4/07/2009

ちょっとした工夫

 今日は早めに午後から玉切りをやり始めた。あまりに進んでいないので、時間を作って作業開始! 治ってきた電動チェンソーCS3600も順調に動いてくれて作業は進んだのだった。(^^)v

 そしていつも使っている玉切り台に対して、少し短めになった原木をカットしたいときにたまたまカットして原木がそのまま下へコロンと立ったままの状態になって落ちた。そのまま短くなった原木をまたカットしようとカットする側へスライドさせると、これが丁度さきほど落ちて立ったままになっている原木がほどよく支えになってくれているではないですか!(^^)v



 この状態はとても切りやすい!わけない事なのですが、今まで思いつかなかった・・・そしてこのたったままの原木が倒れることもなく(少し太めなので)、左へスライドしていく原木を左側へ倒れないように支えてくれるので作業が格段に楽になった。




 今までは右足で原木の右側隅を踏んでいたのだが、この方法は重たい原木だとこのまま何もせずにカットできて重宝したのであった。 

 みなさんも試しにやってみてください。薪割り台と同じ高さの幅15cmぐらいの玉切りを作って、そのまま玉切り台の横へ立てておくだけです。また玉切り台は、ヒゲのようなタイプですと、そのまま玉切り台自体も犠牲にして原木がカットでき、かなり重宝します。ごらんのように薪割り台クラスの45cm以上クラスのものを半分にカットして、天を「V]字にカットし出来上がり!(^^)v 台自体もしっかり安定して中途半端な長さの原木も、そのまま台の真ん中においてカットできるのでいいですよぉ~(^^) 今やこの台はチェンソーの刃の方がいくらでもありますが、全体的にみて大きく分厚いのでまったく体制に影響はございません。

 とりあえずこのぐらい今は玉切りしましたが、今度はこれを全部薪割り!でもでも・・・これはまだ全体の1/10にも至りません・・・(>.<) これの10倍以上が裏にもあって・・・ヒエェーです。




 おっとこのカットはまるでアフリカゾウの足のように見えたので、ちょっとそれらしく撮影してみたカットです。もちろんノーマルではこんな感じで見えません。すべて現像処理をしています。(^^)


4 件のコメント:

Bb さんのコメント...

玉切りが追いついてません・・・飼ってたハムスターが死んでテンション低いし・・・今週日曜日には、薪ストーブ屋さんのイベントへいきます。そこで、ニレの木が薪割り機で割れるかどうか確認してきます☆
 最近、薪の乾燥が進んでいて、だんだん大門が割れなくなっているような・・・
 樫の木や、とにかく割れる木からどんどん割りすすめないと・・・

ヒゲMac(BinkyBlue) さんのコメント...

Bbさん

 ハムスターちゃんお星様になってしまったのですか・・・寿命だったのではないのでしょうか。だいたいハムスターは2年ぐらいとききますが・・・でも生き物を飼う上での避けて通れない道ですねぇ。(>.<)

 へぇーストーブ屋さんのイベントってあるんですか?ヒゲも行って見たいですが、ダメ?(^^;

 楡の木・・・木肌を見てわかりました。我が家にもありますよん!大きなのが(^^; 造園屋さんが持ってきてくれたのですが、多分それじゃないかと・・・生木の時はクサビをガンガン使わないと無理ですねぇ。使っていたら樹液がどんどん出てくると思います。

 これを攻略するのは・・・1年間そのまま乾燥ですか・・・我が家はそうしています。乾燥したら勝手に亀裂はいって割れやすいみたいです。

 おっと薪割り機を購入されたのですか?あれば便利ですね確かに(^^)v

 ヒゲの所は反対に乾燥して割りやすくなっているのですが・・・樫は別ですが・・・樫も今日玉切りしていて、その場でカッチン!パチン!とか自分で亀裂はいっていく音がしてましたから、今年も乾燥がかなり早い感じです。

 今は日がサンサンと照らされておまけにここは風がすごく吹くのです。物を乾燥させる大きな2大ファクターが揃っているのであっと言う間の乾燥みたいです。現に2月あたりにカットしたものはすでにストーブへ放り込めて焚けてしまいます。

 金魚の睡蓮鉢をみたらすぐにわかりますよ、今の時期は1週間で1cmぐらい水面が蒸発して低くなっています。夏場はそれが数日でなってしまうので、ここは恐ろしく乾燥が進む場所のようです。

 ですからヒゲは無理に薪にしなくても、暖炉に放り込むような丸太でそのまま残していても次の11月にはもう使える事がわかっているのであまり無理せずにいます。

 またいざとなったらシーズン前に割っておけば、12月にはつかえるぐらい割ればすぐに乾燥が始まるのでそれで調整しています。岡山はとてもそんな所が条件的によい感じに思います。

 色々と試してみてくださいね(^^)v

mimitamn さんのコメント...

玉切り台、まねしちゃお~~^-^

ヒゲMac(BinkyBlue) さんのコメント...

mimitamnさん

 玉切り、薪割り進んでますか~(^^)

 この玉切り台、過去エントリで2008年3月12日を見ていただく詳しく載っていますです。(^^)v

 12cm~15cmクラスの直径原木ならばそのまま二つのV字玉切り台に乗せて真ん中カットすると、挟まれずにすつぱりカットできますです。(^^♪

 そのまま玉切り台の上でカットして玉切り台自体も刃が当たってカットされても全然平気ですからお薦めです。

 それこそこのあいだの松のあの大きさで高さだけを丁度よいぐらいに調整してカットして台をつくるといいかもですねぇ。移動に重いですが、そのぶん安定していていいですし、1年後には乾燥して軽くなっています。(^^)v

 それにこにV字になっている所で変形した原木、いわば平らでない先端を挟んで立てて、平ら側が上に来るようにして薪割り台としても使えるのですよ(^^)v

 1セットとりあえず作っておくといいかもですよん(*^_^*)