1/09/2011

やっと本物が!(ceiling fan)

1月10日月曜日


 去年・・・リビングに実験的につけてみた扇風機を使ってのシーリングファンもどき。(^^;

 結果はまずまずで、今期のシーズンもしっかり動いているのでした。 で・・・足の冷え込むヒゲはアトリエに欲しくって・・・同じように扇風機があるのでどうしようかと考えていたところ・・・なんと! いまこんなにシーリングファンが安くなっているではありませんか!!( ̄▽ ̄;)!!ガーン おもわず買っちゃいました・・・神さんほんまに感謝です(>.<)




 いまごろこれが送料込みで¥5,150ですよ・・・・信じられん! 需要が高まったのでしょうか・・・去年3月まではこの値段ではなかったのに・・・・。

 と言う事で・・・実はパジャマのままでこれを取り付けてしまったのでした。(^^; ここから先はこれのDIYです、ご興味のあるかたは見てやってください。 最後にこれが完成して我が家で動いている動画があります。(^^)

 では・・・まず一番大切なものがこれ!



 そうなんです、天井の強度ですね・・・で・・・・ある意味我が家は例の扇風機を吊るしているので、その強度はだいたいわかっており、なんたってこのシーリングファンよりも扇風機の方が重たかったですから。(^^; そして我が家は古い学生アパートだったので、もちろん天井にあるのは角型引っ掛け式シーリングなんですね。

 でも安心です!このシーリングファンは最初からその角型にも丸のローゼットタイプにも対応して難しい配線なしで付けられます。 ましてローゼッとならば取り付けがもっと簡単みたいです。

 箱の中はこんな感じです。 羽に羽根のアーム、本体、そして照明シェードガラスに取り付け用のビスなどなど・・・。




 これが本体ですね・・・意外と・・・・軽い!ここがこれのいいところ。(^^)v




 最近の品にしては昔的な感じで、こんなに予備ビスやらワッシャー類にブッシュなどが入っていてとても親切です。 驚きました・・・今頃だと予備部品など意外となかったり、あってもちょっとだったりね。




 さて、では開始します・・・まずは取り付けする位置決めをします。 一番肝心なベースとなるアタッチメントをとりあえず「こんな感じかなぁ~」とあてがってみます。



 ここで重要なのが、天井の張りです。 張りの角材に木ネジで固定するわけですが、その角材もある程度の厚みがいります。 ましてこの天井・・・完璧クラスターボードでした。(石膏ボード)

 まずここで第一の難関がなんといっても・・・シーリングのある場所になぜか我が家の天井は張りが十字路になっていないのです・・いわば交差していない! とりあえず交差していると思える場所までシーリングを移動します・・・
 



 シーリングを引き伸ばして・・・・

 そして天井を削りました・・・アパートでするかそんなこと!!(^^; 真似しちゃダメですよぉ~・・・ここだから出来るのですこれって(^▽^;)




 こんな感じにカッターの大きなのでカットして、ある程度溝ができたらマイナスドライバーでえぐっていきました。 そしてこんな感じで配線がアタッチメントの下をくぐるようにしたのです。 それらの完成写真はこの先にあります。 今はとりあえず配線してアタッチメントを取り付けていきます。





 アタッチメントをとりつけるにあたり、我が家の天井の張りがだいたいこんな所にあると調べてマジックで書き込みました。




 そして、アタッチメントを仮にあてがって、ビスをとめる穴にキリで最初の穴をあけておきます。 上を向いての作業なのでこんな時は眼鏡があればクラスターボード等の粉塵が目に入らずいいです。




 しかしここで大問題が!! な、なんと我が家の天井・・・・十字に張りがなっていない・・・・一方向のみの張りなのです・・・うっそぉぉぉぉおおおお!! これでは4点にビスが止められません・・・・

 考えました・・・この天井に補強を別にいれて自ら張りを十字にしてもよかったのですが・・・なんと一方向なおかげか・・1本の張りの幅が太いのです!(^^)v なので・・・そこで3点までビスで止められました。 よって、そこでギリギリ他の所に補助的にビスが打ち込めるところへ4本目を無理やり立てました。(爆!)



