そう、なにごとも日々の積み重ね・・・ローマ帝国もその日にポンとできたわけじゃない・・・
毎日こんなEWIの演奏を聴いて見ていると・・・ん〜はやくこのぐらいになりたい!!と心の中で叫んでいるヒゲでした。(^◇^;)
まぁ、でもそれは遙か彼方の夢です・・・だってまだリコーダーだって始めて8ヶ月ぐらい・・・それにこの別物楽器EWIなんですから・・・
今年の年末までにどうにもならんぐらい進歩がなかったらばっさり諦めましょう、でも伸びていけばラッキー! 目指すはこの人のように4000Sでしょうねぇ。 あとは岡山のEWI愛好家といいますか、プレイヤーみつけて一緒に活動などしてみたいです。
これになれるとリコーダーより表現幅が増えるので、ヒゲの夢である保育園とか幼稚園とか、そういった所で子供達の前で演奏できたらなんて思うのでした・・・もちろんまだまだです・・・f(^ー^; お爺ちゃんとかお婆ちゃんのホームとかでジャズとかもいいかなぁ〜なんて・・・ジャス聞かないかなその年代の人は・・・演歌?(^^ゞ
そうそう、手のべたつき、汗とか湿度での問題・・・これ解決しました! それは・・・薬用オリーブオイルを手に塗るととてもスムーズにセンサータッチが出来出しました。(^^)v
運指ですが、ヒゲはノーマルなEWIタイプを選択しています・・・これがジャーマン式ソプラノリコーダーの運指なんですが、半音あがる下がるはそのキーセンサーがあり、そこに触れていると全音が半音下がり上がりをします。 (下記はEWIの裏側の説明です)
1、がマウスピース、シリコンで出来ていて軽く噛むとビブラートが聞きます。噛む力でビブラートの掛かり具合も変わります。
2、オクターブをコントロールするローラーで、これを自由に操作できるようになるのがEWI上達の近道かも知れません。(ヒゲの勝手な想像ですが)
3、アースプレートで、ここには常に触れていないとこの楽器は音が出ません。
4、スリンガーフックです、いわゆるネックストラップですねサキソフォンの。付属品はたいへん貧相ですので、良い物を買うことをお勧めしますデス。
5、ベントプレートで、これに触れると音が曲がります・・・いわゆるベントするわけですが、押し具合でベントの掛かり具合が変わります・・・これらのベロシティってヒゲにとってはすごいテクノロジーです。
6、RESETスイッチです、たまにEWIが吹かなくても音がなりっぱなしになることがあって・・・そんな時にキャリブレーションとるためにこのボタンを5秒ぐらい押し続けますと、LED(7)が点滅し、点滅が消えるまで押し続けます。 消えたらキャリブレーションは終了です。(通常は点灯しています)
8、USBコネクターです、付属は3mのUSBケーブルが付いています。
それとこのEWIの注意点は、EWIをUSBに挿すときには、絶対にEWIの金属部分に触れないようにすることです。 そうしないと人間がアースとなって上手くセンサーのキャリブレーションがとれないことがあるそうです。

替え指ですが、もちろんホールの塞ぎ方でもそれらの音はだせるようですから、いわゆる替え指をうまく利用するというのがリコーダーと同じで重要になるようです。
K6、これが半音上げの#の役目
K7、ここが半音下げの♭の役目・・・ここは右人差し指の第2関節あたりでフッと触れて調を変えるテクニックが使えます。
もちろん他のキーでも上記の変化を付けられます。

この替え指・・・リコーダーでは時と場合によって使う使わないを判断しないといけないのですが、このEWIはどう替え指をおこなっても音が濁ったり、強くなったりとかしないので、そこは演奏スタイルにそのまま合わせられてとても便利でした。

