従させてないですねぇ〜 はぁ〜これにもため息(--)