 こうしてアタッチメントが完成! いやぁ~電気屋さん大変だと感じた一瞬でした。(よくみるとビス片方に3点でしょ(^^; でもヒゲがアタッチメントのフックにぶら下がってもOKなぐらいがっちなんですよこれ(^^)v) かなり張りの厚みもあるのですね・・・ビスの長さが5cmぐらいありましたが、それがかなり食い込んで止まりましたから、張りもそれぐらいあるようです。




 さぁ、ここまでき来たらもう出来たも同然! いよいよ本体を取り付けていきます。(^^)むふふ!

 シーリングと本体にすでに取り付けられている電機のカプラーを合体させて、フランジを取り付けていきます。




 上の写真で見るように、最初のクラスターボードを削って配線をアタッチメントの下をくぐらせてるという意味がここでおわかりかと思います。 あれをしないと配線を下敷きにしてしまって、アタッチメントがぴったり天井につきませんから。


 さて、ここからはほとんどプラモデルです。 では羽根をつけちゃいましょう!(^^)v これが羽根です・・・なんたってこれリバーシブルモデルで、自分の好きなデザインの方を使えばいいわけです。 ヒゲはやはりメッシュのデザインが見える方を下にしました。


 でも・・・これ後で気が付いたのですが・・・本体を天井にとりつけたままで羽根を交換は・・・かなり大変です。 一旦本体を外さないといけません。(>.<)


 羽根は合計4枚・・・こうして取り付けていくのですがなかなか手間・・・ビスを一々取り付けていくたびにワッシャーかましてなんてやってたら時間が・・・・




 なので、こういう作業では最初にネジに予めワッシャーを取り付けちゃいましょう!(^^)v 右横にあるのがアームと本体を取り付けるときのブッシュ、別名スペーサーですね。 金属と金属を付けるときは必ず必要です、特に稼動している物には。




 で、ここにきてまた失敗が・・・・まぁ横着こいたヒゲが悪いのですが、本体を天井に取り付けたまま羽根を着けてやろうとしたのですが、それは無理でした・・・・出来ない事はありませんが、非常に面倒です。(>.<)

 なので一旦本体をはずして下で工作したのでした。 で・・・完成!(^^)v

 

 手に持つとこんな感じです。(^^)v やはり意外と軽いのよね。(ヒゲの主観ですよもちろん)




 そしてついに・・・じゃーん!天井にもとりつけ完了!! ぉぉおお感動です。




 我が家にシーリングファンが着くなんて・・・夢にも思わなんだぞな・・・・でもまだこれではダメですねぇ・・・・はい! シェードをつけないとね(*^_^*)



 このシェードがねぇ・・・ガラスなのよん・・・・これが重量ありまっせ(>.<) 割れるじゃん・・・・でもまぁそっと装着して・・・・


 あ~みとれてしまうぅぅぅぅ(* ̄。 ̄*)ウットリ





 さて、ここまでこの部屋のブレーカーを落としていたので、電源を戻して・・・・やっぱり回したじゃないですか(^^)


 ぉぉぉおおまわってるぅぅぅううう!・・・・ついでにめがまわるぅぅぅぅぅうううう
メガマワルゥーヽ(@◇@)ノ グルグル


 では、あと一息ってことで・・・・ちょっと近くのホームセンターへ犬達のおやつと猫のトイレ砂を買ってくると同時に・・・これにつける電球を買ってきます。 大きなアヒル君号発進!ぶーーん!!

 ききーっ!帰ってきました・・・・(はやっ(>.<)・・・空飛んだんか?)