マニュアルには表記されていない替え指を自分で独自に見つけ出すのも奏者のテクニックかもしれません。
4 件のコメント:
横浜、川崎などの神奈川県エリアの高齢者には米軍との関わりがあった方も多くいらしてかメチャJazzや昔の素敵な映画に詳しいですよ〜(^-^)v
皆さんの前で賛美歌や懐かしの童謡の中に場つなぎでピアノでTake fiveとか挟むと超盛り上がりますもん。
あとはいわゆる社交ダンス…ボールルームダンスで使うような曲も車いすの上でノリノリです(笑)
最近また良くLive Houseに行く様になったから思うのですけどやはり音が声が「その場の空気が振動して自分の身体に伝わる」のはどんなに良いアンプ、スピーカー、ヘッドフォンもかなわないと…そしてLiveでは手拍子だったりcall and chatなどのアーティストとの生のコミュニケーションが最高なんです。
ヒゲさんも聴かせるだけでなく一緒に参加できる演奏を数曲是非取り入れてみて下さい(^-^)v
おはようございます!
おぉ~♪素敵な演奏ですね!!
夢が膨らみますね!
私も、音楽したい(><)
早く早くと気持ちは焦るんですが…
ピアノ~~~~(汗)
EWI,本当に面白そうですね。。
なんか、ふつふつと興味がわいてきました(笑)
奥が深そうですね☆
たかねぇさんへ
おっしゃる通りですねぇ、ヒゲもそう思い感じます。
グルーブ、のり、心の奥から音楽を感じてこそ本当に音、楽なんでしょうねぇ。
人前でちゃんと話をしてライブ活動など今のヒゲではまだまだレベルが到達できていませんが、人生の半分をすぎで数年・・・神さんが今まで突き放し続けていたこの分野をすごく用意してくださるので、ご好意に甘えて過去40年出来なかった分を取り戻すように集中してしまっています。
学校撮影、保育園などいくと「鼓笛隊」と懐かしい響きが・・・この当時からヒゲは音楽が鼓笛隊に入りたくて、やりたくて・・・でも親はまったくさせてくれませんでしたしねぇ。
つねにカスタネットとか唯一木琴やってました、それとマラカス、メロディオンなどはだいっきらいでして・・・(^▽^;)
小学校5年の時にソプラノ笛でいのこりさせられてねぇ・・・だいっきらいでしたから学校以外でふくことなど決して無い(>.<)
中学のアルト・・・まず小さかったヒゲは手がまったく届きません・・・新品のままどこかへ・・・爆!(^▽^;)
ギター・・・これもほんと小さかったヒゲは手が届きません、ましてクラシックギターなど無理、セイハが物理的に無理・・・(^▽^;)
それから一切楽器は触れず、ただ音楽は小学校の高学年から「映画音楽」にはまり、頭の中で場面がイメージできるこの手の曲にハマりました。(やはりイメージ系?)
そして高校でジャズです(^^)v といってもボブジェームスがヒゲの最初でシテイージャズですね、日本ではフュージョンと言うらしいですが、あちらではカテゴリーはジャズです。
ビートルズ系、英語の洋楽は完璧ペケ・・・だって英語ぜんぜんわからないので1分も聴くのが耐えられませんでした。(^▽^;)爆2!
すごいですねぇ、ここまで音楽に縁遠く英語に縁遠いヒゲだったのに・・・今の自分はあるいみ奇跡?・・・爆3(^▽^;)
英語0点、音楽普通に聴くだけのそのほか0・・・・でもどちらも「好き」だけが最後に残っていたと思います心の一番下に。
さて、一緒に参加できる音楽に演奏・・・グレンミラーかな?(^^; 普通すぎ??
Rie姉さんへ
演奏、やりましょうやりましょう・・・とお誘い続けるヒゲでした。(^▽^;)
と、言いながら自分のレベルがまだまだまだまだ低いので現実派遥か先なのか・・・いや! 今年中にはまずEWIを手名づけてしまいます・・・これ目標!
国内でも凄腕プレイヤーが多くいます、でもすごいレベル差なですよこの楽器・・・
またやっているひとやはり少ないようなので、これ演奏できるとまだまだ国内では発展最中ですからギターやピアノ等と違ってプレイヤーの需要があるようです。
これお値段は¥35,500でした、宅録用みたいですが、ライブにも使えるようです。 しかしきっちり手足のようになりましたら、この上位にある仕事でも使える4000sに行くことでしょう。
楽器なので運指が変わりませんし、ちょっと長いのかな?
自分のブレスで強弱がつけられ感情を込められる電子機器、そしてエレキギターのようにエフェクターを4000sはかけられてもっと表現幅が増えるので、慣れてくるとかなり面白そうです。
笛が出来る人だとかなり入りやすいのですが・・・まったくの初めてのひとだと・・・ん~よくわかりませんが、努力あるのみでしょうかねぇ。(^▽^;)
しかしいまだ自然とリコーダーの運指をしてしまうヒゲ・・・リコーダーにEWI両方やっていたら頭が混乱しそうです。
そうそう、ヒゲはユートピアでもどこかの山でも頂上に上ったら、その山頂で穏やかな晴れとしたばあい、リコーダーを持っていって曲を吹いてみたいのです。 こんな事は電子楽器ではできませんものねぇ。(^^)v
独り言・・・やったー昨日あるとリコーダーがメーカーから調整終えて帰ってくると連絡ありました(^^)v
遥かドイツまでいってたのねん。
まずはお帰りなさいといわないと。
コメントを投稿