 白熱球を作らなくなってきているメーカーが最近出して安くなってきた蛍光灯方電球・・・2個で680円ぐらいを買う予定が・・・・・なんと・・・これ買ってしまった・・・・・w( ̄Д ̄;)wワオッ!!



 はい!LED電球ですよ・・・・わっ高級! と思いきや・・・これ特価で売られていて・・・¥900

 思わず3個買っちゃいました(^^; 消費電力5wですよ・・・たった5W!! そして18年間使用OK。 きっとこれを買い換えるときはもっと安くなって性能よくなっているでしょう。 LED電球もこんなに安くなったのですねぇ。 さて取り付けないと・・・夜真っ暗になってしまう。


 で、とりつけたら・・・・おぉぉぉ明るいぞ!いけるぞLED!! これ全部つけていても20Wですよ・・・で全体の明るさは大よそ100W球1個つけている感じでしょうか。 みなさんこれからはLEDですほんまに。




 汚い我が家がアトリエですが、現在こんな感じで薪ストーブとコラボしています。 あの奥の扇風機がいらなくなったなぁ~(^^) それにこれ夏はエアコン用で逆回転させて冷房モードで使えるのでこれまた便利です。




 ちょっとBach-Cello suiteNo.1 i-preludeと伴に我が家の取り付けたシーリングファンの動画をのせてみました。(^^; こんな事がすきなんですわ・・・むかしっから・・・(;^_^A アセアセ・・・





 で、使ってみた感想ですが・・・・あの扇風機のシーリングファンもどきでは、まるでエアコンをつけたように足元へ暖かい天井の空気が吹き込んできてましたが、このシーリングファンは「風きてるの?」となります。 でもこれがいいんですねぇ・・・・風がきているのを感じさせない・・・なのに足元が暖かいのです。

 とっても緩やかに部屋をまんべんなくやんわり空気を循環して温めてくれている感じです。 スピードは高・中・低とあり、(中)ぐらいが効果がかなりあります。 この動画では(中)ですが、見た目すごくスピードで回っているように見えているかもしれません・・・が、これ・・・フレームレイトの関係でこう見えてしまうのです。 実際はこの動画の回転スピードの半分以下です。 とっても緩やかにグルングルンと回っています。 低になるともっとのんびりです。

 やはり本物はちがいますねぇ・・・扇風機ではピンポイント的でかつ強烈な感じですが(一番ゆるく使っても)、シーリングファンを使ったらこの部屋が同じ27度をさしているのに暑くってたまらない感じがしません。 これないときは窓あけて温度下げていたのに・・・なんでしょう・・・とってもやんわりしています。 なので犬達の寝る姿勢もすごくリラックスしているのがわかります。

 シーリングファン・・・いかがでしょうか? これはかなりよいグッズです。(^^)v

2 件のコメント:

たかねぇ さんのコメント...

うらやましい=☆
シーリングファンつけたいのはやまやまなれど
このマンションめちゃ天井低いんです>.<;
しかもリビングの中央ににはビル特有の鉄筋梁がぁ=★
だからこそあった方が良いのかもしれないのですが...

ちなみに...
天井から何センチ位出っ張りますか?
今使っている照明器具は壁にはり付くように半円球で厚さ10cmくらいなんですけど^^;

ヒゲMac(BinkyBlue) さんのコメント...

たかねぇさんへ

 シーリングファン、今この価格がすごですねぇ。 正直驚きました。

 そしてつけて正解でした。(^^)v

 天井の高さは建築基準法といいますか、家屋の規定で2めーたーは超えているはずなんです。 これでないときっと頭に天井があたる圧迫感があると思います。

 まれにロフトなどは床面積にいれたくないと法を掻い潜って150cmをギリギリ切って、家屋調査が終わるとそのベニヤの屋根を取っ払って普通の屋根の高さにもどす人も中にはいました。

 とりあえず詳細は新たに記事にしましたので見てやってくださいませ。

 m(__)m